肌のゴールデンタイム説は間違い!?美肌を作る睡眠の取り方

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-08-31 06:08
投稿日:2019-08-31 06:01
「お肌のゴールデンタイムを逃さないように、早く寝ないと!」なんて、キレイ女子の間で定説化している22時〜2時の肌のゴールデンタイム説。でも、実は最近、この説が間違っているという噂があるのを知っていますか?

22時〜2時の肌のゴールデンタイム説は間違いだった!?

 22〜2時がゴールデンタイムというのは、ネットや雑誌などでもたびたび紹介されてきた説。なぜ、ここにきて間違い疑惑が出ているのか、真相をチェックしていきましょう。

ゴールデンタイムはある!でも、何時に寝るかは決まっていない

 結論から言うと、ゴールデンタイムはあります。でも、22〜2時ではなくても良いというのが、現代の新説!

 そもそも、なぜ「ゴールデンタイム」が注目されるようになったのかというと、就寝中に分泌される成長ホルモンは22〜2時の間に一番多く分泌されるからだと言われていました。でも、近年の研究によると、22〜2時の間ではなく何時に寝ても、成長ホルモンは分泌されることが分かってきたんです。

22〜0時の間に就寝する人が多いために言われていた説

 では、なぜ以前は「22〜2時の間がゴールデンタイム」だと言われていたかというと、その当時の日本人の就寝する時間が22〜0時に多かったことから、そのような説が生まれたのではないかと考えられています。

 もちろん、早寝早起きは健康や美容のためにも良いこと!でも、現在人のライフスタイルは多様化していているため、22時〜2時の間に毎日必ず寝るというのはかなり難しいですよね。だったら、自分の生活に合わせて、ゴールデンタイムの間にいかに質の良い睡眠を行えるかを意識した方が良いのです。

本当のゴールデンタイムはいつ?睡眠リズムを利用しよう

 では、近年言われている、本当の肌のゴールデンタイムはいつなのでしょうか?それには、人間の睡眠リズムと大きな関わりがありました。

寝入りばなの3時間を狙うことがポイント!

 本当のゴールデンタイムは、ズバリ、寝入りばなの3時間!つまり、22時に寝ても2時に寝てもゴールデンタイムを得ることはできるということ。ただし、その3時間の間は、睡眠を途切れさせずに熟睡することが大切なんです。以下で理由を見ていきましょう。

最初のノンレム睡眠でいかに深く眠るかが大切

 人間は約90分間隔で、ノンレム睡眠とレム睡眠という2種類の睡眠を繰り返しています。

・ノンレム睡眠……深い眠り。脳を休めて、体をリラックスさせる。
・レム睡眠……浅い眠り。脳は活動していて、夢を見たり、眼球が動いたりする。

 寝入りばなに起こる最初のノンレム睡眠時には、成長ホルモンをはじめとしたホルモンの分泌がもっとも盛んに分泌されると言われています。

成長ホルモンと肌の密接な関係

 肌は約28日の周期で新しい細胞を作り、古い細胞が剥がれ落ちるという新陳代謝(ターンオーバー)を繰り返しています。でも、このターンオーバーは、不規則な生活習慣や加齢によって、だんだんと周期が長くなってしまうため、古い角質が剥がれ落ちずにシミやシワ、ニキビなどのさまざまな肌トラブルが勃発する原因を作ってしまうのです。

 この、ターンオーバーを助けるのが成長ホルモンです。さらに、成長ホルモンは代謝を促すため、肥満を防ぐ役割もあるのだとか。つまりは、寝入りばなのノンレム睡眠の時に熟睡することが、美容や健康に役立つということなんですね。

美肌を作る質の良い睡眠を得るための方法!

 美肌を作るためには、とにかく眠ってからの3時間に熟睡できる環境を整えることが大切。そこで、質の良い睡眠を得るための方法をご紹介します。

照明を暗めに落としてブルーライトを見ない

 人は明るい光を浴びると、体を緊張させて活発に動かす「交感神経」の働きが優位になります。これだと、眠りたくてもなかなか寝付けず、熟睡ができません。そのため、寝る1時間ほど前になったら照明を暗めに落とすことが大切。

 また、スマホやパソコンから出るブルーライトも脳を覚醒させてしまうため、できれば見ないようにしたり、ブルーライトカット効果のある保護シートを使ったりするなど対策をしておくようにしましょう。

食事は寝る3時間前に済ませておく

 食べてすぐに寝ると、消化活動が行われるため体を十分に休めることができずに、眠りを浅くしてしまいます。そのため、食事は寝る3時間前までに済ませておくことも、安眠の秘訣。どうしても夕飯が遅くなる場合には、できれば消化をしやすいものを摂取するようにしましょう。

 また、質の良い睡眠のためには、アルコールはご法度。アルコールは舌の筋肉を緩めて気道を狭くし、いびきを出やすくさせたり、利尿作用を引き起こしてトイレへ向かわせ、眠りを浅くしてしまうのです。

