キャー!ガチで恐ろしかった5つの体験談。義父が亡くなった日、義母がニヤリと笑っていた

コクハク編集部
更新日:2025-07-14 08:00
投稿日:2025-07-14 08:00

3. 義母の笑み

「半年ほど前の話ですが、義父が病気で亡くなりました。当然、義母もすごく悲しんでいて号泣しながら『父ちゃん戻ってきて』って言ってたんです。

 2人きりにさせてあげたほうがいいと思ったのでその場から離れたのですが、スマホを置いてきてしまったことに気づきすぐ戻ったんですよね。そしたら義母が笑みを浮かべながら『この日をずっと待ってたの』と義父の耳元で言っていたんです。

 ゾッとしましたよ、自分の目と耳を疑いましたもん。それ以来、義母が怖くて仕方ありません」(43歳・保険)

 いつも義父を心配している優しい義母だったそうですが、それは表向きの顔だったのかもしれませんね。実際は義父を恨んでいたのでしょう。

4. 勝手にアプリを入れられていた

「数年前、カフェでバイトをしていました。そのときに男性のお客さんに『携帯忘れたから貸してほしい』と言われたんですよね。顔なじみの常連さんだったので不審に思わず、ポケットに入れていた自分の携帯を貸したんです。

 それから1カ月ほど経った頃、彼氏に『このアプリなに?』って言われて知らないアプリが入っていることに気づきました。それが、位置情報アプリで。あの常連さんにアプリで監視されていたんです。

 休みの日に駅や本屋で会ったのも、バイトの日に必ず店に来るのも監視されてたからか! って分かったとき恐怖で震えました」(29歳・会社員)

 この出来事がきっかけでバイトはやめて、携帯も新しく変えたそうです。あなたのスマホにも入れた記憶のないアプリはありませんか?

5. 請求額20万

「初めてクレジットカードを持ったとき、どれくらい使ったか自分で把握してなくて、翌月20万の請求書が届いてゾッとしました。ちなみに当時の私のお給料は21万です」(27歳・ネイリスト)

 請求書の額にゾッとするパターンは多くの人が経験しているのではないでしょうか? 自分が使ったはずなのに「不正利用された!?」なんて思ってしまいますよね。

世の中には怖いものがたくさん

 霊的な体験ももちろん怖いですが、生きている人間も怖いもの。自分の行動や記憶にゾッとする場合もあるでしょう。

 世の中には怖〜いものがたくさん! この先なるべく、ゾッとする出来事が起きないように祈っています…。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


「ぁぃぅぇぉ」痛いと思われてる“ドン引きおばさん”LINE5選
 流行って、本当にあっという間に過ぎていきますよね。特に注意したいのが、自分の時代には「若い」と思われていたブームが、と...
一目惚れでも待って! 自信がない人に共通する買い物の傾向
 皆さんは、買い物は好きですか? 私はかなり好きな方で物欲も強かったのですが、最近は落ち着いています。しかし、昔は本当に...
東北の“にゃんたま”様は自慢の毛並みでたまたまをガード!?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
芳香剤じゃないよ!希少な「ブルーフレグランス」はコスパ抜群
 ワタクシのお花屋さん仲間で、勝手に「ムダ雑学王」と呼んでいる男がおります。とにかく物知りで、何時何時どんなことを質問し...
目から鱗な“涙活”方法5つ マイベストな泣き方でストレス発散
 学業や仕事、家事、育児に追われていると、自分でも気づかないうちに疲れが溜まっていきます。ちゃんと休んでいるはずなのに「...
特売品狙いはNG!コロナで「お金ない」女性向けの節約術5選
 コロナ渦になり、生活がガラッと変わった人は多いでしょう。中には、収入が減ったり、仕事がなくなってしまい、「お金がない」...
離婚して3年、幸せなシングルマザーがいてもいいじゃない!
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
去勢手術の前に…カメラマンの激写にタジタジの“にゃんたま”
「取る前に撮る!」は、今や世界の常識となりつつあります。  飼い猫の去勢手術の前には是非、にゃんたまω記念撮影をし...
「朝ごはん何派?」面倒なママ友LINE、角が立たない返信テク
 一般的な「友達」とは違って「ママ友」との関係って少し特殊です。ママ同士だけでなく、子供のお友達関係にも影響を及ぼすので...
【3COINS台所編】水っぽいサラダを救済、自炊時間が楽しい!
 3COINSのアイテムで、特におすすめしたいのがキッチングッズです。見た目がシンプルなので、どんなインテリアにも馴染み...
どこに差があるの? 年下から愛される人・ウザがられる人
 みなさんは自分が”年上の後輩”になったことはありますか? 私はもちろんありますし、逆に自分が”年下の先輩”になった時も...
カワイイの大放出! 脱力スタイルも愛おしい“にゃんたま”君
 にんげんの脱力スタイルは、時として見苦しいものがあります。  しかし、ネコの脱力スタイルはどうして(!)こんなに...
「ヒマワリ」はウクライナの国花 銃の代わりに花を持て!
「これは本当に現代の出来事なの?」と思わず口に出してしまうほどの悲劇が今、ウクライナを襲っております。“戦争はしてはいけ...
若い女性の尿もれあるある5選 経験者が実践している対策は?
「尿もれ」と聞くと、なんとなくお年寄りをイメージしてしまうかもしれません。でも実は若い女性でも尿もれに悩んでいる人は多い...
苦手克服!一人暮らし女性の節約術6つのポイント&貯金のコツ
 一人暮らしを満喫している女性は多いです。そのなかには気ままな暮らしに、満足感を得ている人もいるのではないでしょうか。 ...