更新日:2025-10-01 11:45
投稿日:2025-10-01 11:45
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第47話は「色気のない湯上がり」。
7種類の薬を使い分け
血気も肉欲もお盛んだったあの頃。全身をシャワーで清めて、チャチャッとボディケアをして愛する人の元へすっ飛んでいった。ところが年を取るにつれて、次第に増えていく湯上がりのアンチエイジング対策。つい最近の『日日更年期好日』連載でもぼやいた。それからたったの数ヶ月で湯上がりボディケアは、さらに色気のない方向へ進化をしてしまった。
今年は未病、病気、更年期が続いており、どうも体調が落ち着かない。これが中年の洗礼かと脳内で咀嚼するようにはしているが、やはり疲れる。病院に行く回数も種類も増えた。総合病院で診察してもらうほどの状態ではなく、自分で判断しながら個人医院を巡るしかない。こんなときはドラマ『19番目のカルテ』(TBS系)に登場した、総合診療医の徳重先生が本気で恋しくなる。ブツブツと妄想を膨らませながら、同じように増えていくのは薬の種類だ。ふと気づくと自分の湯上がりケアが、老年化の一途を辿っていた。
まず風呂から上がって、一目散にまつ毛美容液をつけるケアはまだ乙女心がある。その後は鼻まわりにできた『脂漏性湿疹(しろうせいしっしん)』の塗り薬を2種類。どうも疲れてくると出てくる傾向にある。で、最近投入された更年期症状緩和のためのホルモン補充のジェルを腹部に塗る。日々、塗る位置を変えなければいけないので、忘れないように塗り塗り……。ホルモン補充も最近は保険適用で服用ではなく、塗布するタイプもあるのだ。
ライフスタイル 新着一覧
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「ありましたっけ?」。今年の秋もそう思うぐらい短こうございました。異常に長い夏は11月のはじめまで続き、いきなりの冬……...
あっちでもないし、こっちでもないし、でもやっぱりこうだし……。
行って戻ってこんがらがって。結局は同じ場所に戻...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
餃子サンや焼売サンに比べて、どことなくハードルの高さを感じるのが、春巻サマです。
餡作りからしておっくう。だか...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
年末が近づいてくる頃、突然「喪中はがき」が届いて慌ててしまった人もいるはず。
特に、日本の季節やイベントにまつわる...
若い頃にヤンキーだった人も、大人になればだんだんと落ち着いてくるものですよね。
社会に出ると、若気の至りだった...
JR立川駅から徒歩で20分ほど。立飛のららぽーとからも、モノレールの駅からも、微妙に遠い住宅街の狭小住宅が麻美の現在地...
【#1のあらすじ】
かつて2流アイドルグループの中堅メンバーだった麻美は、現在立川で専業主婦として平凡な毎日を送...
【#1、#2のあらすじ】
かつて2流アイドルグループの中堅メンバーだった麻美は、現在立川で専業主婦として平凡な毎...
今回ご紹介する雑誌付録は、人気キャラ「マムアン」のインテリアBOXとフォーチュンアドバイザー・イヴルルド遙華さん監修の...
いつも、穏やかな参道にただようちょっと物々しい雰囲気。
何があったかは分からないけど、思わずカメラを構えた。
...

生まれる時、私たちは親を選べません。どんな親のもとに生まれるかは、ガチャガチャのごとく運次第。
大人になるにつれ「...
みなさんは、親との距離感って考えながら付き合っていますか? ベタベタしすぎず、ドライすぎず、お互いを尊重し合えるのが理...