ふるさと納税について夫婦で考えたら、意見が食い違って爆笑の大喧嘩に…「特別vs日常」何が正解?

更新日:2024-08-07 06:00
投稿日:2024-08-07 06:00
 選んだ自治体に寄付をしてお礼をもらうことができるだけでなく、一部の税金が還付または控除される、“ふるさと納税”。
 なんとなく仕組みは理解できているものの、お恥ずかしながら、まだその扉を開けられずにいます。

“今年こそは”と意気込んだふるさと納税で夫婦喧嘩勃発!

「我々夫婦もやってみよう!」と気合いを入れて、一緒にさまざまなサイトを見漁っていると、筆者の地元である山梨の果物やお酒なども数多く紹介されていました!

 それぞれスマホでふるさと納税のページを眺めながら、目についた“お礼の品”を言い合っていたのですが、だんだん雲行きが怪しくなってきて…?

  ◇  ◇  ◇

 ふるさと納税の返礼品といえば、“各自治体で有名なおいしい食べ物”というイメージが強かった筆者。ですが、調べていくなかで「これはいいかも!」と感じたもの、それは…“日用品”。

 ティッシュやトイレットペーパーを返礼品にしている自治体のレビューには、「毎日使うものだから本当にありがたい」「買うと重いので助かります」といった感謝のコメントがあがっていました。

「生活必需品がお得にもらえるなんて、ラッキーかも♪」とウキウキしていた筆者に対して、夫からは「えーつまんない」とそっけない返答が。

 ちょい怒な筆者を無視して、人気ランキングを上からスクロールしながら「やっぱりふるさと納税といえばカニとか牛じゃない?」と呑気に言ってくるではありませんか! 「まあ、確かに」と薄々思いつつも、最近の情勢を考えたら「…なんて贅沢な!」と怒りのボルテージがだんだん上がってきました。

 なんとか「日用品を選んだほうがいい」と言いくるめようとする筆者に、高級食材を狙う姿勢を崩そうとしない夫。意見は真っ二つに割れてしまい…。

【読まれています】「ごPDF化で幸いに存じます」馬鹿丁寧なLINEで“おバカバレ”した赤っ恥間違い敬語集3選

特別vs日常 勝負の結果は?

「ホタテもいいな~、でも牛タンにしようかな~♪」と大興奮の夫に、「私がトイレットペーパーにするから、夫くんはティッシュにしてくれればいいのに」と横目でチラリ。

 ブツブツ言いながらも、ふるさと納税大調査を続けていると、なんと洗剤や生理用品なども発見! こんなものまで揃っているなんて、「まるでドンキホーテみたい♡」と、テンションが上がってしまった筆者なのでした。

「各自で応援したい自治体を選べばいい」というのが極論ですが、最後までお互い折れることなく、とうとう夫とは険悪ムードの冷戦状態に。

 そんなこんなで、憧れのふるさと納税返礼品探しは、またも“保留”になってしまいました…。

 夫のように、ちょっとした贅沢ができるものを選ぶのもありだと思いますが、う~ん…どうしても納得がいかない!

 100歩譲って食べ物だったら、毎日食べるお米や鮭の切り身など日常使いがしやすい返礼品を選ぶのもいいかもしれませんね。

夫婦喧嘩をしている場合ではないニュースも

 夫婦喧嘩により保留になってしまったふるさと納税でしたが、総務省より2025年10月からポイントなどの付与が禁止になると発表されましたね。

 普段からポイ活に勤しむ筆者は、“ふるさと納税でどの自治体を応援するか”に加えて“ふるさと納税をどのサイトで始めるか”も、悩んでいました。

 そのため、「意地を張っている場合ではない、急がなくちゃ!」とやや焦り気味。

 一方ポイントに無頓着な夫は「ふるさと納税の意義から考えると仕方ない」とすんなり受け入れ、地元のページを検索していました。

 なかなか一歩が踏み出せないでいる我が家のふるさと納税事情。控除の対象となる金額や各自治体の魅力も調べつつ、早めに一歩を踏み出したいものです。

(取材・文=ちぃ/キジカク)

