我が子のため…って追い詰めてるかもよ? ダメ親の特徴と“やりすぎ”行動

コクハク編集部
更新日:2025-07-09 08:00
投稿日:2025-07-09 08:00
「我が子にはこんな子に育ってほしい」「我が子のため」と思うあまり、行動がエスカレートしてしまう親は一定数いるもの。あなたもその1人になっていないでしょうか?

 いきすぎた熱心な教育は“虐待”になることも。よかれと思ってしているその行動が、愛する子どもを苦しめているかもしれません。

教育虐待してない? 熱心すぎる親のやりすぎ行動5つ

 子どもの限界や悲鳴を無視した教育が「教育虐待」。疲弊した子どもが非行に走るなど、親の期待とは真逆の姿になる場合も少なくありません。このようなやりすぎ行動をしていないか、少し立ち止まって確認してみてください。

1. 過密スケジュールで習い事

「好きなことを見つけてほしい」「なんでもできる子になってほしい」と、毎日さまざまな習い事をさせている人もいるはずです。

 でも子どもが疲れて頻繁に体調を崩したり、友達と遊ぶ時間も確保できなかったりしているのであれば、ちょっとやりすぎかも。子どもが自ら「やりたい」と言ったわけでなく、親が強制的にさせているのであればなおさらです。

【読まれています】この子を育てるのは無理かも…発達障害児がストレスで鏡に刻みかけた言葉

2. 交友関係に口出しする

「あの子とは仲良くしてはいけない」といったように、子どもの交友関係に口を出しすぎるのもよくありません。

 仮に子ども同士でトラブルが起きたとしても、それも人生経験の1つ。問題をどう解決すればいいのか、友達とどう関わればいいのかを学ぶ大切な機会を奪わないように心がけましょう。

3. テストの点数や勉強時間を指定する

 テストの点数や勉強時間を指定する親は意外と少なくありません。「90点以上を取れなければ夜ご飯は抜き」などと条件をつける親もいるようですが、これは立派な教育虐待です。

 志望校や将来を親が勝手に決め、それに向けて努力をさせるのもやりすぎでしょう。子どもに不満が生まれるだけでなく、自分で物事を判断する力がなくなってしまいます。

4. 圧力をかける

 子どもが指示通りに動かないからと、壁を蹴ったり子どもの大事なゲーム機を勝手に捨てたりしていないでしょうか?

 子どもを脅すなど、圧力をかけて言うことを聞かせようとするのもいきすぎた危険な行動です。家でストレスや恐怖を感じる分、他所で問題を起こすようになる場合もあります。

5. 子どもの意見を無視する

 子どもの「塾をやめたい」「もう習い事に行きたくない」という意見を無視し、無理やり通わせるのも危険な行為。子どもが「親に助けを求めても無駄」と思い、親を信頼しなくなるパターンも少なくありません。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


脱ボトルなるか「詰め替えそのまま」の実力 2022.9.25(日)
 ずっと気になっているけれど、値段がネックとなって購入するのを躊躇していたものが、コレ。「詰め替えそのまま」です。シャン...
デキる大人が警告! 自信のない人が直すべきは“時間の浪費癖”
 自信がつくためには、あとどのくらい頑張ればいいんだろう? 最近そんなことをよく考えます。時間がかかるのは分かっているの...
実家が「結婚」にうるさくなったらどうする?  取るべき対処法
 ある程度の年齢になっても独身だと、周りから「結婚は?」と聞かれることが増えますよね。特に、うるさく言ってくるのが実家の...
悪霊退散にゃ!“たまたま”の強いまなざしに幽霊もタジタジ?
 きょうは、見えないナニかを察知し、警戒するにゃんたま君。  猫には当たり前のように見えているらしいです……幽霊が...
貴重品を守る“ジッパークリップ”の使い勝手 2022.9.21(水)
 最近、通勤時にリュックを背負っている人多いですよね。パソコンなど重いモノを入れても片手持ちの鞄よりは身体への負担が軽く...
高額初期投資でも損なし!? リピート続出のスーパートレニア
 決して愚痴ではないですよ。愚痴ではないし、仕入れたものが完売するわけでもないのですが、まあ、お商売というものは難しいで...
OL時代はお弁当タイムがつらかった…自分を守るためのルールを
 仕事でたまたま、数時間一緒に過ごした人。年に数回しか会わない、他社の人。友達の友達。絶妙な距離感の人と会話をする時、ど...
行きたくなくてもいいじゃない! 同窓会の上手な断り方5選
 数年に一度届く、同窓会のお便り。でも「懐かしい!」と歓喜する人ばかりではないんです。「あんまり行きたくないんだけどな…...
涼しくなると寂しくなるにゃ…“たまたま”の夏休みの思い出
 きょうは、にゃんたま君に夏休みの思い出を聞きました。  友達と毎日、探検ごっこにプロレス、昆虫採集をしていたそう...
今時「(*^^)v」ってどうよ…おばさん感MAXのドン引きLINE3選
 何気ないLINEの文面から「おばさん感」が漂ってしまうケースは少なくありません。若い子たちが作り上げる可愛い文章を目に...
自問、自問、自問!「人間力を磨く」習慣化で人生変わるかも
 この連載では、これまでにたくさんの記事を「〇〇な人の特徴」とか「〇〇な人への対処法」などのタイトルで書いてきました。皆...
「パワハラ上司」特徴5つ&対処法 職場にいたら我慢しないで
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。誰にだって、苦手な上司もいれば、嫌いな同僚もいるでしょう。しかし、中...
パワースポット真鶴・琴ヶ浜で癒しの休日 2022.9.15(木)
 先日、会社の先輩から青春18きっぷをいただいたので、電車の旅に出かけました。  青春18きっぷとはJR全線の普通...
ヅラ柄と白“たまたま”に萌え♡悩殺ポーズの個性派にゃんたま
 きょうは、強烈な個性でニャンタマニアをじわじわ虜にする、にゃんたま君にロックオン。  悩ましいポーズ、磨きのかか...
「敬老の日と賀寿の祝い」ジィジとバァバにどんな花を贈る?
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん、神奈川のカントリー風情たっぷりの立地にあるせいか、お客様はいわゆる“昔のお坊ちゃま...
「チェオ(CEO)!?」田舎の親と都会の娘、ギャップ痛感LINE
 田舎から東京に出てきて数年経つと、嫌でも都会に染まってしまうものです。でも、都会での生活の中、突然届く実家の親とのLI...