無痛分娩したいけど夫の反応が気になる…隠れた男の本音と説得方法は?

コクハク編集部
更新日:2024-11-30 06:00
投稿日:2024-11-30 06:00
 いつの時代も出産は命懸けです。特に、痛みに強い不安がある人は「無痛分娩」を検討しているかもしれませんね。でも、気になるのが夫の反応。
 もし反対されたらと思うと心配が尽きません。今回は、無痛分娩への夫の反応や本音、反対された時の説得方法をご紹介します。

無痛分娩を提案した時の夫の反応は? 賛成or反対から見る本音

 まずは、世間の夫たちの無痛分娩への反応を、賛成と反対に分けてみてみましょう。

1. 無痛分娩に「賛成」した夫の本音

 無痛分娩に賛成してくれると妻はとても安心するでしょう。夫の本音としては以下のような意見があるようです。

・妻の負担を減らしてあげたい
・産後の体力回復が早そうだから
・生理痛だけでもつらそうだったから
・自分には何もできないので希望を聞いてあげたい
・2人目も産んでほしいから

 やはり、妻の体や負担を思って無痛分娩に賛成する人が多いようですね。実際に大仕事をするのは妻。出産に対して力になれないのに反対する権利はないといった考えのようです。

【あわせて読みたい】生田斗真“無痛おねだり”大炎上の後始末 羊水発言は“謹慎4カ月”だったが…

2. 無痛分娩に「反対」した夫の本音

 一方、無痛分娩に反対する夫には、次のような本音があるようです。

・子供への愛情が薄まりそうだから
・金銭的負担が大きいから
・自然に反する感じがするから
・無痛分娩にもリスクがあると思うから

 反対意見の夫のなかには、昔からある「痛い思いをしてこそ出産」「自然ではない」といった先入観が根強い模様。また、無痛分娩を選んだ際の金銭的負担を理由に挙げる人や無痛分娩へのリスクを心配する夫もいるようです。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


嫌なオンナになってない?自分を振り返る12のチェックリスト
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。子供のころは見たまま感じたままを口にできます。でも、大人になるとなかなか本音...
LINE誤送信に笑って泣いて…送らなきゃ良かった内容8選!
 多くの人が連絡ツールとして使っているLINEですが、時に誤送信をしてしまうことってありますよね。誤送信といっても、面白...
子どもの運動神経は“養う”もの…遺伝や才能なんて関係ない!
 自分の子は運動ができる子になってほしい——。世界的アスリートになってほしいとまでは言わずとも、健康のことを考えると、子...
他人との距離感に悩むと陥る”ヤマアラシのジレンマ”とは?
 “ヤマアラシのジレンマ”という言葉を聞いたことはありますか? 心理学の分野で用いられる用語で、某アニメの中でも使われた...
話題の音声SNS「Clubhouse」を楽しめるようになる3つのコツ
 突如として話題になった音声SNS「Clubhouse」。他のSNSと違い、招待制かつ音声でコミュニケーションをとるとい...
恋の季節はもうすぐ…雌猫の呼び声に耳を澄ます“にゃんたま”
 冷え込む長い夜が明けて、太陽パワーを充電するにゃんたまω様に出逢いました。  春の訪れがひと足早いこの島の猫たち...
寿司好き“ぼっち女性”に朗報!高級寿司が無料で食べられる?
「われ思う、ゆえに我あり」  かつて偉い歴史上の哲学者が言ったそうですが、最近の私はもっぱら 「われ思う、鮨...
神話で悲劇の恋の花は金運にも効果あり!春の風と“アネモネ”
 花好きなワタクシの母、通称「ママちゃん」は、ワタクシが物心ついた頃にはもうすでに植物まみれの生活を送っておりました。 ...
100億円の価値あり!ありがた~い激レア三毛猫“にゃんたま”
 きょうは、みんなでありがたいにゃんたまωを愛でましょう。  三毛猫のオスが生まれてくるのは3万分の1の確率といわ...
無印良品の白アイテム!シンプルデザインで生活が豊かになる
 無印良品のアイテムは、無駄のないシンプルなデザインが素敵ですよね。以前記事で紹介したオーラルケアアイテムを購入したのを...
友達からの意味不明なLINE…送る気持ちがわからない内容9選
 友達から意味不明なLINEが送られてきたことはありますか? 何が言いたいのか、何が聞きたいのかがわからないと、正直、ど...
まずは捨てることから!風通しを良くして自信を手に入れよう
 新しいことを始めたり、服や物を新調した時は気持ちが躍りますよね。そんな時、古い物を捨てていますか? 実はこの「捨てる」...
「この板最高」爪のお手入れに夢中な“にゃんたま”君をパチリ
 きょうは「この板、最高♪」と使い慣れたお気に入りの爪とぎコーナーで、ガリガリ夢中なにゃんたま君。  猫の爪は内側...
春を運ぶ花「ストック」は幸運も運ぶ! 魅力や花持ちのコツ
 猫店長「さぶ」率いる、我がお花屋さんでは、春先になると欠かさず入荷する、昔から根強い人気のお花がございます。  ...
幼稚園と保育園どっちがいい?働くママが感じる違い&選び方
 一昔前は、「ママが専業主婦なら幼稚園へ、働いているなら保育園へ」という風潮がありました。でも、近年では、預かり保育を行...
“にゃんたま”部分はまるで肌色!繊細で美しい毛色の茶トラ君
 きょうは雨上がり、濡れた毛並みをお手入れするにゃんたまωポロリです。  茶トラの中でも色の薄い毛並みで、にゃんた...