▽ちぃ 山梨在住のアラサーライター。「本当に簡単なの?」と気になったライフハックを実践して発信しています。毎日の暑さで自然と痩せていっているものの、忙しさにかまけてホットヨガに行けていないのが悩み。

ライフスタイル 新着一覧


海外はもう古い!? 新婚旅行を国内にする4つの大きなメリット
 新婚旅行の定番といえば、海外のリゾート地を思い浮かべる人も多いでしょう。でも実は今、コロナ禍の影響もあり、国内での新婚...
「怒らない女」の謎メンタル その“正体”はレベチすぎた!
 あんまり怒らない人、みなさんの周りにはいますか? 8割の人間が怒るようなことが起きても、どこか涼しい顔でサラッと流す人...
美少年にゃんこの品性と“たまたま”のワイルドさにキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
メルカリで“コピー品”を買ってしまった…? 2022.9.29(木)
 不要になった物を出品したり、探していた物を購入したり。上手に活用すれば便利で楽しく使えるメルカリですが、基本的には個人...
ワレモコウって漢字で書くと? “超絶短い秋”をおセンチに♡
 すっかりあやふやになった日本の四季。特に春と秋はメッチャ曖昧になってきたなぁと感じる今日この頃。極端な話、体感できる秋...
“たまたま”君の気になる恋の行方!すれ違いざまに猛アピール
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
インフルエンサーの案件自慢にモヤっとするのはバカバカしい
 SNS上に“生息”するインフルエンサーっぽい人たち。何かと自慢が多く、心の奥でなんだかモヤモヤする……。そんな時の対処...
脱ボトルなるか「詰め替えそのまま」の実力 2022.9.25(日)
 ずっと気になっているけれど、値段がネックとなって購入するのを躊躇していたものが、コレ。「詰め替えそのまま」です。シャン...
デキる大人が警告! 自信のない人が直すべきは“時間の浪費癖”
 自信がつくためには、あとどのくらい頑張ればいいんだろう? 最近そんなことをよく考えます。時間がかかるのは分かっているの...
実家が「結婚」にうるさくなったらどうする?  取るべき対処法
 ある程度の年齢になっても独身だと、周りから「結婚は?」と聞かれることが増えますよね。特に、うるさく言ってくるのが実家の...
悪霊退散にゃ!“たまたま”の強いまなざしに幽霊もタジタジ?
 きょうは、見えないナニかを察知し、警戒するにゃんたま君。  猫には当たり前のように見えているらしいです……幽霊が...
貴重品を守る“ジッパークリップ”の使い勝手 2022.9.21(水)
 最近、通勤時にリュックを背負っている人多いですよね。パソコンなど重いモノを入れても片手持ちの鞄よりは身体への負担が軽く...
高額初期投資でも損なし!? リピート続出のスーパートレニア
 決して愚痴ではないですよ。愚痴ではないし、仕入れたものが完売するわけでもないのですが、まあ、お商売というものは難しいで...
OL時代はお弁当タイムがつらかった…自分を守るためのルールを
 仕事でたまたま、数時間一緒に過ごした人。年に数回しか会わない、他社の人。友達の友達。絶妙な距離感の人と会話をする時、ど...
行きたくなくてもいいじゃない! 同窓会の上手な断り方5選
 数年に一度届く、同窓会のお便り。でも「懐かしい!」と歓喜する人ばかりではないんです。「あんまり行きたくないんだけどな…...
涼しくなると寂しくなるにゃ…“たまたま”の夏休みの思い出
 きょうは、にゃんたま君に夏休みの思い出を聞きました。  友達と毎日、探検ごっこにプロレス、昆虫採集をしていたそう...