更新日:2025-11-18 11:45
投稿日:2025-11-18 11:45
どのルートで回ってきたかわからないけど
中学のとき、クラスの中心グループが回していた手紙を、なぜか私の机の上で見つけてしまったことがある。
中身には、同じクラスの女の子についてのちょっと意地悪な言葉。
けれど、その手紙の送り主が誰なのか、どのルートで回ってきたのか、もう誰にもわからない。
ただ、その女の子が次の日、授業中ずっと俯いていたのを、今でも覚えている。
「SNSって怖いよね」なんて簡単に言うけど、よく考えたら、あの頃の“紙の手紙”も十分怖かった。紙一枚で人の関係が壊れることもあった。
でも同時に、紙だからこそ「書き直せない」「残る」という重みがあった。
「相手がどう思うか」を考える時間があった
今の時代、SNSの一言で炎上もするし、LINEの既読無視で人間関係がこじれる。
それでも、手紙の時代にはあった“言葉を選ぶ間”が、今はないように感じる。
手紙を書くときって、少なくとも一度はペンを止める。
「これ、相手が読んだらどう思うかな?」って。その“間”が、思いやりの始まりだった気がする。
奈緒のLINE事件を聞いたあと、彼女は言っていた。
「スマホって便利だけど、怖い。指が勝手に送信ボタン押しちゃうのよ」
その一言に、私はなんだか笑えなくなった。
指先ひとつで伝わる言葉。でも本当に伝わってほしい気持ちは、きっともっと時間をかけなきゃ届かない。
そう思うと、手紙の文化ってすごく人間的だった。
ライフスタイル 新着一覧
梅雨も近づいた、ある日の出来事。猫店長「さぶ」率いる我が花屋に、悩めるお客様がご来店でございます。
ワタクシ「何...
どん底にいるときに待ち望んでしまうのが「救いの手」。この状況から抜け出したい……誰かなんとかしてくれたら……そんな風に...
きょうは、猫界の「イケにゃん」について考えます。
多くの雄猫を見てきて、雌猫にモテているのは、恰幅の良い喧嘩の...
社会には、うわべだけ丁寧に見えて実はすこぶる失礼な「慇懃(いんぎん)無礼な人」も散見されます。こういったタイプは、自己...
本当は大丈夫ではないのに、いつも「大丈夫!」と言ってしまう“強がり女子”。そんな彼女を見て、周囲の人は「1人でも生きて...
ある朝、突然嘔吐を繰り返し、ぐったりと元気をなくした生後10カ月のメス猫・虹ちゃん。動物病院に行くも原因がはっきりとし...
多くの場合、仲良し家族はLINEグループを作っているそう。そんなLINEを覗いてみると、それぞれの家族の独特の世界観を...
生田緑地ばら苑に行ってきました。雑木林を抜けると春のバラが豪華絢爛に咲き乱れていました。まさに秘密の花園。マスク越しに...
「自分は先輩としてちゃんとやれているのか」と考えたことはありますか?私は後輩がいる時は常に気になっていたし、考えていまし...
きょうは、お日様で温まった防波堤のコンクリートにぺったりお腹をつけ、ほっこりのにゃんたま君。
お饅頭みたいな平...
毎年母の日が過ぎて1週間ほど経ったころ、花屋には電話やご来店などでご相談にやってくる方がポツポツいらっしゃいます。「花...
ビールが好きです。根っからのビール党です。「ビールはお腹がいっぱいになるから苦手」という意見がわかりません(笑)。むし...
何気ない人の言葉や行動に傷ついたり、落ち込んだりすることってありますよね。実は、そんな人の中には、思い込みが激しい人も...
きょうは、毛繕い中に失礼します。視線はにゃんたま様の見事なωに一点集中。
ポロリ(こぼれ落ちる様)やチラリズム...
好きなことで生きていく……なんて言葉がもてはやされる昨今。そんなこと言われても、好きなことなんてわからないよ!という人...
4月27日の満月は、ピンクムーン(Pink Moon)でした。
アメリカでは4月の満月を「ピンクムーン」と呼ぶ...
