 もしもお酒を飲んでしまった日には、できればアルコールが抜けてから寝たり、横向きに寝て気道を広く保つなど工夫をしましょう。

寝る1時間前までに入浴をする

 さっとシャワーで入浴を済ませる方は多いですが、できれば浴槽にお湯を溜めて入浴をするのがおすすめ。

 人間は体内部の温度(深部体温)が、一時的に上がった後に下がることで、自然と眠くなるようにできています。要は、入浴で温まった体から放熱が行われると、深部体温は一気に下がり、自然な眠気が訪れるのです。

 ただし、就寝直前の入浴は逆にNG。深部体温が下がるまでに時間がかかってしまい、逆に眠りを下げてしまう原因になります。入浴にはリラックス効果もあるため、ぜひ、疲れている時こそ、湯船に浸かるようにしましょう。

リラックスできる環境を作る

 リラックスして安眠できる環境作りも、質の良い睡眠を取るためには欠かせないこと。現在お使いの枕やマットレスは気持ちよく寝られますか?外部の音や光によって、睡眠が邪魔されることはありませんか?一度、見直してみましょう。

 また、ストレスから不眠に悩む方は多いですが、心配事などで寝つきが悪い方は、リラックスできる音楽を聴いたり、好みのアロマオイルを焚いたりするのもおすすめです。

肌のゴールデンタイムを美肌維持に役立てて♪

 新説である肌のゴールデンタイムは、「22時から寝るなんて不可能!」と思っていた方にとっては朗報ですね。

 ただ、いつ寝ても成長ホルモンが分泌されるからといって、遅寝遅起きを行うのはNG。ホルモンや自律神経のバランスを崩してしまう可能性があるため、できるだけ規則正しい睡眠時間を確保するのも大切ですよ。

 美肌と密接に関係する睡眠を上手に利用して、ぜひ綺麗な肌を維持してくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


断捨離、終活…「モノを持たない」って本当に幸せなのか? 65歳童貞が提唱する“ミニマリスト”と真逆の生き方
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
お前はアイドルグループか? 更年期の味方「HRT」との出会い。婚活ぐらいマッチングが難しいやつめ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“にゃんたま”族が大行進!「おいしいオヤツはどこにゃ?」思わずシッポがピン♪
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ひとりって、寂しいですか? アラフィフ独女が思う“一人旅”の幸福論。「誰にも気を遣わない時間」はなんて楽しいんだ!
 20代からひとり旅を続けてきた私。気づけば、誰かと一緒よりも「ひとり」でいるほうが、ずっと自分らしくいられる気がしてい...
可愛い顔して暴れん坊!“良縁を結ぶツル”の凄まじい繁殖力と開運パワー。室内で楽しむのもオススメ
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の片田舎でお商売をさせていだいておりますゆえ、応援してくださる農家さんもすぐ近...
上司の「社会人、何年目?笑」にモヤッ。その嫌味、こう返せばスッキリ!私の賢い対処法
 職場で避けて通れない存在、それが「上司」。何気ない一言が嫌味っぽく聞こえる上司にモヤモヤしている人、多いのでは? 面と...
「どんな親なの?と笑われる」キラキラもシワシワも…名前が“生きづらさ”を生む現代。親からの愛にラベルを貼るな
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「ママかわいいよ」息子にほっこり♡ 一方、スクショ拡散のトラブルも…子どものLINE6選
 最近では、子どもでも連絡ツールとしてLINEを使いこなしています。小学生はほのぼのとしたやり取りが中心だったのに、中高...
新人アイドル★にゃんたま君にロックオン! 赤いバラの二重奏がよく似合う
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「女として見れない」にグサッ。私がトラウマ級に“傷ついた一言”6つ。いまだに引きずってます…
 人から言われた一言によって、自分の価値観や人生が変わることもあるはず。傷つく言葉であれば、それがトラウマになったりコン...
【漢字探し】「腕(ウデ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
“モデル級”美猫の大胆ポーズもにドキッ。クールな見返りにゃんたまも♡ 幸せあふれる9連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年9月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
お米も野菜も高すぎる! 見切り品しか買えない現実…40女が新政権に願う“ちょっとの期待”
 先日、スーパーの野菜売り場で青々としたおいしそうなレタスを見つけた。  その値段、まさかの199円。  決...
えっバレた!? ズル休み→「診断書持ってきて」で大ピンチ…冷や汗ダラダラ“絶体絶命”LINE3つ
 あなたは、LINEで窮地に立たされた経験があるでしょうか? これからご覧いただくのは、絶体絶命の大ピンチLINE! 嘘...
自信がない人ほど要注意! 55年のベテランママから教わった“人付き合いの極意”
 スナックのママといえば、これまでにも紹介したことがありましたが、波瀾万丈な人生を送っている方が多め。  だからこ...