ホットフラッシュvsニット。“セーター”に恋焦がれる更年期世代から「エアリズムニット」の提案

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-02-21 14:40
投稿日:2025-02-05 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第16話は「vsニット」。

暑くて怖いぞ、ニット

 今冬、クローゼットからほぼ出動していないアイテムがある。まずは白のニット。そして水色のニット素材のセットアップに、グレーの裏起毛パーカ。どれもふんわりと肌触りが良く、保温性に優れている。保温性、これが更年期のおばさんにとっては問題なのだ。

「最近、全然セーターとか着てないわ。だって着てる最中に急に暑くなったら怖いじゃない」

 私と同年代の主婦の友人がこう言っていた。昭和生まれ世代は「セーター」と呼称するのはさておき。なぜ私や彼女がニットなどを着ていないかといえば、理由は更年期によって、体に抱えた熱に尽きる。更年期症状とは神出鬼没。いつのぼせるのか、ホットフラッシュが現れるのかは、更年期の神のみぞ知る。

 例えばニットを着用していて、打ち合わせ中に突然暑くてどうしようもなくなったら? 満員電車で急に暑くなったら、逃げ場がない。車内で倒れてしまうことも想定しなくてはならなくなる。

 とはいえ私がニットを購入したのはほんの3〜4年前。当時はふつうに着ていたことを思い出すと、自分の症状がひどくなったのか、はたまた…?

【こちらもどうぞ】まさか痴漢に遭うとは…更年期真っ最中のおばさんの身に降りかかった「性的な危険」

日本の国内の空調はもっと低くても…?

 更年期障害によって自律神経が乱れ、自分で体温コントロールが難しくなり、気づいたのは国内の施設の暖房が効き過ぎていること。出版社、テレビ局、オフィスビルで仕事相手から何度かこんなことを言われた。

「会議室、暑くないですか。空調を下げますね」

 当初はこちらの更年期を心配してもらったのかと思ったが、更年期バッジがついているわけでもない。私のプライベート情報を相手は知る由もない。

 これは私の推測だが、酷暑が続き、10月まで夏物を着るような異常気象が続いた昨年と、始まったばかりの今年。12月から急激に寒くなったことを覚えている。そして最近、やっと冬らしい気温になった。とはいえ、約10年前に11月くらいからダウンジャケットを着ていたことを思い返すと、そこまでの寒さではない。

 ビルシステムが空調管理をしているとはいえ、アップダウンの激しい外気と室内の温度調整が噛み合っていないのではないかと思う。

 それを実感したのが2025年の正月。私は地元のFM局にて、3時間半の生放送に出演をした。ライフワークになりつつある、テレビドラマについてあれこれ話す放送回だ。

“保険”としてシャツを持参したが…

 新年一発目の仕事というのは気合いが入る。少しだけ危惧もしたが、願掛けも兼ねて赤いニットを着ていった。もし暑くなったら着替えればいいと、念のためシャツも持参。

 ところが暑くなることは全くなかった。館内に暖房は効いていたけれど、正月のため人気はほとんどない。通常であれば多くの人が往来するラジオ局も、最小限のスタッフで動いていたおかげで、ビル特有のモアっとした暑さはなかった。この温度を体感しながら「他の暖房調整もこんなもんでいいんだが」と、心でぼやく。少し寒いかも? くらいが長く室内で過ごすにはいいのかもしれない。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


子宮頸がん「異形成」が出て私がHPVワクチンを接種するまで
 私が婦人科検診で「異常あり」という診断を受けたのは25歳の時でした。それまで一度も考えたこともなかった「子宮頸がん」と...
いつか俺のものに…男が追いかけたくなる女性の絶対的な特徴
 好きな人ができると舞い上がってどんどん攻めちゃいますよね。多くの女性はゆっくり恋愛をしている暇なんてないですし、ダメだ...
神様のグッドデザイン もふもふ“にゃんたま”でラブ運アップ
 にゃんたまωにひたすらロックオン、そしてズームイン!  きょうは、もふもふハート♡のにゃんたまです。  こ...
ピルのメリット「将来的に妊娠しやすくなる」って本当なの?
 こんにちは。今回は、気になる女性も多いピル(低用量ピル)についてお話していきたいと思います。経口避妊薬とも呼ばれるピル...
早春に咲き誇る「梅」 幸運と長寿をもたらす陽木の代表格!
ありがたい天神様とご利益  ワタクシが住む神奈川は梅や桜の名所が大変に多く、とりわけ梅に関していえば、お正月を過ぎ...
口からドブのにおい…? 口臭対策のために続けたい4つの習慣
 メイクも、ヘアスタイルも、おしゃれも、ばっちりキメていても全てを台なしにしてしまうもの……それは「口臭」。  男...
“にゃんたま”も頭と同じ柄にゃん 愛されルックスのカツラ君
 にゃんたまにひたすらロックオン♪  きょうのにゃんたまωはカツラ君。目を引くルックスの愛されネイチャーです。 ...
減塩食がまずい…塩分が少ない食事に使える4つのテクニック
「食事が嫌い」と思う人はほとんどいないはず。そのくらい、毎日の生活に食事は必要不可欠ですよね。もちろん、生きていく上で必...
辛く悲しい 人間関係にストレスを感じる人が試すべきこと4つ
 日常のふとした瞬間に、「会社に行きたくないなぁ」とか「〇〇さんに会うのが嫌だ」など、人間関係のストレスを感じる人は多く...
仕事が忙しいカレに遠慮して誘えない! どうすればいいの?
 2020年になりましたっ。みなさま、あけましておめでとうございます。今年も一年、仕事も恋愛も友情も、緩めるところをダラ...
今年も脱力&ポロリ…幸せな日々はコロンと寝転がって待つ
 バンザイ猫年! あけましておめでとうございます。  今年は昨年にも増して、脱力&ポロリ、  お空からマタタ...
目標を必ず達成するには? 新年の抱負を叶える4つの方法!
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、まさに今、「今年はこんな1年にしたい」と、気持ち新たに新年の目標を立てている方もい...
ストレスはスマホのせい? 気軽に「デジタルデトックス」を
「仕事をしているとき、なんだか集中力が続かない」「睡眠が浅い気がして疲労がどうも抜けない」――。それ、もしかしたらデジタ...
初詣は神社とお寺どっちが良いの? ご利益アップの方法♪
 普段は神社やお寺に行かない人でも、新年の始まりに「初詣」に向かう方は多いでしょう。でも、「初詣は神社とお寺どちらが正し...
思わずキュン…男が遊び目的の女子に言う危険なセリフとは?
 男性に弱みを見せられると「キュン!」ってしちゃいますよね。でもそのキュン、実は遊びたいだけの男性が利用している場合があ...
番組タイトルを考えながら実力を磨きチャンスをつかんだ日
 誰だって一度は「こんな仕事がしてみたい」「こんな世界で働いてみたい」と夢を見る。でも実現できる人は多くはないし、それで...