モーニング食べたら食パン1斤!? 勝負の2025年、心に刻む「岐阜のサービス精神」

新井見枝香 元書店員・エッセイスト・踊り子
更新日:2024-12-21 06:00
投稿日:2024-12-21 06:00
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きないし、しんどいことだらけの日常ですが、生きていく強さを身に付けるヒントを共有できたらいいなという願いを込めて――。

すごさを実感できる岐阜の無形文化財とは?

 JR岐阜駅を降りると、まず目に入るのは黄金の信長像だ。岐阜といえば、織田信長なのだ。そして長良川の鵜飼いも、世界遺産の白川郷も有名である。

 祭り行事や踊りなどの無形文化遺産も多い。しかし岐阜のストリップ劇場で何度か仕事をするうちに、気付いたのだ。本当にすごさを実感できる岐阜の無形文化財は、喫茶店のモーニングサービスに表れる「サービス精神」ではないか、と。


【こちらもどうぞ】電マの営業からラブホの清掃員へ…羞恥心とも戦うストリッパーが思うこと

コーヒー1杯頼むとフルコース級のサービス

 岐阜で早朝から営業する喫茶店の多くは、飲み物を頼めばモーニングサービスとして食事が付いてくる。ワンコインでおつりがくるコーヒーに、トーストとゆで卵だけでも十分なサービスだ。

 そこに、お椀の赤だしや熱々の茶碗蒸し、おにぎりや焼きそば、フルーツや団子などが出てくるのだから、もう大変な歓待である。なかにはお土産として食パン1斤を持たせてくれる店もあり、気分は竜宮城を訪れた浦島太郎だ。

モーニングサービスの宣伝文句は一切なし

「うすずみ」は、大通りから一本入った住宅街の中の喫茶店である。メニューが見当たらないままコーヒーを頼むと、半分に切ったバタートースト、ゆで卵、バナナ、殻付きピーナツ、数種の野菜が入った赤だしが付いてきた。

 おまけにパンやコーヒーはなくなると追加してくれて、のんびりしていても、もっとのんびりしていけと、ピーナツを追加してくれる。信じられない。これでは永遠にコーヒー1杯の代金しか支払えないではないか。

 ここまでして、店内はおろか、表の看板にも、モーニングサービスの広告はない。つまりこれは、本当に、真のサービスなのだ。

似て非なるサービスの考え方

 お客を呼びこむためではなく、来てくれた人に重ねていくサービス。これは同じようで全く違う。

 本屋だった頃は、店頭に並べるだけで買ってくれる人より、作家を呼んでサイン会を開催すると足を運んでくれる人たちにばかり力を入れていた。商売におけるサービスとは、経費をかけてそれ以上の利益を得るための手段だと思っていたのだ。

「愛されるストリッパー」としてできること

 今の職業はストリッパーだ。たくさんの人に愛されなければ、仕事は成り立たない。愛は人数や回数によって可視化し、それによって仕事が増えたり減ったりする。放っておいても来る人より、サービスをしたら来るかもしれない人に力を注ぎたくなるのは、本屋の頃と同じだ。

 しかし「うすずみ」を訪れた私は、サービスを知らずに扉を開け、コーヒーを頼んだ。そこで心からの歓待を受けて、何度も通うようになった。

 もはやコーヒー以外に何も出てこなくても、通い続けるだろう。何かをしなければそもそも来ない人は、しなくなったら来ないし、他でしてもらえればそちらに移っていく。大事にすべきは、どちらなのか、自ずとわかるだろう。

岐阜モーニングの信念を胸に…

 はたして岐阜のサービス精神がどこから生まれたのか。城をつくった織田信長には全くそんなイメージがないのだが、長良川で鵜飼いを見せて賓客をもてなしたという話もあるから、もしかしたら織田信長イズムなのかもしれない。

「理想を持ち、信念に生きよ」ストリップ嬢による観客への真のサービスなど理想的に過ぎるかもしれないが、デビュー5周年を迎える2025年、私は岐阜モーニングの信念を胸に、なんとかこの業界で生き延びていきたい次第である。

