昭和生まれが驚く令和の卒業式あるある7選。直後に美容院GO、卒業証書のポンポン音はなし

コクハク編集部
更新日:2025-03-02 06:00
投稿日:2025-03-02 06:00

4. 先生にサプライズを仕掛ける

 令和世代では、お世話になった先生にサプライズを仕掛けるクラスも多いといいます。生徒たちが手紙を書いてサプライズで読んだり、寄せ書きを渡すアイデアで、号泣する先生も多いとか…。素敵ですね!

 また、みんなで感謝の歌を歌うといったアイデアや、事前に練習してフラッシュモブで驚かせるなんてクラスも!

5. LINEグループを作ってリレー形式でメッセージを送る

 昭和世代は、サイン帳やプロフィール帳と呼ばれる1人1枚ページ割り当てられたアルバムにメッセージを書いたり、卒業アルバムの白紙に寄せ書きをしたりするのが主流でした。

 令和世代では、卒業用のLINEグループを作り、みんなでリレー形式でメッセージを送り合うようです。ただ、令和でも卒業アルバムの白紙ページにメッセージを書くのは定番のよう。時代の流れによって、メッセージの伝え方も変化していくのですね。

6. 卒業証書がノートタイプ

 令和では卒業証書が筒に入ったタイプではなく、ノートタイプの学校も増えています。卒業証書の筒といえば、蓋を開ける時にポンポン音がして「卒業式の途中で開けないように」なんて注意された人もいるのでは!?

 令和では、スマートなノートタイプが増えていて、もうあのポンポンの音は過去のものになりつつあるようです。

7. 卒業式の後は美容院へ行ってイメチェン

 卒業式が終わった後に、美容院へ直行する人も令和時代では多いですね。校則でヘアカラーやパーマなどを禁止されていた場合、思い切ってブリーチしたり、パーマをかけたりと思い切り束の間の自由を満喫するのでしょうね。

 卒業してから、イメチェンした同級生に会って驚くなんてことも多いようですよ。

令和の卒業式あるあるは昭和よりもハッピーで楽しそう!?

 TikTokで踊ったり、ブレザーを空に投げて映える写真を撮影したり…。

 なんだか令和の卒業式はとても華やかで楽しそうですね! とはいえ、同じ時間を過ごした仲間との思い出や絆はいつの時代も同じもの。もうすぐ卒業の皆さん、最高の思い出となる一日にしてくださいね!

 

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


家事育児の負担が平等なのはドラマだけ!夫が放った酷な一言
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
“たまたま”の究極の親愛アピ「オシアナどうぞ♡」にタジタジ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ネット接続に無精卵」とガチ誤爆…勘違い!赤っ恥LINE3選
 連絡ツールとして多くの日本人が使っているLINE。とても便利なのですが、中には恥ずかしい勘違いLINEを送って誤爆して...
あの人に「メリークリスマス」を伝えてみる 2022.12.25(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ニトリで節約「すそあげテープ」の実力は?2022.12.24(土)
 今年も残り1週間と少し。年末恒例大掃除の時期がやってきました! 大掃除がてら、部屋の模様替えをしようかなとお考えの方も...
お手本がいればマネっこしよう!コピーしても「自分は自分」
 みなさんは他の人のマネをするって、素直にできますか? 今は個性やオリジナリティが求められる時代ですし、なんとなく人の真...
背伸びにはワケがあるにゃ!“たまたま”が企む「巨大猫計画」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
おうちでぬくぬく♪ 茨城県の地酒めぐり 2022.12.22(木)
 年の瀬が近づいてくると、なんだか日本酒が飲みたい気分になるのは私だけでしょうか? クリスマスに向けて子どものプレゼント...
100均アイテムで◎! 独自の「しめ飾り&門松」を簡単手作り
 早いもので2022年も暮れようとしております。良くも悪くもいろいろあった今年。来年こそは良い年にしたいものでございます...
「遅刻癖を直したい」なら即実践! 習慣5つで信頼を取り戻す
 誰だって一度や二度、遅刻の経験があるものですが、何度も遅刻を繰り返し、信頼を失いかけている人もいるのではないでしょうか...
恋の始まりには「思い違い」が役に立つ 2022.12.21(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「鳥貴族」は貴族御用達? 異次元レベルで育ちがいいLINE3選
 育ちがいい人は、普段の何気ない所作や言動に品の良さが滲み出ていますよね。穏やかで清潔感があり、ガサツな部分を一切感じま...
まるで黒ヒョウ!“たまたま”の野性味溢れるクールな眼差し♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「えっ、子連れで?」子持ち女性がイラッとした無神経LINE
 若い頃からの友達関係は、結婚や出産を機に大きく変わっていくものです。特に大きな変化となるのが、出産。子持ちの女性は時間...
魚のように街を泳ぐ、おひとり様の特権 2022.12.18(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「Oops!」って何ですか? 留学帰りあるあるウザLINE3選
 留学帰りの場合、つい留学先の習慣に慣れてしまって日本人の感覚とは違った言動をしてしまいがちですよね。でも、もしかしたら...