更新日:2025-05-13 06:00
投稿日:2025-05-13 06:00
「資格を取得したいけど、仕事と勉強の両立が難しい…」このような悩みを抱えている社会人の女性は多いのではないでしょうか。今回は、仕事と勉強を両立させる方法を紹介します。毎日ちょっとずつの積み重ねが、半年後には大きな力になっているはずです。
仕事と勉強を両立させる方法
仕事と勉強を両立させる方法を4つ紹介します。仕事と勉強を両立させるには、無理のない範囲で習慣化するのが成功のポイントです。
1. まずは毎日ちょっとずつ
勉強のハードルを下げるために、毎日ちょっとずつ勉強の時間を作るのが、仕事と両立させるためのファーストステップ。まずは1日10分勉強の時間を作り、それを2週間続けてみましょう。2週間続ければ習慣化されて、「10分勉強しないと落ち着かない…」と思えるように。
次は勉強時間を10分から20分に増やしてみて、1日20分の勉強が習慣化されたら30分、1時間というように増やしていきましょう。いきなり「1日3時間勉強する」と高い目標設定をしてしまうと、最初から心が折れてしまうことがほとんどです。
2. 自分の集中できる時間を見つける
世間一般的には「早起きして勉強する」のが理想とされていますが、集中できる時間は人それぞれ。
朝方の人もいれば夜型の人もいます。自分が集中して勉強できる時間を見つけて、その時間に勉強をする習慣をつけることで、効率よく勉強できます。
3. 仕事を効率化して時間を作る
時間を作るには、仕事を効率化してできるだけ残業をしないように心がけるのも大切です。就業時間中は集中して仕事! 仕事を時間内に終わらせるように工夫することで、勉強の効率化にも役立つはずです。
4. 軽く筋トレをする
勉強のやる気がでないときは、騙されたと思って軽く筋トレをしてみましょう。
筋トレをするとリフレッシュできるだけでなく、テストステロンやドーパミンなど、やる気や集中力を高めてくれるホルモンが分泌されるので、勉強へのモチベーションもアップします。
もちろん、筋肉を鍛えるので美しいプロポーションを作ることにも繋がりますし、いいことづくめ!
ライフスタイル 新着一覧
普段、何気なく送っているLINE、もしかしたら年下の友人や彼氏に「おばさんLINE」だと思われているかもしれません。流...
緊急事態宣言が発令され、街の人出が減るなか、密やかに営業を続けて穴場となっているスポットはいくつもあります。実は、イケ...
いつかどこかで出逢ったにゃんたまω青年は、美しい佇まいにセンチメンタルな眼差しでした。ちょっとミステリアスな雰囲気で、...
「あんたが寝てる部屋の下には、水脈が走っている」
実年齢の割に元気に働くことが自慢だったワタクシでございますが、...
7月も半ばを過ぎ、暑い日も増えてきました。気温の上昇とともに、だらしなくなっていく我が家の猫たちをご紹介します。
きょうは、お腹いっぱいごはん後の、お手入れにゃんたまωにロックオン。
これぞ、“本家”猫ヨガ?……真似できる気...
樹木希林さんの遺作映画「日日是好日」の原作者として知られる森下典子さんのエッセイに「猫といっしょにいるだけで」という作...
文章でやりとりするLINEは、声も聞こえず、表情も見えないけれど、相手の性格が出るもの。特に、頭の回転が早い人は、「お...
「恋愛が長く続かない……」「これ!という趣味が見つからない」と感じている女性には、熱しやすく冷めやすい性格の人が多いです...
夕刻の船着き場で出会ったにゃんたま君。
汽笛が聞こえ、もうすぐみんなの大好きなお母さんが帰ってくる!
...
先日、鎌倉での取材の後、偶然こんな看板を見つけました。
え? こんな所にワークスペース? しかも無印良品?
...
「やっぱりキテルわ~! すぐに仕入れて!」
猫店長「さぶ」率いる我が花屋。生け花の取り合わせ担当の通称「みっちゃ...
コロナ禍で仕事がリモートワークになり、出勤する手間が省けて嬉しいと思う人は多いよう。でも、その反面、「集中できない」「...
きょうは、“1000分の1秒”の高速シャッターで写し止めた、ご開帳にゃんたまω。
カメラの高速シャッターは、ス...
うちの実家には今年18歳になるパピヨン・みくちゃんがいます。みくちゃんは言葉を理解しています。お手、おすわり、待て、ち...
自分より何かが秀でてる人のことを羨ましいと思ったこと、きっと誰でもあると思います。もしかしたら嫉妬心からちょっと意地悪...