「丸顔でかわいい」はOK?NG? 相手を不快にさせる“外見いじり”7つの要注意ワード

更新日:2025-07-17 08:00
投稿日:2025-07-17 08:00
 何気なく発したそのひと言、もしかすると「外見いじり」だと捉えられるNGワードかもしれません。昔は軽い冗談や褒め言葉として使われていた表現も、現代では相手の外見をいじるNGワードとして捉えられることがあります。

 本記事では、相手を不快にさせる外見についてのNGワードを紹介します。

外見いじりだと捉えられる? NGワード

 外見いじりだと捉えられてしまうNGワードの例を7つ紹介します。気遣ったり褒めたりするつもりでかけた言葉が、相手の心を傷つけているかもしれませんよ。

1. 「顔色悪くない?」

 体調を気遣って「顔色悪くない?」と声をかけたとしても、「私、そんなに肌がくすんでいるの?」「心配されるくらい、顔のコンディションが悪いのかな?」と捉える人も少なくないんだとか。

 外見に直接触れる表現は避け、「体調どう?」「寝不足になってない?」などの言い方に変えるのがベターです。

【読まれています】田原俊彦よ、「※ただしイケメンに限る」はもう通用しない。世のオジサンは彼の“勘違い”から学ぶべし

2. 「丸顔でかわいい」

「丸顔でかわいい」というのは一見褒め言葉だと捉えられますが、実は言われた側はコンプレックスを指摘されたように感じる可能性があります。丸顔は一般的にかわいらしい印象ですが、本人が満足しているかどうかは別。「かわいい」がついているからOK、というわけではありません。

3. 「あなたの◯◯(パーツ)と取り替えて欲しい」

「◯◯ちゃんの目、大きくてかわいいから取り替えて欲しい〜」なんてことを、褒め言葉のつもりで言っていませんか? 一見相手を褒めているようで、実は自分の外見を引き合いに出して比較し、マウントをとっているように捉えられることも。

「あなたは、目“は”かわいいよね」とそのパーツのみを褒めて、「その他は私の方が上だけどね」とマウントをとっていると思われてしまうのだとか。一部のパーツだけを褒められたところで、嬉しい気持ちになる人は少数派かもしれません。褒めるなら「かわいいね」「かっこいいね」と、全体を褒めるのがベストです。

ライフスタイル 新着一覧


100均アイテムで◎! 独自の「しめ飾り&門松」を簡単手作り
 早いもので2022年も暮れようとしております。良くも悪くもいろいろあった今年。来年こそは良い年にしたいものでございます...
「遅刻癖を直したい」なら即実践! 習慣5つで信頼を取り戻す
 誰だって一度や二度、遅刻の経験があるものですが、何度も遅刻を繰り返し、信頼を失いかけている人もいるのではないでしょうか...
恋の始まりには「思い違い」が役に立つ 2022.12.21(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「鳥貴族」は貴族御用達? 異次元レベルで育ちがいいLINE3選
 育ちがいい人は、普段の何気ない所作や言動に品の良さが滲み出ていますよね。穏やかで清潔感があり、ガサツな部分を一切感じま...
まるで黒ヒョウ!“たまたま”の野性味溢れるクールな眼差し♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「えっ、子連れで?」子持ち女性がイラッとした無神経LINE
 若い頃からの友達関係は、結婚や出産を機に大きく変わっていくものです。特に大きな変化となるのが、出産。子持ちの女性は時間...
魚のように街を泳ぐ、おひとり様の特権 2022.12.18(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「Oops!」って何ですか? 留学帰りあるあるウザLINE3選
 留学帰りの場合、つい留学先の習慣に慣れてしまって日本人の感覚とは違った言動をしてしまいがちですよね。でも、もしかしたら...
振り回されるのはもう御免!約束を守らない人との付き合い方
 人付き合いって、年齢を重ねるたびに難しく感じるかもしれないですね。職場やママ友の中には一人や二人、約束を守らない人もい...
他人のキラキラ投稿にいいねできる? SNS生活を快適にする法
 みなさんは他人のSNSを見て、モヤっとしたことないですか? もうちょっとはっきり言うと、気に入らないと思った時はないで...
みんな一緒だよ!30代から「年取ったな」と感じる8つの瞬間
 年齢とともに、身体に変化が出てくる30代。20代との違いに直面し、ショックを感じている人はいませんか。 今回は30代が...
“たまたま”たちが防犯対策「ニャルソック警備隊」の実力は?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
忙しい時こそ…40女のメンタルととのえ術 2022.12.15(木)
 12月も気が付けばもう半ば。みなさま、年末進行大丈夫ですか? 休むためにはいつもより働かなくてはいけないって何なん? ...
ポインセチアの赤い部分は何? クリスマスに飾るのはなぜ?
 超がつくほどの現実主義者・Aさんという知人がおります。Aさんは実際に自分が目にしたもの、体験したものしか信じません。自...
小鳥の目線で見たら大したことないかも 2022.12.14(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
加湿器なしでもOK!簡単乾燥対策、洗濯物部屋干しの注意点は
 寒くなってくると、ストーブやエアコンの暖房が欠かせないですよね。部屋の中が温まってポカポカ過ごしやすくなりますが、乾燥...