発達障害、情緒障害、認知症…花をお求めになるお客様から教わること

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-09-18 06:00
投稿日:2024-09-18 06:00
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋にはいろいろなお客様がやってまいります。

 学校帰りに「ただいま~」なんて声をかけながら掃除をしてくれる小学生もいれば、猫店長を触りにやってくる幼稚園児もいたり。自慢じゃないけど雑多なイメージの店にはオシャレな方から「はて?」な面白い方、あげたらキリがないお客様がたを接客させていただきながら、日々醍醐味を満喫しています。

 今回は、定期的にやって来る小さくて大切なお客様の話です。

定期的に来店される、小さくて大切なお客様

「お願いがあってまいりました」

 ある日、30代くらいの可愛らしい女性が来店されました。

「どうしましたか?」とお尋ねすると、「これから毎月、息子を連れて買い物に来たいのですが、息子は少し自閉の発達障害があります。ですが、息子に自由に花を選ばせてあげたいのです。選ぶには時間もかかってしまいますし、ご迷惑をおかけしてしまうと思い、お願いとご挨拶にまいりました」。

「いやいや、そんなこと気になさっていたらお母さんの身が保ちませんよ」なんて言ってみたものの、この可愛らしいママは、さまざまな場所でこんな風に心を砕き、頭を下げていらっしゃるんだろうな…。そう容易に想像ができるほど物腰も喋り方も優しい人にお見受けしました。

 そしてほどなくしてママに連れられてやって来たのは、5歳くらいの小さな男の子でした。モジモジとママの後ろに隠れた、ものすごく可愛い顔をした男の子の登場にテンション爆上がりのお花屋オバちゃん軍団たち。

 男の子に「あらー!」と声をかけますが、確かに全然喋らない。そりゃそうだ。変わった生き物のオバちゃん軍団は彼にしてみれば、未知との遭遇に他ならない。

「お花いっぱいあるねぇ。きれいだねぇ。かわいいねぇ」一生懸命ママが話しかけても、息子ちゃんは完全フリーズで無反応(笑)。そうね、オバちゃん軍団は怪獣にしか見えないよね(笑)。

【読まれています】伊藤健太郎は破局して正解! “小栗旬軍団”加入でバーター出演の機会にも恵まれる

「こんにちは」の笑顔に悶絶

 息子ちゃんとママはせっせと雨の日も、風の日も来店されます。そして、男の子は、可愛い花と怪獣オバちゃん軍団との未知との遭遇を繰り返し、いよいよある日、「こんにちは」が言えるまでに慣れてくれたのです。

「えらいねー! こんにちは言えたねー!」ママはまずベタ褒め。お花を選ぶことにも慣れ、花合わせも「お!」とオバちゃん軍団が驚くほどの成長ぶりに「可愛いお花選べたね! すごいねー!」ママがさらにベタ褒め。

 つられてオバちゃん軍団も「えらいねー! すごいなー!」としつこくベタ褒めすれば、息子ちゃんがニッコリ笑って軍団が悶絶。この可愛い息子ちゃんを巡るママとオバちゃん軍団のベタ褒め交戦で、毎月、店内は幸せオーラでむせ返っておりますw。

植物にも大きく響く優しい言葉

 優しい言葉や褒め言葉の持つエネルギーは、植物にも大きく影響を及ぼすことがわかっております。有名なのはサボテンで、優しい言葉をかけたものと、意地悪な言葉をかけたものとでは、トゲの状態に違いが出ると申します。

 ある研究では、褒めたり優しい言葉をかけた観葉植物は元気に育つ一方で、意地悪に罵声を浴びせて育てた観葉植物は元気がなく枯れてしまったという結果が出ました。この原因は諸説ありますが、感情の有無が不明な植物でさえ、そういう結果が出るのであれば、感情を持つ人間がどうなるかなど、結果は明白に思えるのでございます。

優しい褒め言葉の威力

 不思議なもので、美しい花や植物を見た時、「キレイね」や「可愛くてヤバい」は思わず口から漏れちゃいますが、間違っても「バカ野郎!」や「くそっ!」なんて言葉はまず出ません。心の声は無意識に出ちゃうもんです。

 今回のママと息子ちゃんに限らず、お花屋には発達障害、情緒障害を持つお子さん、あるいは、認知症を患ったお母様を連れて多くのお客様が花をお求めにやって来ます。きっと花や植物がもたらす優しい会話が、家族を包む優しい空気を作り出すのだとご存じの方々です。

