兄弟姉妹なのになぜ不仲? 怒る前に知っておきたい原因5つと対応策3つ

コクハク編集部
更新日:2024-10-15 06:00
投稿日:2024-10-15 06:00

原因がわかったら…兄弟姉妹が仲良くなるためのコツ

 では、どうすれば兄弟姉妹で大人になっても仲良くいてくれるのでしょうか? みていきましょう。

1. 別々の場所で褒める

 兄弟姉妹を褒める時は、兄弟姉妹がいないところで褒めましょう。目の前で褒めると相手への嫉妬心や、本人の劣等感につながってしまいます。

 それぞれが親からの愛情に満足していて、自己肯定感を高く保っていられるなら、兄弟姉妹とも良好な関係を築ける可能性も高くなるでしょう。

2. 一対一の時間や二人だけの秘密を作る

 親の愛情の取り合いが、兄弟姉妹の不仲につながることがあるため、できるだけ一対一の時間を作ることも大切です。

 あえて上の子と二人だけの時間を作ってみたり、下の子と二人だけの秘密を作ってみるのもいいでしょう。

 親と自分の一対一の信頼関係や愛情ができあがっていれば、兄弟姉妹が大人になっても仲良くいられるはずです。

3. 無理やり仲直りさせない

 兄弟姉妹が喧嘩をした時に、すぐに親が介入して仲直りさせるのはよくありません。自分たちで問題を解決し、納得した状態で仲直りするスキルを身につける機会を奪ってしまいます。

 親の偏った視点でそれぞれに「良い悪い」をつけると、どちらかに恨みや怒り、寂しさといった気持ちが残ってしまうことに…。

 喧嘩をした時には、できるだけ見守りながら、喧嘩がエスカレートした時だけ最低限のサポートをするようにしましょう。

兄弟姉妹の不仲の原因はちょっとした工夫で解消できる!

 せっかくの家族になったのです。どうせならいつまでも支え合って仲良く生きていきたいですよね。子供たちが大人になってから疎遠にならないためには、小さいうちから不仲の原因を特定し、対処することが大切。

 何より一番は親の愛情です。兄弟姉妹それぞれに時間をとって、じっくり愛情や信頼関係を深めていきましょう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「チェオ(CEO)!?」田舎の親と都会の娘、ギャップ痛感LINE
 田舎から東京に出てきて数年経つと、嫌でも都会に染まってしまうものです。でも、都会での生活の中、突然届く実家の親とのLI...
残暑に負けるな! 節電も暑さ対策もバッチリなテクニック4選
 暑く湿度の高い夜が続いています。世界情勢による電力・ガスの値上げや地球環境も踏まえて、できれば残暑は節電しながら賢く乗...
悪口大会にうんざり!ママ友が「めんどくさい」と感じる瞬間
 人付き合いは、難しいもの。特に子供を通した関係、ママ友との付き合い方に苦労している女性は多いのではないでしょうか。子供...
“たまたま”とお顔を一緒にパチリ!実はレアな瞬間なんです
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「話を聞かない人」への5つの対処法 イラついてもしゃーない
 職場の人間関係に悩んでいる人は、意外と多いです。話を聞かない相手に、どう接したらよいか頭を抱えている人も少なくありませ...
同性に嫌われる人が無意識にとる行動 原因は「嫉妬」じゃない
 みなさんは、自分は同性ウケがいい方だと思いますか? まあ比較的、悪くはないかなと思えればいいのですが、中には「めちゃく...
“たまたま”がまったり会議♡ 尻尾の“横逆S字”曲線美にも注目
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ダイソー食器棚は驚異!めちゃスゴ100均グッズでお花生活<2>
 前回に続いて、100均グッズでございます。  猫店長「さぶ」率いる我が花屋の周辺には、いくつもの100均ショップ...
「梅仕事と針仕事と…」自称“丁寧な暮らし”派のあるあるLINE
 自然派思考が高まる昨今、当たり前の小さな日々の繰り返しに手間と時間をかける「丁寧なくらし」を意識する人も増えていますよ...
あざとかわいい“たまたま”♡チロっと出た舌はリラックスの証
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
壺じゃなくてブレスレット♪ 友達をやめたきっかけLINE3選
 顔を見ないで気軽に連絡し合える便利ツールのLINE。でも、気軽だからこそあまり深く考えずに送った言葉に、人の本性が現れ...
夫の実家帰りすぎ問題!なんで、うちだけ?理由4つと解決策
 夫婦間に問題があるわけではないのに、夫に対して実家に帰りすぎ……と感じたことはありませんか? もしかすると、あなたの夫...
「おニューってブランド?」若者キョトンな昭和あるあるLINE
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
陰徳を積むって何? 誰も見ていないのにゴミを拾う友人の話
 みなさんは陰徳(いんとく)、「誰も見ていない時の善行」をどのくらいできていますか? 私は正直、あんまりできていません、...
優越感に浸ってる? “たまたま”が高い所からこんにちは♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
八方美人?ノン!老若男女に好かれる“感じがいい人”特徴5つ
 職場やお店などで、「この人、感じがいいな」と思える人に出会うと、とても気分が良いものですよね。同時に「自分もこんな印象...