更新日:2025-09-24 11:45
投稿日:2025-09-24 11:45
かつての嫁姑問題といえば「同居」や「家事」、「子育て」をめぐる衝突が定番でした。しかし令和の時代を迎え、別居が当たり前になっていても、仕事や育児スタイルをめぐって新たな摩擦が起きるなど“モヤモヤ”は健在!?
表面的には平和で、心の中には小さなトゲが刺さったまま…なんて事例も。現代を生きる女性たちのリアルなテーマである“嫁姑問題”を、元議員でありメンタル心理カウンセラーの並木まきが取り上げます。
表面的には平和で、心の中には小さなトゲが刺さったまま…なんて事例も。現代を生きる女性たちのリアルなテーマである“嫁姑問題”を、元議員でありメンタル心理カウンセラーの並木まきが取り上げます。
良くも悪くも「長男の妻」に同調する次男の妻
登場するのは、57歳のチカコさん(仮名)。当時20代半ばだった次男の妻に悩まされたというエピソードです。
「私は次男の妻が、長男の妻の行動を何でも真似してしまうことに悩んでいました。たとえば、家族の集まりに長男の妻が来れば、次男の妻も必ず出席。来なければ、同じく欠席。
私に長男の妻がプレゼントを贈れば、次男の妻も似たものを贈ってくる…長男と次男の妻同士は仲がいいわけでもないのに、なぜか“足並みを揃える”行動ばかりで…。
私の目には“自分で考えることを放棄して、長男の妻を真似ているだけ”に映り、ストレスの種になっていったんです」
チカコさんが見つけた突破口とは?
最初の頃は「微笑ましい」とも思えたものの、次第に次男の嫁には「信用できない」という気持ちが芽生えてしまったというチカコさん。
とはいえ「真似ばかりしないで」と直接言えば角が立ちますし、上から目線で指導をすれば反発されるリスクも高い…。
そこでチカコさんは、思い切って “ある行動”に出ました。
「あえて次男の妻とだけ接点を増やし、特別扱いするように振る舞ってみたんです。長男の妻はフルタイム勤務で忙しいけれど、次男の妻は時間に余裕がある。
そこを活かして根気よく会話を重ね、時には“次男の妻のほうを可愛がっている”ように演出しました」
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「またかよー!」と、なんでもかんでも値上げばかりで嘆き(怒り?)たくもなりますよね。今までが安すぎたのか、これ(から)が...
家の中にいると、自分の後ろ姿を見ることはほとんどないですよね。でも街へ出かけ、ショーウィンドウに映った自分の後ろ姿に、...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
仕事をしていると悩みは尽きないもの。40代になるとふと「このままでいいのだろうか?」なんて、仕事に対して不安に感じる人...
「日刊ゲンダイ」毎週月曜発売の紙面で連載中の人気漫画「中年2人とねこの日々 あさだくんとやまぐちくん」の特別番外編!
...
(日刊ゲンダイ臨時特別号「日刊ニャンダイ2023」記事を再編集)
※「日刊ニャンダイ2023」はAmazonでも好...
新しい年のはじまりや誕生日をきっかけに「日記を書こう!」と決意したものの、三日坊主……なんて経験はありませんか? 可愛...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「きっと長い付き合いなんだろうな」と思わせる、1匹と1人のいい距離感。
ゆっくりと歩いていたけど、どちらがどちら...

生理中は、なにかと不快感や悩みも伴うもの。特に、生理中のお風呂問題で困っている人は多いかもしれません。
今回は「温...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

妊活中は、毎月のストレスに心が折れたり、神経質になったりと、ただでさえ神経が過敏になっていますよね。実の親や、旦那の両...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
推し活というと一昔前まではオタクなイメージでしたが、今では老若男女がハマっている趣味のようなもの。推しがいない人にとっ...
結婚して数年目にもなると、だんだんとナアナアになってくるのがお互いの誕生日。まあ、毎年相手の欲しい物を考えるのも大変で...