オトナ女子のSNSの使い方 “自己ブランディング”でモテ力向上

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2019-09-01 06:00
投稿日:2019-09-01 06:00

 大人の女はSNSなんてやらないもの。あんなものは学生の道楽……そんな風に思っていませんか? しかし、今やSNSは日本人の日常からはほぼ切っても切れない関係。ツイッターやインスタグラムだけでなく、LINEすらも一つのSNSです。

 SNSは大人が使い方を間違えると“痛いヤツ”という烙印を押されがちです。でも上手に使えば、以前は振り向いてくれなかった男性からまた連絡をもらうことがでたりと、そんなモテツールとしても使うことができるのです。

LINEのアイコン変更は意外と見られています!

 LINEのアイコンを変えると、LINEの「タイムライン」に表示されるのはご存知ですか?

 タイムラインは基本的にLINEの友だちの投稿しか表示されないため、最もクローズドなSNSの一つです。そしてアイコン変更などの投稿がされると、ホーム画面に通知の数字が増えるので、意外とこの部分をチェックしている人は多いんです。

 連絡は取りづらい友だちのLINEの名前変更などで、その人の結婚事情が分かったり、赤ちゃんの写真に変わったことから出産を知ったり。意外とリアルタイムな情報を得ることができます。

 なので、LINEのアイコンが何年間もそのまま……という人も、たまにはアイコンを変更をしてみるのがおすすめ。SNSはあまりやらない、という人でもLINEは日常的に使う人がほとんどでしょうから、昔と雰囲気が変わったアイコンを見て、振られた男性からLINEが来るなんてこともありますよ。

インスタは自撮りでなく“センス良い人”ブランディング!

 インスタは今最も使われているSNSだと思います。少し前まではマウンティングツールという印象もありましたが、ここ最近は少し風潮が変わってきています。

 自分の自撮りをアップするような使い方ではなく、きれいなごはんやきれいな風景、買った物を乗せる人の方が多いですね。自分の美しさの主張ではなく、センスの良さや趣味を知ってもらうためのツールになりつつあります。つまり、うまく使えば「情報通のおしゃれな人」「トレンディな情報通」と思ってもらえます。せっかくならあなただけのギャラリーとしてセンスよく使ってみましょう。

 また、写真投稿よりもストーリーを楽しむ人も増えています。オープンな写真投稿では気になる人へのコメントはしづらいけれど、ストーリーへのコメントはダイレクトメッセージとして送信されるので、久しぶりの人や気になっている人にもコメントしやすいはず。

 気になる人への自分の見せ方や、逆に気になる人が好きなもの、よく行くところなどを知ることができます。気になる相手がインスタを使う人なら、自分も使ってみても損はないはずです。

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


「世帯年収1500万じゃ恥ずかしい」御茶ノ水からの“都落ち”…武蔵小杉のタワマンを選んだ女のプライド
 リビングの大きなガラス窓の向こうには、大樹のようなマンションがいくつもそびえている。  その景色はまるで都会の森...
ママ友の悪口を誤爆!「このLINE、共有しますね☆」やっちまった…恐怖の誤爆エピソード3選
 子どもを介した友達“ママ友”。それぞれ性格が違うので、合う合わないがあるのは当然です。でも裏で悪口や愚痴を言っていると...
昭和や平成にいた“カタカナ職業”とは何だった?バブルを生きた男が思う「総クリエイター時代」の清々しさ
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
長渕剛に20代女性との熱愛報道。60代や70代を好む「桶専女子」の生態とは?“枯れ専”との微妙な違いも
 芸能界ではシニアの恋愛・結婚が話題になっている。8月27日配信の文春オンラインはシンガーソングライターの長渕剛(68)...
100均の“お掃除グッズ”でチャレンジ!夏の水回りは「凄腕くん」でピカピカになるか?
 夏は“大掃除向き”の季節だと思っています。冬のように水が冷たすぎないので、特に水回りの掃除は今がチャンス。  気...
大阪万博だけじゃない!行列で起きた“地獄と奇跡”8連発。推しの神対応、彼氏との悲劇…
 2025年4月にスタートした大阪万博も、残すところあと僅か。今回の万博は、何かと大行列ができることで話題になっていまし...
捨てにくい…!困った引き出物、賢い処分方法は?タオルは保護猫に寄付、2人の写真はリメイクで
 結婚式や祝賀会などの引き出物で、「正直いらない」と思ってしまったものはありますか? 折角の品物だと分かっていても、いら...
“にゃんたま”様の背後に潜む怪しい影…おわかりいただけただろうか
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「飲み=仕事」の時代を生きた酒豪おばさん、ついにリタイアか? 老化で変化した飲酒との付き合い方
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
花屋が一押し!敬老の日に「マリーゴールド」を贈りたい理由。長持ちさせるコツはある?
 今年もシビれるくらい暑い夏でございました。  最高温度は毎日のように体温超え。心配していたのは作物の生育。備蓄米...
賛成or反対? 職場にいる“2世社員”への本音。本人的には「バレたくない」ってなんで?
 あなたの職場に、親が会社の中心人物である「2世社員」はいますか? コネ入社ゆえに対応が厄介だったり、逆に出先では信頼さ...
「都合がいい時ばっかり!」未熟な若妻にイライラ…53歳の義母が下した“自己防衛”作戦
 息子が結婚をすれば、息子の妻(いわゆる「お嫁さん」)も家族の一員。だけど、“家族”だからこそ生まれる“摩擦”や“モヤモ...
業界人「あの子、お気に入り枠だから」の噂。芸能界に渦巻くタレント達の“自尊心と屈辱”のはざま
「この子、社長のお気に入りだから」  そういう一言を、私は何度となく耳にしてきた。現場に漂う空気は一瞬で変わる。誰...
ストレスとは「心のコップ」がたまること…自分からのSOSに気付く意外なヒント【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
公園でのケガも学校のせい! ラスボス級“モンスター保護者”のヤバすぎる行動6選
 学校などに対し、自己中心的な要求をしたり理不尽に怒鳴り込みに行ったりするモンスターペアレント。そんな保護者に悩み、現場...
“イケにゃん”の貴重な大胆ポーズ♡ テレビ番組に夢中なプリンスの休日
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...