更新日:2024-09-08 06:00
投稿日:2024-09-08 06:00
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地名などをピックアップ。
毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。
毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。
【今回の女ことば】鉄漿
読めそうで読めない漢字、当て字などの特殊な漢字等々ご紹介していますが、次の漢字はいかがでしょうか?
『鉄漿』
ヒント:「テツ」とは読みません。
【こちらもどうぞ】「女郎花と男郎花」読める? ヒント:ジョロウは間違い。初秋に愛でたい
正解は――。
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
【答え】おはぐろ
正解は「おはぐろ」です。「お歯黒」とも書きます。
歯を黒く染めること。古く上流の女性の間に起こり、平安中~後期ごろから公卿など男子にも行い、のちに民間に流行して、室町時代には9歳になる女子は、これを成年の印としました。江戸時代になると、結婚した女性はすべて行ったそうです。
おはぐろは、鉄片を茶の汁または酢の中に浸して、酸化させた褐色・悪臭の液に、五倍子(※)の粉をつけて歯に塗れば完成です。
日本の化粧の中では、もっとも古い歴史をもつ説があり、おはぐろをしている人はむし歯が少なかったそうです。理由は、おはぐろの前に、楊枝で歯垢などを丁寧に取り除き、五倍子粉に含まれるタンニンには歯と歯ぐきのたんぱく質を強化する働きなどがあり、自然とむし歯予防になっていたとか。
明治時代の近代化政策のおはぐろ禁止令により廃れていきましたが、歯の健康にいいと聞くと興味ありませんか?
年齢とともにお口のトラブルも気になるこの頃。最古の化粧<おはぐろ>ブームもやってくるかもしれませんね。
(※)五倍子(ふし)…ヌルデの葉に含まれているタンニンを多く含む粉、ふし粉。タンニン材として、おはぐろや薬、染織、インク製造などに用いた。
出典元・参考元:「広辞苑」(第7版)、日本化粧品技術者会HP、公益財団法人ライオン歯科衛生研究所HP
(日刊現代校閲/タダ美)
ライフスタイル 新着一覧
猫の島、日暮れ近くに猫の集会にお邪魔しました。
おのおの一定の距離を保って、茶白、黒白、サビ、三毛、キジ、サバ...
日本は長寿大国です。誰しも安心して生涯を全うできるとしたら、高齢であることはとても素敵なこと。しかし、介護士でもある筆...
読書の秋到来。直木賞や芥川賞、日本推理作家協会賞に本屋大賞……国内には数多の文学賞がある中で、「R-18文学賞」(※)...
モラハラ気質は、人間だけに限ったお話ではないのかもしれません。「うちの犬が人間だったら、モラ男(モラ女)に違いない…」...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
きょうのにゃんたまωは、雨上がりの日光浴。
濡れた毛を乾かして、お日様パワーでぽかぽかリラックス♪
気...
最近話題の自動調理鍋。材料を入れてスイッチを押すだけで、料理ができてしまうという優れもののようです。少しでもラクをした...
あなたには理想の恋人っていますか?
「優しい人がいい♡」「背が高くて色白がいい♡」「お金持ちがいい♡」
好きなタ...
「子どもが欲しいと思わない」――。女性がポツリともらすと、男女問わず「どうして!?」「なんでほしくないの?」と質問責めに...
お花屋さんという御商売は、本当にさまざまなお客様のいらっしゃる場所でございます。ワタクシのお店は神奈川でもちょっぴりカ...
スナックといえば従来は、場末な雰囲気でおじさんが多くて、煙たいイメージが強かったかもしれません。しかし、今そんなスナッ...
にゃんたマニアのみなさんこんにちは。
きょうは、にゃんたまωデートを後ろから大接近!
猫の写真週刊誌が...
女性の連れ子を虐待する内縁の夫や再婚夫の事件があとを絶ちません。一体どうしたら彼らの凶行を防げるのでしょうか。虐待する...
自分の親や親戚が“高齢者”と呼ばれる年齢になると、些細なもの忘れに「認知症かも?」と思うことはありませんか。どんな人も...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
ホストクラブで夜な夜な飛び交うシャンパンコール。大勢のホストに囲まれてワッショイされるなんて、女子にとって夢のような時...