更新日:2025-09-25 16:58
投稿日:2025-09-24 08:00
防犯グッズを持ち歩く
夜道の一人歩きをどうしても避けられないときのために、防犯グッズを携帯しておく人も増えています。
1. 防犯ブザー
「85dB以上の大音量の防犯ブザーを、バッグの見える位置につけています。手を伸ばせばすぐに使用できるのは安心感がありますし、警戒心をアピールできるので、不審者避けのお守りの意味もあります」(31歳・販売)
2. 催涙スプレー
「防犯用に販売されている催涙スプレーを、常にバッグに入れています。コンパクトで荷物になりにくいし、いざというときにすぐに取り出せるのでおすすめです。
そして大事なのが、前もって練習をしておくこと。どのくらいの力加減で使えるものなのか、スプレーの噴射される方向はどっちなのかなどを、あらかじめ知っておいた方がいいです。焦って使えないことって絶対あるので」(40歳・主婦)
3. 防犯アプリ
「学生の娘のスマホには、防犯アプリを入れています。現在位置やSOSが家族に伝わるようになっているもの。
警察の防犯アプリだと、『見守りパトロール機能』で地域の不審者情報やパトロール情報がチェックできるので、こちらも重宝しています」(48歳・経理)
できるだけ実践をしてみよう
毎日を安全に過ごすために、できる防犯対策はすべて実践しておけるといいですよね。
あなたの防犯エピソードも、ぜひ編集部に教えてください。
(ライターKK)
ライフスタイル 新着一覧
学業や仕事、家事、育児に追われていると、自分でも気づかないうちに疲れが溜まっていきます。ちゃんと休んでいるはずなのに「...
コロナ渦になり、生活がガラッと変わった人は多いでしょう。中には、収入が減ったり、仕事がなくなってしまい、「お金がない」...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
「取る前に撮る!」は、今や世界の常識となりつつあります。
飼い猫の去勢手術の前には是非、にゃんたまω記念撮影をし...
一般的な「友達」とは違って「ママ友」との関係って少し特殊です。ママ同士だけでなく、子供のお友達関係にも影響を及ぼすので...
3COINSのアイテムで、特におすすめしたいのがキッチングッズです。見た目がシンプルなので、どんなインテリアにも馴染み...
みなさんは自分が”年上の後輩”になったことはありますか? 私はもちろんありますし、逆に自分が”年下の先輩”になった時も...
にんげんの脱力スタイルは、時として見苦しいものがあります。
しかし、ネコの脱力スタイルはどうして(!)こんなに...
「これは本当に現代の出来事なの?」と思わず口に出してしまうほどの悲劇が今、ウクライナを襲っております。“戦争はしてはいけ...
「尿もれ」と聞くと、なんとなくお年寄りをイメージしてしまうかもしれません。でも実は若い女性でも尿もれに悩んでいる人は多い...
一人暮らしを満喫している女性は多いです。そのなかには気ままな暮らしに、満足感を得ている人もいるのではないでしょうか。
...
「スニーカー争奪戦」。それはコレクターやマニアではない筆者にとって関係のない話だと思っていました。ところが、お目当てのス...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
知的な殿方が好きです。きょうは、ニャツメ漱石先生!
チョビ髭と、まるい尻尾がトレードマークのにゃんたま君。
...
さまざまな技術を活用して、眠りを上質なものにしてくれる「スリープテック」。数多くの商品やサービスが展開されていますが、...
















