なぜおばさんは“早朝ウォーキング”するのか? 運動音痴の私が中年になって実感した朝

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-09-17 11:45
投稿日:2025-09-17 11:45

おばさんにはセロトニンが必要だ

 歩き始めたのは8月の半ばからスタートして、1ヶ月ほど。きっかけはホルモン補充など、更年期の治療を始めてみたら、体調が良くなってきたからだ。加えてここ数年、仕事でもない限り、朝は全く起きられなかったのに、毎朝6時にはきっちり目が覚めるようになった。これがホルモン補充の効果だとしたら、奇跡に近いし、加齢のせいだろうか。ほら、年寄りは朝が早いじゃない。

 早朝起床が始まった頃は、なぜ自分が起きているのか皆目見当がつかず、逆にザワザワした。でもこれも薬が効いているのだと思ったら、動こうと意欲が湧いてきた。

(…歩いてみようかな)

 歯磨きだけして顔は洗わず、太陽の当たりそうな箇所に日焼け止めだけササッと塗り、水筒にお茶を入れて、タオルと日傘を持って家を出る。行き先は毎日違う。スピっているわけではないけれど、毎日サイトで吉方位を調べて、その方向に4〜5キロ歩く。毎日同じコースは性格的に飽きるだろうし、どうせ歩くなら良き方角の方がいいはず…が、私の判断だ。

 歩き始めた当初は8月半ばで、早朝とはいえど暑い。それでも日中のエアコンの効いた室内で仕事をしているよりは、風を浴びているととても気持ちが良い。マジで。酒を飲んで覚える恍惚感もいいけれど、朝日が気持ち良い中年になったのだ。そして歩いていると発見もある。ああ、こんな店もできたのか、この時期はこんな花が咲いているのか。思わず青山テルマの曲を口ずさみそうになる。

 帰宅してシャワーして朝ごはんを食べて(やや眠くなりがら)、仕事開始。こんな日々を常としているせいか、更年期で絶不調だった時期とは比べ物にならないほど体調がいい。

 ちなみに一昨年の年末も、自分の中性脂肪率を気にしてウォーキングをしていた。その時は「歩く」を主眼にしていたので、仕事を終えた夜に歩き、寒さに負けて継続とまではならなかった。

 今回は「歩く」よりも「動く」をメインにしているので、歩数はあくまで目安。それよりも一歩家を出て、太陽光による幸せホルモン=セロトニンとやらを浴びるのがいいらしい。今までセロトニンの存在をどこかで信じていなかったけれど、今はホルモン補充をして体調が良い身分。女性の体がいかにホルモンに差配されているのか、重々身に染みているので、セロトニン、深謝! の気持ちだ。

 …と、この健康話を同級生の友人に電話で話した。

「あ、私もねえ、旦那と最近毎朝6時に起きて歩いてるよ! 近所のお寺にお参りして帰ってくるんだけどね、朝、いいよねえ」

 やはりおばさんには朝が似合うのだと、実感した。明日も歩こう。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


人の幸せを喜ぶには? まずは“自分ファースト”で心に余裕を
 友達が幸せそうにしていると、なぜか自分だけが取り残されたような気持ちになる人もいるでしょう。人の幸せを自分のことのよう...
ミッフィーのライトが寝かしつけをお手伝い 2022.7.7(木)
 夫の転勤に伴い、子どもが生まれてから2度の引っ越しを経験した我が家ですが、どのおうちでも、子どもがいる部屋のどこかに鎮...
開運花師激推し!夏っぽ“黄色の花”で元気&やる気をチャージ
 びっくりするほど短かった梅雨が明け、猛烈に暑い日本でございます。 「日本の気温がヨーロッパではニュースになってい...
円安でも大満足!ダナン&ホイアン満喫、世界はもう動いてる
 こんにちは! 複業家の林知佳です(占い師もやってます!)。全4回にわたり、コロナ後初の海外について書かせていただきます...
「忘れ物が多い」と自覚するなら“時間ギリ子”の習慣をなくす
 常日頃、忘れ物が多いと悩んでいませんか? 仕事で必要な資料を家に忘れてきたり、お店に傘を忘れてきたなんて経験がある人は...
「40代の女子会」手抜きメークは“ご法度”!NGマナーの確認を
 気の合う女性同士が集まって、本音を言い合いながら楽しめる「女子会」ですが、大人になると、やはりそれなりのマナーが必要で...
えっ“たまたま”が落ちてる?夏の夕暮れの路地で大胆ポーズ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「枕元に麻婆豆腐置いとくわね」世界一意地悪な姑LINE3選!
 大切な息子をとられた恨みがあるからなのか、世の中には嫁をいびる意地悪な姑が存在します。今回は、運悪く意地悪な姑と家族に...
自分ファーストは難しい…他人軸で生きる人のメンタル安定術
 みなさんは、“自分のため”だけにできる行動って何かありますか? 「スキルアップに繋がる」「誰かのためになるかも」とか...
“たまたま”そっくりな口元に注目!ソファの上で寝落ち寸前!!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
暑い夏!“NO.1”の青い花「デルフィニウム」で頭も体も冷やす
 ここ数日の暑さには本当にまいっちゃいます。暑いのが大の苦手で、基本毎日薄着のワタクシ。夏だからとはいえ、女である以上脱...
タイ→ホーチミンへ!ベトナムドン、やっぱりゼロ多すぎ問題
こんにちは! 複業家の林知佳です(占い師もやってます!)。全4回にわたり、コロナ後初の海外について書かせていただきます。...
事前準備が命!子連れ引っ越しこう乗り切る 2022.6.28(火)
 ただでさえ、やることだらけでバタバタするのがお引越しですが、小さな子がいる家族は環境の変化や子どもの体調など、心配事も...
悲劇のヒロイン説も浮上!「疲れるネガティブ」ちゃんへのお作法
「どうせ自分なんて」「もう嫌だ」……あなたの周囲にも「他人を疲れさせる」ネガティブな人はいませんか? 悲観的な発言を聞か...
招き猫“たまたま”の「おいでおいで♪」に吸い寄せられちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
すいかばかと呼ばれる男<2>ハッパ64で10年に一度のすいかを
 山梨県のすいかの生産量は全国で最下位の47位。その山梨県北杜市で、ひとりこだわりのすいかを作る男がいる。寿風土(ことぶ...