女性の「更年期と老化の受け止め」に3パターン。休むのはわがまま? 更年期休暇も求む!

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2024-11-27 15:03
投稿日:2024-11-20 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第6話は「求む、更年期休暇」。

老化を認められない、50代

「あの~、私も40代になったのでそろそろ更年期が気になっているんですが。Aさん、更年期はどんな症状だったのか教えてもらえないでしょうか?」

「私? 私ね…全然なかったんですよ! 更年期。みんな大変みたいだけどねえ」

「症状なしですか。それは良かったですよね。じゃあ、閉経もすんなりと…?」

「うーん、周期は乱れているけど、まだ…ありますよ!」

 40代に入って“更年期障害”のワードが脳裏に散らつき出した頃。とある50代の先輩との会話を思い出した。更年期とはどんなものか、情報収集を始めていたのである。

 当時Aさんは猛暑でもないのにやけに汗をかき、カーディガンを脱ぎ着していたので「のぼせですか」と質問してみると、笑顔でかわされてしまった。どうもあの回答は真実ではなかったような気がして、いまだに解せない。

 人生の諸先輩方から、更年期に関する話を聞くうちに、老化に関する受け止め方が3パターンに分かれると仮定した。まずは「更年期を認めない、会話を逸らす」系。実はこれが圧倒的に多かった。

 同じように女優の斉藤慶子もかつてのインタビューでこう話している。

「私、こんなふうに何も(健康に)気にしてこなかったけど、毎年受ける人間ドックの血液検査は全てA評価。しかもHDL(善玉)コレステロールが高いと褒められます。更年期も一切なかったし、病気もしたことがなくて、体と肌は強いけど、色黒です(笑)。」(「美ST」2021年8月号)


【こちらもどうぞ】更年期、それはある日突然に…45歳女の体が『倦怠感で満タン』になった【日日更年期好日 #1】

「更年期症状がない」発言を深読み

 でも更年期障害の症状がないというのは、現在ドンズバ世代で悩んでいる私の立場からすると、腑に落ちない。わずかな惨めささえ感じる。めちゃくちゃスタイルの良い女性に「大食いだから!」と、言われる気持ちに近い。

「更年期のない女性はいませんよ。更年期は女性ホルモンが衰退していくことですから、全女性誰にでもあることです。一生、出産できるわけではないです。ただ症状は人によって全く違いますから、小林さんのようにつらい人もいれば、感じない人もいます。それだけです」

 そう言うのはかかりつけの婦人科医。

 私の推測だけど「更年期症状がない」と言う女性の一部は老化を認められないのでは? と思う。誰でも老けて見られたくはないけれど、芸能人みたいに若々しさは保てない。自分が更年期だとさらしてしまうと、おばさんレッテルを貼られることになる。女ですもの、最後の最後まで足掻きたい。ポジティブな意味での虚栄心だ。

かすり傷で更年期を終えたキャリアウーマン

 そして「本当に仕事が忙しくて、更年期なんかに構っていられなかった」系。

 かつての女性上司にも前述と同じような質問をしてみた。彼女は出版社の社員で、現在は定年退職をしている。

「更年期? あったかなあ? 50代なんて編集長の仕事が忙しくて、それどこじゃなかったんだよね。怒りっぽいみたいなことはあったかもしれないけど、生理もいつの間にか終わっていたかな。もし(更年期の症状に)気づいたら、そればかり気になっていそうだけど」

 元上司の怒りっぽさは更年期以前からだったと記憶しているので、彼女の話してくれたことが更年期の症状とは限らない。

 先日小泉今日子さんこと、キョンキョンが『あさイチ』(NHK総合)にゲスト出演した時も「ちょっと暑いな、とは思ったけれど、仕事が忙しくて更年期どころではなかった」と話していた。

 他も脚本家や文筆家など、忙しそうな女性に聞くと同じような返答だった。仕事が薬とは、幸せなことなのかもしれない。私もそうなりたい。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


甲状腺全摘から1年経過…手術を迷っている人に伝えたいこと
 バセドウ病によって甲状腺の全摘手術に至ってから、まもなく1年になろうとしています。  術後の経過は順調で、今は体力や...
接写! 激レアな「キジ三毛猫」のパーフェクト“にゃんたま”
 ニャンタマニアのみなさま、お待たせしました。  きょうは久しぶりに、「接写したくなるにゃんたまω」です。 ...
ご飯作りを苦痛に感じる5つの原因&3ステップの改善方法!
 ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、...
「愛されるモテSNS」って? ネット世代が気をつけるべきこと
 コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
猫って液体なの…? 透明ボウルにも納まる“にゃんたま”君
 土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
愛と美のオンナの幸せを司る「ピンク花」のとてつもない威力
 ある日の昼下がり。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...
バセドウ病の再燃で疲労困憊…治療はいつも不安と隣り合わせ
 寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひ...
触りたくなるモフモフ! “にゃんたま”写真家の秘蔵の一枚
 世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。  「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...
やっと妊娠も再び出血…病院から受け入れ拒否をされた妊婦
 みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...
揉め事か!?威厳たっぷりボス猫候補の“にゃんたま”兄貴
 きょうは、小さな港地区のにゃんたま兄貴。  強くて賢くてカッコイイからみんなに一目置かれていて、次期のボス猫候補...
下降気味の運気を爆上げ!南国の愛され花「ハイビスカス」
「アナタ、なんで全身真っ黒なのよ! 喪服なのか! すぐやめなさい!」  先日とある著名な祈祷師の方に会うなり、いき...
2年間のバセドウ闘病生活を振り返る ~兆候から悪化まで~
 この連載もいよいよ終盤です。私は発覚から術後まで、およそ2年間にわたりバセドウ病と闘いました。甲状腺を全摘する手術を終...
おにぎり島をバックに…照れ屋な“にゃんたま”君の記念撮影
 ニャンタマニアのみなさんこんにちは。  きょうは、三角おにぎりみたいな形の島を背景に、にゃんたまω記念撮影にトラ...
指輪をつける位置には意味がある♡今の自分に合う指はどれ?
 指輪を購入する時、「なんとなくこの指にはめたいから」「この指にしか入らないから」など、気軽な気持ちで選んでいる方も多い...
原因は梅雨の湿気…プチ不調を撃退する食生活を栄養士が伝授
 気持ちのいい新緑の季節が過ぎ去ると、やってくるのが梅雨……。誰もが少し憂鬱になりがちなジメジメ時期を、少しでも元気に過...
屋根の上から危険を察知!逃走中の“にゃんたま”君をパチリ
 猫はタンスや冷蔵庫の上、キャットウォークなどの高い所が大好き。  高い所を好むのは、周りを見渡せて安全であること...