「サボテン」には感情が? あなたの優しい言葉がトゲを抜く

斑目茂美 開運花師
更新日:2019-08-10 06:00
投稿日:2019-08-10 06:00

「スマホをやりながら寝るのって絶対に睡眠妨害されてますよ。」

 最近ワタクシの体メンテナンスをしてくださる方から言われることでございます。今ギャフンとなさったあなた、寝ながらスマホでそのまま眠ってしまっていますね? もちろんワタクシもご多分に漏れずでございます。

「携帯電話やタブレットを枕にいつの間にか寝てしまうと、絶対に体が休まりません。アナタ浴びてます。電磁波をたっぷりと。」

 そういえば、携帯電話を直接耳に当てると電磁波をまともに浴びるからアホになる!とか、携帯電話は自分の腰より下に携帯しないとアホになる!とか……本当がどうかは知りませんが、これは「強い電磁波をまともに食らい続けるとアホになる」という、エンジニアをしていた当時、先輩からよく言われたネタでございます。

 アホなワタクシは、「さらに浴びたら一周回って賢くなるのではござらんか」などと先輩にお伺いしましたところ。「アホ過ぎるお前に付ける薬無し」と軽くあしらわれもしましたが、今のご時世、むしろ電磁波のない場所なんてあるんかぃ? とツッコミたくもなります。とにかく目に見えない敵は不気味でございますわよね。

 そういえば「電磁波を食べる植物」っていわれているものがございました。それがなんだか知りたいですよね~。

 ということで今回は熱い夏に大ブーム!「サボテン」の解説でございます。

サボテンちゃん、私をイヤな人から守って

 世はまさに多肉植物ブームでございます。同時にサボテンもブーム到来でございます。特別に難しい育て方ではない上に、フォルムが可愛らしいせいかお花屋さん以外でも100円均一や雑貨屋さんなどでも簡単に手に入れる事が出来るようになりました。NASAやニューヨーク証券取引所でも、置くことで電磁波の数値が減少したというサボテンまで出現し、ネット通販でも「電磁波を食べるサボテン」としてブームになり、まさに「多肉&サボテン万歳」になっておるのでございます。

ならば開運的にはどうなんだ?

 

「細く尖ったものは良いも悪いも運気を寄せ付けない」と申しますが、全身をトゲに覆われたサボテンはその筆頭でございます。

 ですがサボテンは電磁波を食べるというより、悪く澱んだ気を喰らい、災いや悪影響のありそうな人や現象から、自らの命をもって貴方を守ってもくれる健気な生き物のようなのでございます。では、あなたを守ってくれるサボテンの最適な置き場所はどこなのか……

 それはズバリ!「鬼門」「窓辺やベランダ」「おトイレ」なのでございます。

 昔から日本では魔除けのために「鬼門」にはトゲのある柊南天やヒイラギを植えたり置いたりしますが、トゲのあるサボテンも同じことでございますよ。

 そういった意味でいえば鬼門にある「玄関」のお外には大きくて元気なサボテンを置くことで、ちょっと苦手な方やご遠慮願いたいご近所が貴方のお家にやってくるのを防いでくれるやもしれませんが、これは鬼門のお玄関に限定でございますので、それ以外のお玄関にはアカンでござんす。

 また働いているあなたにとって、職場は1日の大半を過ごす場所。お仕事だけど楽しく同僚とお仕事を出来ればそれにこしたことはないはず。そんなときは職場のパソコンの横にちょこりんと小さなサボテン置いていただければ、ちょっと人間関係に不安をもっているあなたから苦手な人を遠ざけ、澱んだオフィスの空気を浄化して仕事の効率もアップしてくれる作用も期待ができるようなのでございます。

意外と知られていないサボテンの育て方

 お困り相談の回答でございます。

「私は虫が苦手なのでお部屋の中に土を入れることにとても抵抗があります。土の要らない園芸で簡単なものはありますか?」

 答えは「たくさんございます」。意外と知られていないのが「サボテンや多肉植物の水耕栽培」なのでございます。

 栽培方法は至ってシンプル。土から抜いたサボテンの根を水洗いしたのち、半分位の根は切り落とし、陽の当たらないところでしっかり乾燥させてくださいませ。

 そののち、器の口元にサボテンがズッポリ入らないようなおしゃれな透明ガラスの器に、根が3分の1程度浸るぐらいのお水をセット。あとはサボテンを乗せて終了でございます。

優しい言葉であなた自身も優しく穏やかな心持ちに

 大きさや高さの違うビンをいくつも作ってライトやキャンドルを傍らにおいても素敵。栽培方法を切り替えたことで新たに生えてくる水耕栽培に適した根っこが、なかなか幻想的にみえてくるのでございます。

「サボテンには感情がある」ってホント?

