伴侶、ペット…大事なパートナーの死の乗り越え方。花屋が痛感する「ほどほど」と「さっぱり」

斑目茂美 開運花師
更新日:2025-04-02 06:00
投稿日:2025-04-02 06:00
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、ギフトやデイリーユースの販売に加え、冠婚葬祭をはじめとした「ライフイベント」でお花で飾ることも重要な任務の一つです。ゆえに土地のルールやしきたりに詳しくなるのも当然といえば当然。“誰に聞いたらいいのかわからない事案”に遭遇した人たちの相談にお応えするのも、地元の花屋さんならではのお役目でしょうか。

パートナーが亡くなったらどれくらい悲しむの?

“街の萬相談所”にいらしたお客様のなかには、長いお付き合いになることも珍しくなく「伴侶が亡くなってしまったその後」という場面に出くわしたりもします。

 今回は「悲しみの先に何を見る? その後を生きるための伴侶の死の乗り越え方」の解説です。

ストレス数値MAXは「配偶者の死」

 米心理学者らによるライフイベントのストレス度合いを数値化した調査では「配偶者の死」がもっとも数値が高く、その得点は100点だとか。果たして自分が配偶者と死別したとき、悲しいでしょうが、そんなにストレスを感じるか…と疑問に思う方は意外に多いかもしれません。

 少なくとも私の周りや日々出会うお客様との会話では、男女でその悲しみの度合いや深さに若干の違いがあるように感じます。

 女性はご主人を亡くした後、しばらくは悲しみや喪失感などに明け暮れるものの、程なくするときちんと生活を立て直せる“底力”をお持ちの方が多い。もちろん、死別時の年齢も大きく関係しているでしょうが、とりわけ、シルバー世代の方はそのようにお見受けします。

 習い事に一層没頭なさる人、お友達と旅行したりランチに行ったりと楽しく時間を気にせず過ごす人。お子さんも自立して一人暮らしもすっかり板につき「毎日家に帰るのは寝るためだけね」なんてすっかり元気を取り戻して毎日を生きていらっしゃる。“家の外の世界”に目を向けられる方は、悲しみの先に生活を組み立てられる方が多いなぁという印象です。

【読まれています】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。運気アゲアゲ狙うなら「水回り」が狙い目

 一方で男性が残った場合、一言でいうと「しょんぼり」な毎日になっちゃう方が多い。亡くなった奥様が今まで担ってきた日常の仕事を、ある日突然ご自身がやらなければならないことも大きいのでしょうが、メンタル的にも奥様に依存なさっていた男性は多い。

 こんな強面のお父ちゃんがかぃ!? という方でも、「大丈夫?」をお声掛けをしただけで泣いちゃう方も少なくない。そして究極のしょんぼりから、やがて心身の病を患い、死別から一年も経たないうちに「あー心配になって奥さんが迎えに来ちゃいましたね」なんてケースも…。

 ご注文を受け、伴侶に手向ける花を制作する時の寂しさは何度経験しても慣れるものではありません。夫婦仲が良く、奥さんが大好きなご主人が、奥様のために花を買いにいらしたら、特に気をつけて声掛けをするようにしております。

日頃から「ほどほど」「さっぱり」を目指す

 シルバー世代の女性が生活を立て直すケースにはいくつかの条件があるとも思っています。

 楽しく正しく生き抜く条件は、ずばり「ほどほどの依存」。ご主人と死別し、しばらくして、ご自身が壊れてしまう方の多くは強烈な亭主関白だったり、ご主人のいない世界が想像できないくらい猛烈に愛されていた場合だけでなく、普段から家族やさまざまな物事への依存が強い傾向にある方々です。

 何事にも「激しい」と申し上げたら良いのでしょうか…年齢にもよりますが、配偶者や家族の死を機に、認知症のスイッチが入ってしまう方も珍しくなく、ワタクシの家族や親族はそのパターンでスイッチが入ってしまいました。

