人格否定されてる?「ダメ出しがつらい」と感じる心理。落ち込む前にこう対処して!

更新日:2025-05-09 06:00
投稿日:2025-05-09 06:00

ダメ出しがつらいときの対処法

 では、ダメ出しをされてつらいときはどのように対処したらいいでしょうか。ここでは、ダメ出しをされてつらいときの対処法を3つ紹介します。

1. 第三者目線で聞いてみる

 自分以外の誰かが、仕事で何か不備を指摘されているところに出くわしたとき、「あ、この人怒られてる」「人格否定されてる」と思いますか? 恐らく、ほとんどの人は特に何も思わないのではないでしょうか。それなのに、自分が仕事で何か指摘されると「人格否定されているようで、しんどい」と感じてしまうのが、人間。自分のことになると客観的な視点が抜けてしまいます。

 それを逆手に、自分がダメ出しされているときも「自分ではなく他の人が指摘をされている」という視点で相手の話に耳を傾けることで、客観的に指摘を受け取れるかも。淡々とミスを指摘されているだけで、全くもって落ち込む必要がなかったことに気づける可能性アリ。

2. 相手がダメ出しする目的を分析

 相手がダメ出しする理由や目的を分析してみるのもおすすめ。上司・先輩があなたの仕事に指摘をするのは、あなたに意地悪をするためでしょうか。大抵の場合、そんなことはないはずです。「大口の顧客に見せる資料だから」「提出先の相手が重箱の隅をつつくタイプで、論理的に説明をしないと納得してくれないから」「今回の成果物が評価にダイレクトに響くから」などなど、ダメ出しをするのには背景が何かしらあります。

 それが分かれば、「自分自身を否定されているワケではない」と思えて精神的なダメージも抑えられるのではないでしょうか。

3. 「あ〜、また言ってるよ」と心の中で流す

 なかには、意地悪や悪意でダメ出しをしてくる上司や先輩に悩まされている人もいるかもしれません。そのような場合は、あなたが落ち込めば落ち込むほど、相手の狙い通りに。

 いい大人が嫌がらせ目的でダメ出しをしてくるようなら気にする必要はありません。「あ〜、また言ってるよ」「こんな嫌がらせでしか心を満たせないなんて、可哀想な人なんだな」と流してしまってOK。真に受けて自分が悲しい気持ちにならないよう自己防衛しましょう。

ダメ出しがつらいなら、一度他人事として聞いてみて

「仕事でダメ出しされてつらい」と感じるなら、まずは他人事として指摘を受け止めてみて。

 つらいと感じるのは、自分自身を否定されている気分になってしまうからかも。第三者目線で話を聞くようにすれば、案外ダメージを食らわないようになるかもしれません。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


一目惚れでも待って! 自信がない人に共通する買い物の傾向
 皆さんは、買い物は好きですか? 私はかなり好きな方で物欲も強かったのですが、最近は落ち着いています。しかし、昔は本当に...
東北の“にゃんたま”様は自慢の毛並みでたまたまをガード!?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
芳香剤じゃないよ!希少な「ブルーフレグランス」はコスパ抜群
 ワタクシのお花屋さん仲間で、勝手に「ムダ雑学王」と呼んでいる男がおります。とにかく物知りで、何時何時どんなことを質問し...
目から鱗な“涙活”方法5つ マイベストな泣き方でストレス発散
 学業や仕事、家事、育児に追われていると、自分でも気づかないうちに疲れが溜まっていきます。ちゃんと休んでいるはずなのに「...
特売品狙いはNG!コロナで「お金ない」女性向けの節約術5選
 コロナ渦になり、生活がガラッと変わった人は多いでしょう。中には、収入が減ったり、仕事がなくなってしまい、「お金がない」...
離婚して3年、幸せなシングルマザーがいてもいいじゃない!
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
去勢手術の前に…カメラマンの激写にタジタジの“にゃんたま”
「取る前に撮る!」は、今や世界の常識となりつつあります。  飼い猫の去勢手術の前には是非、にゃんたまω記念撮影をし...
「朝ごはん何派?」面倒なママ友LINE、角が立たない返信テク
 一般的な「友達」とは違って「ママ友」との関係って少し特殊です。ママ同士だけでなく、子供のお友達関係にも影響を及ぼすので...
【3COINS台所編】水っぽいサラダを救済、自炊時間が楽しい!
 3COINSのアイテムで、特におすすめしたいのがキッチングッズです。見た目がシンプルなので、どんなインテリアにも馴染み...
どこに差があるの? 年下から愛される人・ウザがられる人
 みなさんは自分が”年上の後輩”になったことはありますか? 私はもちろんありますし、逆に自分が”年下の先輩”になった時も...
カワイイの大放出! 脱力スタイルも愛おしい“にゃんたま”君
 にんげんの脱力スタイルは、時として見苦しいものがあります。  しかし、ネコの脱力スタイルはどうして(!)こんなに...
「ヒマワリ」はウクライナの国花 銃の代わりに花を持て!
「これは本当に現代の出来事なの?」と思わず口に出してしまうほどの悲劇が今、ウクライナを襲っております。“戦争はしてはいけ...
若い女性の尿もれあるある5選 経験者が実践している対策は?
「尿もれ」と聞くと、なんとなくお年寄りをイメージしてしまうかもしれません。でも実は若い女性でも尿もれに悩んでいる人は多い...
苦手克服!一人暮らし女性の節約術6つのポイント&貯金のコツ
 一人暮らしを満喫している女性は多いです。そのなかには気ままな暮らしに、満足感を得ている人もいるのではないでしょうか。 ...
スニーカー争奪戦に初参加して思うこと 2022.3.22(火)
「スニーカー争奪戦」。それはコレクターやマニアではない筆者にとって関係のない話だと思っていました。ところが、お目当てのス...