更新日:2025-02-06 06:00
                                投稿日:2025-02-06 06:00
                                
                                                                     続く物価高で、家計のやりくりを頑張っている主婦は多いはず。それでも追いつかないくらいに、物価高の実感は日々高まるばかり…。今回は40代の主婦に聞いた「物価高を痛感した瞬間」や、各家庭の対策方法などをご紹介します。
                                                                                                    
                            あれもこれも高い! 40代主婦が物価高を痛感した瞬間
1. いつも買っていたお菓子の量が減っていた時
「大好きでよく買っていたお菓子。物価高のなか、価格が変わっていなかったので喜んでいたけど、袋を開けたら内容量が少なくなっていた」(43歳・Mさん)
価格が同じでも内容量が大幅に減っている商品は多いですよね。大好きなお菓子だったのに、残念です。
2. キャベツの値段が1000円だった時
「近所のスーパーでキャベツを買おうとしたら、ひと玉1000円だった時…。もはや高級食材になってしまい、私の知っているキャベツではなくなってしまった」(45代・Fさん)
ニュースでキャベツひと玉1000円で売られているのを見た時は、誰もが驚きました。葉物野菜が高くなると、献立を考えるのも一苦労ですよね。
3. 近所の定食屋が閉店した時
「小さい頃からずっと通っていた近所の定食屋ですが、物価高を原因に閉店してしまいました。祖母の代から存在していたお店なので、とても悲しいです」(41歳・Kさん)
飲食店も物価高の煽りを受けてどこも苦労しているとか…。食材だけでなく、電気やガス代なども高騰しているので大変ですよね。それにしても、長く続いた定食屋がなくなるのは悲しいものです。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             きらりと光る指輪は、40代を過ぎた大人女性の手元を魅力的に飾ってくれますよね。特におすすめしたいのが存在感がアップする...
                                                
                                             北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
                                                
                                             子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い! 気が合えばいいですが、「付き合うのが面倒」と思うママ友もいるで...
                                                
                                             猫店長「さぶ」率いる我が花屋は、近隣にある開業医の方々にもご贔屓いただいております。
 とりわけ、ハワイとゴルフ...
                                                
                                             最近では、ドラマのテーマにもなっている「ソロ活」。40代になると既婚で子持ちの女性でも育児がある程度落ち着き、自分時間...
                                                
                                             突然ですが、4月~梅雨に注意したほうがいいことって何かわかりますか? 実はこの時期はハチの巣づくりのタイミングで、気温...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             やることだらけ、情報だらけな日々にどっぷり浸かっていると、何もない時間の過ごし方を忘れてしまいそう。
 スマホは...
                                                 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
                                                
                                             ここ2、3年ですっかり市民権を得たオタ活。推しの存在に癒され、オタ活に充実感を得ている人も少なくありません。しかし、ふ...
                                                
                                             世代を指す用語としてよく聞くのが「Z世代」という言葉です。「Z世代」とは、1996年頃から2012年頃の間に生まれた世...
                                                
                                             みなさんは後輩に対してイラッとすること、どのくらいありますか? 私はこれまで後輩の立場になる方が多かったので、そこそこ...
                                                
                                             ひとりキャンプの夜対岸は家族連れ等でにぎわっていたが、ゴーゴーと流れる水音でかき消され、こちらは静かだった。
 ...
                                                「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             2023年5月16日、丸亀製麺からお持ち帰り用の新メニューが発売されました。その名も「丸亀シェイクうどん」。なんと、バ...
                                                
                                            
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                














