更新日:2025-04-05 06:00
投稿日:2025-04-05 06:00
子なしだからって不幸じゃない! 子なしのメリット
子なしということで、「つらい」と感じることは多いかもしれません。しかし、メリットがあります。そのメリットを活かしたほうが、断然良いのではないでしょうか。
1. 自分たちにお金を使える
子子ども一人を大学まで行かせるとなると一般的に何千万円と必要になりますが、子どもがいなければその費用はかかりません。
自分たちのためにお金を自由に使うことができるのは、大きなメリットでしょう。
2. 自分時間もしくは夫婦時間を思い切り楽しめる
子どもがいると、朝から晩まで、子どものために動くことになります。子育て中は自分の時間なんてないも同然!
その点、子どもがいなければ自分の時間、夫婦の時間を思い切り満喫できるのです。
3. 子どもの悩みがないぶん、心に余裕ができる
誰だって、多かれ少なかれ悩みを抱えているものですが、子どもがいると自分のことではない悩みが増えます。
子どもの悩みは一筋縄ではいかないからこそ、振り回されてしまいがち。
子どもがいなければ自分の悩みを中心に考えられるため、心に余裕を持ちやすくなります。
子どもを産まない理由に間違いなんてない
子どもを産まない理由は人それぞれ。なかには、「こんな理由で子どもを産まない選択をした私って、人としてダメなのかな?」と感じてしまう女性もいるかもしれません。
でも実際は、みんな大きな声で言わないだけで、自分の都合に合わせて子どもを産まない選択をしています。
子なしだって、自分次第で人生は楽しめるはず!
自分の人生なので、どんな理由で子どもを産まない選択をしたっていいんです。自分の選択に自信を持ってくださいね。
(2022年6月、2024年6月の初出を元に再構成)
ライフスタイル 新着一覧
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

同じ苦難でも、先が見えるよりも、見えない苦難のほうがつらい。
この斜面を登った先には、また斜面があるのだろうな...

北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
仕事でトラブルを抱えると、誰だって嫌になりますよね。社会人ともなれば自分で一つひとつ解決していくことが求められるはずで...
普段何気なく使っている「慣用句」。上手に使いこなすことができれば、周囲に知的な印象を与えられますが、ちょっとしたミスで...
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
っていうかね、新年早々ね、やばいんですよ。
...
新しい年がスタートしました。早速ですがみなさん、今年の目標を決めましたか? まだなら、自信がつくような上手な目標を立て...
終わらせたい仕事があって、帰宅時間が遅くなった夜。冷えた空気の中、コートの襟を立てて帰り路を急ぐ。夜も更けてそろそろ眠...

(2022年8月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)
※ ※ ※
このところ、フェ...
【愛のスナック どろんぱ】
(2022年3月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)
※ ※ ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人間は、きっと誰でも人には言えない恥ずかしい「やらかし失敗談」を持っているはず。今回は数あるシチュエーションの中でも、...
あけましておめでとうございます。
2022年が良い年だった方もそうでなかった方にも、2023年という新しい年が...
「日めくりコクハク」でおなじみ、写真家・Koji Takano(髙野宏治)さんの個展「めくりゆく日々」が1月7日~15日...
2023-01-04 06:00 ライフスタイル
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
仕事をしていれば誰だって、一度や二度は「辞めたい」と思ったことがあるでしょう。一時の感情で収まればいいけれど、中には辞...