は? 遅刻するのは「待たされたくないから」!? 常習者の謎ムーブ5選。待たされる気持ちにもなって!

コクハク編集部
更新日:2025-11-13 08:00
投稿日:2025-11-13 08:00
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も…。今回は、毎回のように遅刻してくる人に隠れた心理と対処方法についてご紹介します。

(コクハク編集部では人間関係にまつわる記事を多くご紹介してきました。今回は「遅刻」についてピックアップ!)

遅刻してくる人って何を考えているの? 5つの隠れた心理

 遅刻すると、多くの人は「これからは気を付けよう」と思うものです。しかし、遅刻癖がある人はそうは思っていません。どんな心理が隠れているのでしょうか。

1. 待たされたくない

 毎回遅刻してくる人の中には、人を待たせても「自分は待ちたくない」と思っている人が少なくありません。

 待っている間に「なにをしていたら良いのか分からない」なんて理由から、待つことを嫌い、待ち合わせ時間ギリギリを目指して出発します。

【読まれています】「あと10分」で4時間待ち!“遅刻”擁護派の私がキレた瞬間。やっと来た友達の信じられない一言

2. みんな遅れてくるだろうと思っている

 遅刻が多い人の多くは、時間に対する考え方がルーズな傾向にあります。中には「どうせ周りも遅れてくるだろう」と、思い込んでいる人もいるようです。

 その結果、「遅れるのは自分だけじゃない」と自分勝手に解釈をして、遅れそうになっても焦ることがありません。

3. 人を待たせることに罪悪感がない

 遅刻する人の多くは、人を待たせることに罪悪感がありません。だからこそ、何度も遅刻を繰り返しますし、焦ったり、待ち合わせ場所に走って来ることもしないのです。

 遅れたことを指摘すると、「来たんだから、問題ないでしょ」と開き直る人もいます。

4. 出かけに何かを思い出す

 遅刻してくる人の中には、出かけようとすると何かを思い出し、それをはじめてしまう人もいます。たとえば、「ゴミを集めておこう」と思い出してしまうと、帰ってからでもできることなのに、今やらなければ気が済まないのです。

「急がなくちゃ」と分かっていても、自分の用事を済ませることを優先してしまい、その結果、遅刻してしまいます。

5. 約束の相手を軽視している

 遅刻癖がある人だとしても、目上の人や怖いと思う人との約束、大切な仕事の約束には遅れることはしないでしょう。

 つまり、本人なりに約束の相手が遅刻してもOKかどうかを心のどこかで判断しているということ。毎回遅刻してくる場合は、「遅刻してもいい相手」と軽視していると考えられますね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


街の「表と裏」 バックヤードからしか見えない風景がある
 人が行き交う華やかな表通りの裏の顔。  すべてがピカピカってわけじゃないけれど、人も街も一面的ではないからね。 ...
子育てしながら“がっつり”働く最適なタイミングは「年長さん」の結論
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
「色の白いは七難隠す」の「七難」は何を指すの?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や表現、地名など...
お嬢様、「ニーゼルミューカス」って何ですの? 上品すぎる“おLINE”3選
 育ちのいい女性は、言葉遣いも上品ですよね。特に、裕福な家庭のお嬢様は異次元に上品すぎる言葉遣いをしているもの……。  ...
何歳で片付ける? リビングに置いたベビーゲートを撤去した
 5歳と2歳半の子どもを育てています。先日、子どもが生まれてから設置していたベビーゲートをついに撤去した我が家。きっかけ...
ぽっちゃり体型見て妊娠と断言するなんて…ドン引きした「親戚エピ」5選
 非常識な人を見ると「あんな風にはなりたくないな」と距離を置いたりするものですが、非常識なのが親戚となると話は別。身内と...
耳がちょっぴり痛いかも?「世間知らずの大人」がたどる怖~い末路
「自分は世間知らずだな」と最後に思ったのはいつですか? もしも思い出せないくらい昔なら、ちょっと自分の住む世界が狭くなっ...
最後に乗ったのは誰? 観覧車の思い出と窓の中に見えた夢
 最後に観覧車に乗ったのはいつだったろう?  かつては親にせがんだものだけれど、いつの間にか自分がその立場になって...
共働きなのに不公平! 妻の不満が爆発する「育児の負担割合」問題
 近年では、夫婦共働きの家庭が増えています。実際に、夫の稼ぎだけで生きていくのは難しい時代になったと感じる人は多いはず。...
もうプレゼント選びに迷わない! 40代女性が欲しいものテッパン5選
 欲しいものは、年齢によって変化するものです。だからこそ、プレゼントを贈る時には、年齢に合わせた好みがわからないと迷って...
「ChargeSPOT」活用で充電忘れてもブルー回避! 2023.8.31(木)
 外出先でスマホのバッテリーが切れそうでピンチ! だからと言ってモバイルバッテリーを常に持ち歩くのも重いし、荷物になりま...
猫が優勝! 鹿との“たまたま”脳内対決で「奇跡的可愛さ」を実感した報告
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ガチとの線引きはどこ? 嫌われやすい「にわかファンあるある」6選
 スポーツ界やアイドル界には、多くのファンがいますよね。ファンについて最近よく言われるのが「にわかファン」の存在。ガチフ...
【花選びの新常識】高感度な人たちは「豪華すぎない切り花」が好き!?
 猛烈に暑い今夏。暑すぎて「切り花は日持ちがしない」という買い渋りの声はよく聞かれますが、それでも植物はなんだかよく売れ...
抱えきれない気持ちは外に出したほうがいい 2023.8.30(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
メンタルと財布を死守! 大人女性の「心が荒まない」節約術
 物価が上がり続け、日々の生活にかかるお金が増えていることを意識しつつも、生活の満足度は下げたくないのが大人世代。過剰な...