息抜きは絶対必要!忙しいワーママが自分時間を確保する4つのアイディア

コクハク編集部
更新日:2024-11-11 06:00
投稿日:2024-11-11 06:00
 世の中のワーママは、仕事や家事、育児と朝から夜まで大忙し! 自分の時間なんてほとんどありませんよね。しかし、人には息抜きは絶対に必要です。今回は、忙しいワーママが自分の時間を作るためのアイデアをご紹介します。

諦めないで! 毎日忙しいワーママが自分の時間を作るアイデア

 さっそく、毎日忙しいワーママが自分の時間を作るためのアイデアをみていきましょう。

1. 早起きを習慣にする

 忙しいワーママが夜に時間をとろうとしても、子どもが起きたり自分が寝落ちしたりして、なかなか有意義に過ごせないものですよね。

 おすすめなのは、早起きして早朝に自分の時間を作ることです。

 家族が寝静まった早朝なら、電話や来客にも邪魔されず、静かな1人時間を確保できる可能性は高いでしょう。ゆったり心に余裕を持ってからはじめる一日は、いつもよりも効率よく動けるはずです。

【読まれています】この子を育てるのは無理かも…発達障害児がストレスで鏡に刻みかけた言葉

2. リモートワークや時短勤務などを活用する

 リモートワークができる会社なら、積極的に活用しましょう。行き帰りの通勤時間がなくなるだけで、かなりの時間を削減できます。

 思い切って時短勤務にするのも一つの選択肢。一週間のうち、数日だけでも時短勤務にできれば家事をまとめてこなせるため、家事と仕事の効率のいい両立につながります。

3. 夫に協力してもらう

 ワーママが自分の時間を作るには、夫に協力してもらうのが一番効果的です。夫の仕事内容にもよりますが、少しでも家事を分担できるなら遠慮なく頼みましょう。

 ママばかりが我慢する必要はありません。一緒に暮らす共働きならば、協力して生活するのが大切。話し合いをする際には、感情的にならず冷静に自分の時間が作れない大変な現状を訴えるといいですよ。

4. 使えるサービスは活用する

 ワーママの負担を減らすサービスを使うのもおすすめです。家事代行サービスや子どもの送迎サービスなどは積極的に活用しましょう。短くても、家事の時間が減った分だけ自分の時間を作れるようになります。

 休日にベビーシッターや託児所を利用してゆっくり休むのもいいですね。ママが疲れ切っているよりも笑顔でいるほうが子どもは嬉しいはずです。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


こんな言葉を聴きたくて、僕らは旅に出るのかもしれない
 兵庫県神河町のサイクリングコース「越知川名水街道」にやってきた。  壮大な景色をバックに、あたたかいメッセージに...
遠いあの子を思い出す…センチメンタルな“たまたま”にホロリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ほっこり癒し漫画/第66回「保護猫探偵ハッシー」
【連載第66回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
P活、頂き女子…「パパ活」のことばも進化し続けている
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ホームパーティーの会費どうする?主催するメリット&お招き時のマナー
 気の合う仲間と自宅でゆっくり食事を楽しめるホームパーティー。コロナもひとまず落ち着き、ブーム復活の兆しです。  ホー...
アラフォー女性のリアルがここに! 元旦に誓った今年の目標
「一年の計は元旦にあり」とも言われるように、年のはじめに計画を立てることはとてもいいことです。でも、一年の目標に何を掲げ...
中学受験のプロが推薦 御三家でも新御三家でもない将来安泰の「中堅校」
 今年の中学受験シーズンも真っ只中。首都圏では、1月10日に埼玉県、1月20日に千葉県、そして2月1日には東京都と神奈川...
「正」の字に振り回されて…
 はいっ、新しい年が始まりました。みなさん、お正月は楽しく過ごせましたでしょうか。  お正月の「正」の字には、「あ...
なんて素敵な夫! ド近眼の妻にICLを提案した「永久保存版トーク」
 昨年の夏頃から計画して、お正月明けに眼内にレンズを挿入して視力を矯正するICLの手術を受けました。  小学生の頃から...
美STの開運マスク付録ってなに?ドモホルンリンクルは一式試せて嬉しい
 今回ご紹介する雑誌付録は、「美ST」2024年3月 増刊号(松嶋菜々子表紙)の「開運&美肌見え! PITTA MASK...
話し合い好きは平和主義?むしろ支配欲強め!一歩間違えるとモラハラに…
 話し合いで解決を図る人、みなさんはどんな印象がありますか? たぶん平和的とか、論理的なイメージが強いのではないでしょう...
季節の中へ向かう道で 黄色のまぶしさに目がくらんだ
 鮮やかな黄色がまぶしくて思わず目を細める。季節の色ってなんでこんなに力強いんだろう。  葉も実も花も落ちて枝だけ...
YOUはどうしてバンザーイ?  全開“たまたま”にあれこれ妄想
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
生まれた性別で誰かが誰かに恋をした きっとそれだけのこと
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「財布落とした」→先週もだよね? サボり言い訳LINEはリスト化必須
 普段、一生懸命仕事をしていても、人間なら時には「サボりたいな」と感じる日もあるはず。  でも困るのが、サボるため...
冬の園芸は難しい?花屋が教える「ご注意あそばせ」な4項目
 お花屋さんは1年中忙しいイメージがあるかもしれませんが、寒さこたえる1、2月は比較的まったりムード。慌ただしかった年末...