 あなたも一度はそんなことを耳にしたことがございませんか?

 何かの資料で、サボテンに限らず植物を罵倒し続けたら枯れたり、形が奇形になったりと成長に悪影響したのに対し、毎日褒められ続けたら同じ種類なのにトゲも柔らかくなり、美しい花が咲いた、などと記載されているのを読んだことがございます。

 ことの理由は解りませぬが、どちらにしてもあらゆる生き物は愛おしく優しく育んでいくに越したことはございません。たとえその相手がサボテンだとしても、優しい言葉を口にするという行為そのもので、きっとあなた自身も優しく穏やかな心持ちになれるのではなかろうか、とワタクシ思うところでございます。

 優しい言葉はきっとトゲを抜くのでございます。

 あなたが優しく穏やかな日々を送れますように……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


「来月はハワイ♡」ってダルっ…。“幸せアピ”がウザい女友達のLINEエピソード
 自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...
「スナックのママ=不美人」説は本当か? 超納得のシンプルな理由を解説します
 「スナックのママって、そんなに美人いないよね」  これ、みなさんも思ったこと or 聞いたことないですか? 私は...
4割が「事故物件に住み続ける」と回答。それぞれの“ワケあり”事情とリアルな体験談
 夏といえば怪談。その中でも近年、特に目立って増えているのが「事故物件」をテーマにした話だ。  松原タニシの実話怪...
猫の「まなざし」に恋をした…“にゃんたま”には何が詰まっているの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「お母さん、暇ー!」攻撃にヘトヘト…。夏休み、私は“宿題やる気スイッチ”をこれで押してます
 夏休みシーズン到来! お子さんの夏休みの過ごし方で悩む方も多いのでは。ことあるごとに「お母さん、暇ー」の訴えに、「暇な...
教師になってほしい有名人、第2位は天海祐希! 第1位は野球選手がランクイン。GTOやヤンクミは時代遅れ?
 ジブラルタ生命保険株式会社は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で働く教員2000名を対象に、アンケート「教員の意...
クッソ頑固な父親の「ひとりごと」が増えた謎。これは老化か、特性か?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「嫌だと言いたいの?」上司からの戦慄パワハラLINE6選。休日、早朝でもお構いなし…勘弁して~
 最近はプライベートだけでなく、仕事でもLINEを活用する会社が増えてきましたよね! しかし、今、ひそかに問題になってい...
アラフィフ独女、恋がしたくて何が悪い?「痛々しい」の声に振り回されないで
 アラフィフ独女ライターの私だって、恋をしたい。そんな思いがふと心に浮かんだのは、担当編集さんのおすすめで、Netfli...
これ言ってない? 自己肯定感が低い人、9つの口癖。「私なんか」「どうせ」はもう禁句にしよう
 あなたはありのままの自分を受け入れ、自分の存在を認めたり価値を感じたりできていますか? 自己肯定感が低いと、生きづらさ...
選ばれし“イケにゃん”2匹がご降臨!ゆくたまωくるたまω、2つの鐘にシャッターが止まらない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ヒィッ! 職場で「敵にしてはいけない人」6つの特徴。シゴデキ人間に嫌われたら終わる…
 職場にはいろいろなタイプの人間が集まっているので、人間関係のトラブルはつきもの。そんななか「この人だけは絶対に敵に回し...
【女偏の難読地名クイズ】「姶良」って何て読む?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
実家で「1泊2食で1万円」はひどすぎん? 帰省して後悔した6つの切ない体験談
「盆休みに実家に帰省して楽しい時間を過ごそう」と考えていても、現実は“ガッカリ”が待っているかもしれません。今回は、実家...
「大阪芸大にピアノ科はない」ことが話題だが…“音楽はお金にならない”は本当か? 芸大卒の意外な稼ぎ口
 参議院選挙で注目を集める参政党の「さや」候補が、街頭演説で「大阪芸大でピアノ科の募集をしたら受験生ゼロ」と発言し物議を...
ま、眩しすぎる…“実家が太い人”6つの特徴「ミラコスタで結婚式なの」って言ってみたい!
「実家が太い」とは、親の経済的に余裕があり、金銭的にも精神的にもサポートを受けられることを意味する言葉。あなたの周りにも...