 正直、そんなお客様の接客は、少々の時間と工夫が必要です。障害や病を患った方が見て、触って、選ぶお花や植物である必要性。それはおそらく譲れない行為であり、忙しぶらずにお手伝いすることがとても大切です。

花を売るだけが仕事ではない

 お花屋という商売は、花を売るだけが仕事ではなく、心優しい生活を守る仕事でもあるんだよ、と、いまではすっかり慣れてバイバイと手を振ってくれる小さなお客様が、毎月、教えてくれています。そのたびにフンドシを締め直すワタクシでございます。

 ささやかな花がアナタを優しい空気で包むお手伝いができますことを…遠いお空の向こうで応援しておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


ライブ配信では日常風景? “色恋営業”で投げ銭を集めるひと
 ライブ配信は、まさに魑魅魍魎(ちみもうりょう)がうごめく世界。今日も今日とて、多くのライバーやリスナーは、配信をめぐっ...
猫好きは世界共通!外国人にも愛でられ照れる“にゃんたま”君
 日本のいくつかの猫島は、すっかり海外でも有名になりました。  私の住む東京からでも遠いなぁ……と思う島にも、はる...
飾ると心がポカポカ♡秋の実物がアナタの幸せを実らせます
「今年も無事に収穫が終わったよ~」  秋の収穫シーズンになると、ご来店くださったお客様から毎年こんな会話が聞こえて...
定時で帰るための方法6選&周りから嫌われないための心構え
 毎日定時で帰る人を見ると「羨ましいな」と思う半面、「定時で帰るなんて、ちゃんと仕事をしているのだろうか?」と思う人も多...
「世界一いい島だにゃ~」秋の夕暮れを満喫する“にゃんたま”
 にゃんたま君は、日が沈むこの時間が大好き。  地面はお日様のぬくもりが残っていてほんわか温かくて、海を渡って来る...
SNSで好かれる投稿のポイント&嫌われないための注意点は?
 SNSが当たり前の時代。今では、ほとんどの人がSNSを活用しているでしょう。しかし、SNSは便利な半面、トラブルに巻き...
女性の魅力UP! 外見マナー&コミュニケーションマナー9選♪
 好感度の高い女性というと、「美人でスタイルが良い女性」というイメージを持っている人が多いでしょう。しかし、どんなに見た...
存在自体が芸術…神の最高傑作“にゃんたま”撮影に試行錯誤
 きょうは、職業・猫フェチカメラマンのつぶやき。  神が作った最高傑作と云われる「にゃんたま」を、どのように記録し...
恋は色あせない!情熱的な花「ケイトウ」の今風な活用方法
 ただいま世の中、「ドライフラワー流行り」でございます。  以前は、お花屋さんの片隅にちょっぴり「スキマ商売」感覚...
地雷女!トラブルが多発する“アブない女友達”の見極め方3つ
 “女の友情はハムより薄い”という言葉があるように、女性同士の交友関係はとても複雑で、難しいものですよね。昨日まで「私た...
「見えない何か」にクルリ…“にゃんたまの”クールな眼差し
 きょうも、にゃんたまωにロックオン♪  キリっとしたクールな眼差しに、栗饅頭のような癒しのフォルムω……。 ...
女友達にお金を貸したら整形手術を…人間関係を断捨離する時
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。学生時代から付き合いがある相手なのに、なんとなく最近話が合わない。一緒にいる...
秋以降どうなる? コロナ第3波に備える副業女子のエピソード
 この夏は新型コロナ禍の外出自粛で溜まったストレスの羽を伸ばす人たちが散見されました。しかし、秋、冬とインフルエンザの流...
あなたは見つけられる? 腹ペコ“にゃんたま”はどーこだ?
 きょうは、にゃんたまを探せ!  写真の中に、にゃんたまωをスグに見つけたアナタはもう立派なニャンタマニアです。 ...
敬老の日にも…“頭が良くなる”不撓不屈の花「カランコエ」
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋に、某有名私立男子校の先生が本日もご来店でございます。  この先生、その筋では大変に...
おうちで楽しくストレス発散!おすすめ気分転換アイデア4つ
 外出しなくても、おうちの中で気分転換する方法があるととっても便利です。自分に合ったストレス発散方法があると、気分の切り...