中年の“集中力”はどこに消えた? 若い頃と「同じ脳じゃない」と気づいた私の小さな工夫

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-09-24 11:45
投稿日:2025-09-24 11:45
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第46話は「消えた集中力」。

途切れる集中力。気づいた時にはすでに遅し

「この間のドラマ、あれ面白かったよね」
「あれ、なんだっけ?」
「ほら、フジの木10のさ」
「あ、そうだ、フジって言えば最近、FODに入ったんだけどね、これが良くてさあ」
「FODっていくらするの?」
「……いくらだったっけ? 旦那がやっちゃったからさあ」
「Netflix月額1590円くらいだけど」
「あ、ねえ、Netflixって言えばさあ」

 40〜50代の女性3人が集まって繰り広げた会話の一部だ。ドラマタイトルを思い出そうと始まった会話がいつの間にか、動画配信サービスの話へ転換されている。おばさんの会話とは全く脈絡がなく、ネタを深掘りはしない。それはなぜか。単純に集中力が減るからだ。45歳を超えると更年期とともに、集中力の途切れが確実に迫ってくる。単純に脳も老化しているので、ワーキングメモリの減少による影響が、生活の随所へ顕著に現れてくる。

【こちらもどうぞ】なぜおばさんは“早朝ウォーキング”するのか? 運動音痴の私が中年になって実感した朝

 最初に「あれ? 要領が悪くなったんだろうか」と疑問を感じたのは、家事の手筈。単身なので毎日、大量の洗濯物や料理には追われていないけれど、自分なりの長年のルーティーンがある。起床して今日は家事をしようと決めているなら、まずは洗濯をして、片付けをして…とタスクを消化していく。その最中で気づいたのが、家事のやりかけだ。例えば下着は手洗いをしようとつけ置き洗いをしたのに、忘れている。ついさっきまで片付けをしていたのに、視界に入ってきた汚れを落とそうと手に雑巾を持っている。あれ?

 二日酔いのせいだろうと流していたけれど、そうでもないらしい。最近では心の中で「集中!」とつぶやいてから、家事をするようになった。

 それから読書。出版社勤務経験を経て、現在こんなエッセイを書いているゴリゴリの出版業界人間なので、ふつうの人に比べたら読書量は多い。取材資料として読まなければいけない本、興味がある本。常に私の周りには本が溢れていた。が、読んでいるとどうにも眠くなったり、「あ、そうだ、お湯を沸かさなくちゃ」と気が散ってしまう。30代まで当たり前のように自分に備わっていた、読書に没頭しすぎていつの間にか朝を迎える集中力=スペックが薄らいでいる。気づいて焦りを感じたので、最近は毎日わずかな時間でも良いので「読む」癖を戻そうと、必死だ。

 会話が飛ぶ、家事がなかなか完遂できない、本が読めなくなってきた。似たような経験、ないだろうか。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「たかが、ものもらい」じゃなかった 30代女、霰粒腫の手術をしました
 先日、眼科で右目のまつ毛の生え際にあった“しこり”の切除手術をしました。「たかが、ものもらい」と思っていたのですが、こ...
久々に会ったペルシャ料理店の友人は変わらず元気だった
 お互いにいい歳。出合った頃より額は広くなったし、シワも増えた。  そして、なぜだか年々服装がハデになっていくんだ...
木下優樹菜はイチャイチャ公開…子の将来に悪影響を及ぼす母親の恋愛は?
 元タレントの木下優樹菜(35)が“アクセル全開”、SNSの投稿や出演番組があれやこれやと話題になっている。  た...
子供の言葉遣いが悪い時はどうすれば? 考えられる4つの原因
 子供が保育園や小学校に通い出すと、悪い言葉遣いを覚えて帰ってきます。また、悪い言葉遣いはSNSや動画サイトなどからも大...
“たまたま”の日常♡ この写真にぴったりな名前を選んでニャ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
コクハク専属ライバー コクハクリーダーズ第1期生を大募集!
 日刊ゲンダイが運営する女性webメディア「コクハク」では、メディア制作に協力してくださる「コクハクリーダーズ第1期生」...
金木犀の香りが空前のブーム!甘く懐かしくアンチエイジングに運気UPも
 とある量販店に行った時のことです。入り口付近に黄金色の商品ばかりが並び、遠巻きに見ると店舗全体が黄金色に輝いてみえる。...
タイパ? なにそれ。映画館で初対面の作品と出会う胸のときめき
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
リュウジ氏と港区女子の相容れぬ価値観「男子全奢り論争」諸悪の根源は?
 諸悪の根源はリュウジさんでも港区女子でもなく、ズバリ“あの人物”でしょう。 「バズレシピ」でお馴染みの人気料理研...
街が茜色に染まり始めた頃…ほんの1カ月前がすでに懐かしい
 夕暮れ前、ぼんやりしていたら辺りは真っ暗。少し前はそんなことなかったのに。  湿度を含んだ空気や強すぎる日差しが...
まるでリヴァー・フェニックス!美少年“たまたま”にうっとり
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
会社の飲み会「欠席LINE」の正解は? 感謝と断る理由では詰めが甘い
 何かをお願いされたり、誘われたりした時、断るのってとても気を使いますよね。  人によっては、本意ではないのにOK...
今どきの「良妻+賢母」ってどんな人?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
“女LINE”は秋の空!嫌味、派閥、狂乱…げに恐ろしき女だらけの職場
 女だらけの職場に勤めた経験はありますか? 学生時代から多くの人が感じるように、さっぱりしている男性に比べて、女性の人間...
2023-10-07 06:00 ライフスタイル
村上春樹氏、今年もノーベル文学賞ならず…「村上レシピ」で一人残念会
 スウェーデン・アカデミーは5日、2023年のノーベル文学賞をノルウェーを代表する劇作家ヨン・フォッセ氏(64)に授与す...
部屋が汚いときはどうすれば? 手始めにやる3つのこと&綺麗を保つコツ
 ちょっと気を抜くとすぐに散らかってしまう部屋。部屋が汚くなったとき、「とりあえず何から片付ければいいんだ?」と途方に暮...