新井見枝香
記事一覧
元書店員・エッセイスト・踊り子
1980年、東京都生まれ。書店員として文芸書の魅力を伝えるイベントを積極的に行い、芥川賞・直木賞と同日に発表される、一人選考の「新井賞」は読書家たちの注目の的に。著書に「本屋の新井」、「この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ」、「胃が合うふたり」(千早茜と共著)ほか。23年1月発売の新著「きれいな言葉より素直な叫び」は性の屈託が詰まった一冊。

XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


入院で有給休暇を使い切ったら…どうなる?あなたの生活資金
 突然の入院!手術! そんな時は「限度額適用認定証」を利用すれば医療費は一定額しか請求されません、という話を前回に書きま...
ママ友たちとあっという間に仲良くなれる“3つのポイント”
 子育て中に悩むのはママ友との関係。なかなか仲良しママができずに苦労する人も多いのです。けれど実はとある3つのポイントを...
日陰でのんびりだったのに…西日の暑さに固まる“にゃんたま”
 ニャンタマニアのみなさま、残暑お見舞い申し上げます。  暑い日は、スーパーの鮮魚売り場に行って涼むのが最高。 ...
コロナ太り解消!デルフィニウムの青い花で食欲コントロール
 やたらと長い梅雨がやっと終わったな……と思ったら、すぐに連日の灼熱地獄。ただ息を吸っているだけでも死ぬ思いなのに、加え...
「俺と結婚してよかったと思ってる?」突然の質問の真意とは
 郊外に念願の一軒家を手に入れた、1組の「パワー夫婦」。会社への通勤には少々不便な地でも、テレワークがメインの今は「少し...
クールでダンディなボス猫“にゃんたま” 鋭い視線にドキッ!
 映画「ゴッドファーザー」の愛のテーマ♪ が聞こえてきそう。  きょうは、圧倒的なカリスマ性で猫島の組織をまとめる...
「どうせ私なんて…」自己肯定感が低い人が陥る“恋愛のワナ”
 生活様式や経済環境の変化で、不安を感じやすい状況が続いていますよね。自分に自信が持てない状態――「自己肯定感が低い」状...
離婚直後だからこそ…!新しい交友関係に飛び込むメリット
 離婚したばかりの時って、なんとなく世間に後ろめたい気がしませんか。私は人と会うのが怖くなり、友人の結婚式をお断りしてし...
冷えたガラスが気持ちいい♡夏が苦手なフワフワ“にゃんたま”
 きょうは、空中浮遊のにゃんたまωにロックオン。  長毛種の猫にとって、日本の夏は……湿度サイアク! あつくるしい...
「天命」を受け入れ死にゆく友人へ…最期にしてあげたいこと
 考えてみるとお花屋さんというお商売は、亡くなるご本人やそのご家族、あるいは、その知人との距離が微妙に近い不思議な職業で...
ガリガリ~♪ 爪とぎでストレス発散の揺れる“にゃんたま”君
 きょうは、爪とぎ中のにゃんたまωにロックオン。  ガリガリガリ♪♪♪ ストレス発散!きもちイイな~!  猫...
貯金がないのに急な入院や手術…高額療養費制度で乗り切ろう
 病気入院や手術が急に決まったとき、すぐに直面するのが治療費と収入に関する不安です。例えば日本人女性に多い子宮頸がんは若...
気になる白猫を見つめて…片思い中の“にゃんたま”の後ろ姿
 仲間たちが噂していた「白ユリのような可憐な女の子」があっちにいる!!!  きょうは、スグに声を掛けず、まだ若い白...
香りが苦手な人も ニューヨーカー直伝「パクチー」の食べ方
 アメリカ、特にニューヨークではメキシコ料理、ベトナム料理、中華料理が人気です。そして、それらの料理にはパクチーがよく使...
美意識を刺激 知的なアナタを演出する「グラマトフィラム」
 ネコ店長「さぶ」が率いる我がお花屋さんには、おかげさまで最近ネコ以外の生き物も生息するようになりました。いや、無理やり...
電話の主は意外な人物…浮かび上がった“怪しい女性”の存在
 郊外に念願の一軒家を手に入れた、1組の「パワー夫婦」。会社への通勤には少々不便な地でも、テレワークがメインの今は「少し...