更年期、それはある日突然に…45歳女の体が『倦怠感で満タン』になった

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2024-11-27 14:56
投稿日:2024-10-16 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第1話は「それはある日突然に…」。

これは更年期の訪れか、否か

 私が最初に更年期の症状を感じたのは、忘れもしない45歳。とても衝撃的だったので、連載初回のタイトルはその時の気持ちにちなんで「それはある日突然に…」にした。ふと昔、『それは、突然、嵐のように…』(TBS系・2004年)という、似たようなタイトルのドラマがあったことを思い出す。

 作品は江角マキコ演じる主婦と、山P演じる超絶イケメン高校生が恋に落ちるという、設定だけで白ごはん3杯いけそうな物語だった。

 ただ本連載は色恋沙汰の話ではなく、ヒト科に生まれたのなら、いつかは訪れる“更年期”について、体験したことを綴っていく。エッセイというよりは予期せぬ事態に備えての、女の避難ガイドかもしれない。


【こちらもどうぞ】プレ更年期って何?デリケートゾーンが痒い!【薬剤師監修】

 とはいえ更年期の症状は千差万別。書かれているものが全て当てはまるとは限らないので、あくまで参考程度に捉えて欲しい。何か調べたいことがあった時に、検索サイトもSNSもさっぱり当てにならない時代になりました。

 上澄みと虚偽ばかり。こんな時こそ信用できるのは、今こそ口コミ。おばさんの井戸端会議に参加しているつもりで読んでもらえたら、喜びの舞でございます。

 さて本題に戻って、45歳の更年期のはじまり。それは「倦怠感に襲われて、横にならずにはいられない」という症状から始まったのである。

横にならずにいられない

 酒の飲み過ぎなのか、常に中性脂肪と格闘してはいるけれど、基本は健康体だった45歳。老眼も来ておらず、中年という言葉とは縁遠い生活を送っていた。ちなみに仕事はフリーランス。とある日、デスクで血眼になってパソコンとも格闘していると、なんとも言えない倦怠感に襲われた。

「…あれ…?」

 体温は平熱。吐き気、痛みもない。突然、ベイマックスが体全体を包み込むように、だるさで私の体が満タンになってしまった。なんとも言えず、息苦しい。何があった、私の体。いや、ひょっとしたら、このままどうにかなってしまうのか。

「…横になりたい…」

 思わず口からついて出た願望。願いを叶えるべく、寝室のベッドに倒れ込んだ。横になると、途端にだるさから解放された。ふう。

 横になりながら、かろうじて動いている脳を動かして、倦怠感の原因をふわふわと考える。先述通り、健康そのもので生きてきたので、小学生の時に朝礼で倒れたような経験もない。

 今さら話だけど、当時は倒れている同級生がうらやましかった。校長のどうでもいい話を聞かなくてもいいし、何よりも暑くない。とはいえ健康そのものなので、病弱なふりをどうしていいのか、皆目見当がつかない。仮病が一発でバレることを危惧して、倒れる演技はできなかった。

30代の時、子宮内膜症と子宮筋腫の診断を受けたが…

 30代から子宮内膜症と子宮筋腫とは診断されたけど、良性なのでこの症状は考えにくい。風邪? 感染症? いやもっと恐ろしい病気か…? 思いを巡らせているうちにそのまま寝てしまった。

 1時間くらい経過後。編集者からの電話で目が覚めた。電話に出た私の声が、あきらかに具合が悪そうだったらしい。

「すみません、寝てました…? って、そんな時間帯じゃないですよね」

「ちょっと、具合が悪くて…でももう大丈夫」

「いや、僕、タイミングが悪かったですよね」

「いいのよ、ブキミくん(編集者愛称)。女にはさ、時々寝てなくちゃいられない時もあるのよ。まだ若いから分からないかもしれないけど」

「はあ…」

 ついさっき「横になりたい」と倦怠感を体験したばかりのくせに、もうベテランのごとく、一端の口を聞く。これぞ、おばさんの回復力の速さだ。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

ライフスタイル 新着一覧


「色の白いは七難隠す」の「七難」は何を指すの?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や表現、地名など...
お嬢様、「ニーゼルミューカス」って何ですの? 上品すぎる“おLINE”3選
 育ちのいい女性は、言葉遣いも上品ですよね。特に、裕福な家庭のお嬢様は異次元に上品すぎる言葉遣いをしているもの……。  ...
何歳で片付ける? リビングに置いたベビーゲートを撤去した
 5歳と2歳半の子どもを育てています。先日、子どもが生まれてから設置していたベビーゲートをついに撤去した我が家。きっかけ...
ぽっちゃり体型見て妊娠と断言するなんて…ドン引きした「親戚エピ」5選
 非常識な人を見ると「あんな風にはなりたくないな」と距離を置いたりするものですが、非常識なのが親戚となると話は別。身内と...
耳がちょっぴり痛いかも?「世間知らずの大人」がたどる怖~い末路
「自分は世間知らずだな」と最後に思ったのはいつですか? もしも思い出せないくらい昔なら、ちょっと自分の住む世界が狭くなっ...
最後に乗ったのは誰? 観覧車の思い出と窓の中に見えた夢
 最後に観覧車に乗ったのはいつだったろう?  かつては親にせがんだものだけれど、いつの間にか自分がその立場になって...
共働きなのに不公平! 妻の不満が爆発する「育児の負担割合」問題
 近年では、夫婦共働きの家庭が増えています。実際に、夫の稼ぎだけで生きていくのは難しい時代になったと感じる人は多いはず。...
もうプレゼント選びに迷わない! 40代女性が欲しいものテッパン5選
 欲しいものは、年齢によって変化するものです。だからこそ、プレゼントを贈る時には、年齢に合わせた好みがわからないと迷って...
「ChargeSPOT」活用で充電忘れてもブルー回避! 2023.8.31(木)
 外出先でスマホのバッテリーが切れそうでピンチ! だからと言ってモバイルバッテリーを常に持ち歩くのも重いし、荷物になりま...
猫が優勝! 鹿との“たまたま”脳内対決で「奇跡的可愛さ」を実感した報告
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ガチとの線引きはどこ? 嫌われやすい「にわかファンあるある」6選
 スポーツ界やアイドル界には、多くのファンがいますよね。ファンについて最近よく言われるのが「にわかファン」の存在。ガチフ...
【花選びの新常識】高感度な人たちは「豪華すぎない切り花」が好き!?
 猛烈に暑い今夏。暑すぎて「切り花は日持ちがしない」という買い渋りの声はよく聞かれますが、それでも植物はなんだかよく売れ...
抱えきれない気持ちは外に出したほうがいい 2023.8.30(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
メンタルと財布を死守! 大人女性の「心が荒まない」節約術
 物価が上がり続け、日々の生活にかかるお金が増えていることを意識しつつも、生活の満足度は下げたくないのが大人世代。過剰な...
初対面でも距離感ゼロ民! ズカズカと踏み込んでくる“クセ強”LINE3選
 人は千差万別でいろいろな性格がありますが、初対面で戸惑ってしまうのが「距離感ゼロで近づいてくる人」。普通は少しずつ仲良...
彩どりの中の暮らし 2023.8.28(月)
 モノトーンを身に着けた若い女性。  これからたくさんのことを経験して、いろんな色を取り込んでいくのだろう。 ...