 その点、悲しみを乗り越えてご自身の生活を取り戻せる方々は、感覚的に「ほどほど」を上手にお分かりになっている気がします。

 通常生活で感じるストレスの大半は自分の思い通りにならないことでしょうが、猛烈に依存している配偶者の死はレベルが違います。抗えない自然の原理とわかっていても、自分の日々の生活の中から消える逆噴射の事象であり、到底受け入れられない――。

 ワタクシの場合、主人には申し訳ありませんが、その対象は愛猫たち。特に猫店長「さぶ」がいなくなったら…ワタクシ生きていけるんでしょうか。と日々想像しただけで震えておりますw。

 代わりなんぞ無い。依存するなという方が無理だ。そんなお声も聞こえてきそうですが、何事も「ほどほど」「さっぱり」が理想なんだと、日々の接客で感じております。

 たとえ、悲しみの淵で動けなくなったとしても、周りを見渡せば、心配しながらアナタを見つめている人がいる――そんなふうに気付けることを遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


「出産した女友達に会いたくない…」素直に喜べない自分は性格悪い?
 出産した友達から「会おうよ」「ご飯行かない?」という誘い。それに対して「うわー会いたくないな…」と思っちゃう自分は性格...
「圧の強い友達」の上手なかわし方5カ条。隙ありゃマウントとか、付き合い切れません!
 語気が強い、上から目線、隙ありゃマウント取ってくる…。こんな感じで圧が強い友達、1人くらいはいませんか? たまに高圧的...
仲良くオヤツをむしゃむしゃ♡ 奇跡の“たまたま”3連単を愛でる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
サギって不思議な鳥 秋の景色の中でみつけた気高い立ち姿
 川の真ん中に白鷺の気高い立ち姿をみつけた。  この鳥がなんだか思慮深く見えるのは、あの不思議な顔立ちのせいかな。...
「肌肉玉雪」女性にまつわる難解四字熟語。ヒント:1文字目は音読みです
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
もふもふが恋しい季節に♡愛しの“たまたま9玉”でほっこり一息しましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 9月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまた...
ちょっと覗き見♡ 女子高出身者LINEあるある3選。お風呂上がりに“男前”な行動かっ
 共学出身の人からすると、女子高出身者は女子の集まりだけに「女の子らしい」「人間関係が大変そう」といった印象を抱く人もい...
「要するに」連呼する人ほど要約していない説。噛み合わないLINEにいらつく女たちの叫び3選
 会話はキャッチボールが大切ですよね。でも世間には、なぜかどうしても会話が噛み合わない人がいるものです。  スムー...
結局いらなかった家電6選。空気清浄機は広い家ならいいけどれど…!
 近年では多種多様な家電に心惹かれ、つい買ってしまうなんて人も多いのではないでしょうか。でも、実際に買ってみたはいいもの...
ライバルに差を付けろ! 木登り上手な“たまたま”のアピールタイム
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
いい香りから紅葉まで♡ お花屋さん太鼓判!「秋を感じる花」5選
 10月に入り、涼しい風が感じられる日が増えてきました。秋と言えばまず紅葉が思い浮かびますが、気持ちのいい気温は植物にと...
球根をお得に買うなら秋! でも植えるのは“待ち”が正解。「秋植え」のベストタイミングはいつ?
 もー、いきなりの秋! その秋は「ほっぽらかし園芸」の明暗を左右する宿根・多年草を植えるベストシーズンです。
商店会勧誘で実感。この町は「超ヤカラ的おじーおばー」の⽣息地だった!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ま、まじか…。価格最重視で選んだ大バズり中の「解凍プレート」で牛肉切り落としの運命が変わった!
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
【45歳からの歯科矯正】ワイヤー矯正終わったのにマウスピースを装着。毎日キッチン泡ハイターが手放せない
 ワイヤー矯正が終了し、1年半装着していた矯正器具を外しました。食後の歯磨きのしやすさに感動するのもつかの間、今度は「マ...
子育ては「完璧主義」だと詰む! SNSの“キラキラママ”に振り回されないためには?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。