愛猫が誤飲疑惑!救急病院で手術してお腹から出てきたのは…

コクリコ 編集者
更新日:2021-05-23 11:02
投稿日:2021-05-16 06:00

医師初見と気になる費用

 ある朝、突然嘔吐を繰り返し、ぐったりと元気をなくした生後10カ月のメス猫・虹ちゃん。動物病院に行くも原因がはっきりとしないため帰宅させられるも、夜になっても体調はよくならず救急病院へ。

 日中に行った動物病院で言われたことを伝え、フェルト紐のおもちゃも見せると、「内視鏡で見てみましょう。もし異物があってそのまま取れそうであれば取ってもいいですか? もしも取れないところ……腸の方まで行っていたら開腹手術になりますが、大丈夫ですか」と確認されます。

「大丈夫です」と伝えると、友人が「ちなみにいくらくらいするんですか?」と聞いてくれました。友よありがとう、めっちゃそれ気になってました!

「全部で10万円ちょっとですね。診察代、内視鏡手術、麻酔、入院費(麻酔から覚めるまで1泊入院扱い)になるのでその分が加算されます」。おお、高いな。

深夜1時の手術に

 金額を聞いて「じゃあやめます」とはなりませんが、金額を聞いておくことは大事ですね。あとでびっくりしちゃうので。「大丈夫です、お願いします」と、鳴きもせずぐったりとしている虹ちゃんを先生に預けました。

「ほかの患畜(治療を受けている動物のこと)さんもいるので、虹ちゃんの手術は深夜1時頃に行うことになります。麻酔から覚めてからお迎えに来ていただきたいので、朝、来てください。お電話します」とのことで、友人と別れて自宅で待機。

 その日締め切りだった仕事がまだ終わってないので、仕事をしながら電話を待つことにします。

「極彩色の紐が30センチ出てきました」

 もう1匹のオス猫・天ちゃんは、虹ちゃんがいないこと、お母さんがこんな夜中まで寝ずに仕事をしていることなど、いつもと違う我が家の様子が不安なのか、うろうろと私の周りを歩き回っています。

 深夜2時。病院から連絡がきました。

「内視鏡で見てみたら、なにかが見えたので取りました。極彩色の紐が30センチくらい出てきましたよ。麻酔からまだ目覚めていないので、6時以降にお迎えに来てください」。

 30センチ!!!!

 家にあるフェルト紐のおもちゃを見ます。極彩色だ。間違いない。虹ちゃんごめん~、お母さんがこんな切れやすいおもちゃを買ってきてしまって……涙。先生に何度もお礼を伝え、電話を切ります。「天ちゃん、虹ちゃん大丈夫だったよ!」と天ちゃんに話して、ほっとして1時間くらい横になりました。天ちゃんはべったり私にくっついていました。

誤飲はオスの猫のほうが多い?

 早朝6時過ぎに救急病院へ到着すると、奥の方からぎゃーぎゃーと騒いでいる猫が出てきました。虹ちゃんです。元気そう! 先生から処置について説明を受け、出てきた紐を見せてもらいます。胃の内容物にまみれた極彩色の紐でした。長い……よくこんなものを。

「気合いで飲み込んだんでしょうね……虹ちゃん」と先生も苦笑い。もともと食べるつもりではなくても、噛んだりなめたりして食感を楽しむうちに舌のトゲトゲにひっかかってしまい、紐をどんどん喉の奥へ送り込んでしまうことがあるのだとか。

 そして先生が言うには誤飲はオスの猫のほうが多いそうで、メス猫・虹ちゃんのおてんば感が際立ちました。

誤飲事件で得た教訓

 今回は内視鏡で胃にとどまっている紐を取り出せましたが、紐が胃から腸に進んでしまって、腸に詰まったり、巻きついてしまって死に至ることもあるそう。早めに病院に行ってよかったです。友人に感謝。また、普段から内視鏡のある動物病院を調べておくことも大切だとわかりました。

 帰りのタクシーの中でもぎゃーぎゃー騒ぐ虹ちゃん。キャリーバッグのファスナーを中からこじ開けて、顔を出してきました。危ない危ない。さっそく元気すぎる。家に着くと天ちゃんが虹ちゃんをねぎらっているのか、ぺろぺろと体を舐めてあげていました。よかったね……元気にまた暮らせるよ。フェルト紐のおもちゃはごみ箱にダンク。本当におもちゃには気をつけよう……。

 その後3週間ほど、虹ちゃんは内視鏡を挿管されたときに気管についた傷のせいで、ひどい咳が続きました。その通院も含めて、この一件でトータル17万円ほどの医療費がかかりました。ペット保険に入っていてよかった。6万円ほど戻ってきました。

今度は「湯船にドボン」事件がぼっ発!

 そして元気になりすぎた虹ちゃんは、この2週間後になみなみと湯が張られたお風呂に落ちてしまったのです。湯の入っていない湯舟に入って遊ぶのが好きだったので、この日もそうしようと思ったのか、ドアのすき間からお風呂に入ってそのまま湯舟にダイブ。ずぶ濡れになってお風呂から鉄砲玉のように飛び出てきました。

 猫の祖先は砂漠で生まれ育った生き物らしく、水が嫌い。濡れるのも当然嫌い。それなのに湯舟にドボンとつかってしまったのです。この体験がトラウマになったのか、この一件以来、虹ちゃんはちょっとおとなしくなりました。お風呂にも近寄りません。「わたし、おてんばすぎて死んじゃうかも」と思っているのかも。

 よそのお宅の猫のお話を伺うと、わが家の2匹は本当にいたずら好きのよう。2歳になった今もずっと困っているのですが、命に関わるような事件はこれ以来起きていません。猫と暮らすのは楽しいこともあるけれど、気をつけなくてはいけないこともたくさんありますね。

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【漢字探し】「椛(モミジ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「お漏らししたのよ〜」って何歳の話!? 実家で震えた家族のありえない言動5つ。結婚・出産話もしんどい…
 楽しみにしていた連休、久しぶりの実家。でも実際に帰省してみると、想像以上に精神的ダメージを受けることも少なくありません...
プチプラハンガー戦国時代!結局100均が最強だった。セリア、ダイソーで“ちょうど良い”ピンチ&アーチ型を発見♪
 ハンガーへのこだわりは、MAWAのハンガーを購入してから。使いやすく、型崩れしないハンガーに感動。そこからMAWAを買...
賞味期限じゃない?ホステスが“客のボトル”を捨てるワケ。キープされる常連の条件
 みんさんはボトルキープってしたことありますか? なんかかっこいいですよね、いかにも「常連」って感じが出ますし…。 ...
こんなはずじゃなかった!“イメチェン失敗”の切なすぎるエピソード。頑張りすぎて「整形?」
 過去、イメチェンに失敗したことはありますか? メイクにファッション、ヘアスタイル……思い切って踏み出した結果、思いがけ...
キラキラ輝く猫さまの曲線美…見よ、これが太陽系に輝く“にゃんたま”だ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
は? 遅刻するのは「待たされたくないから」!? 常習者の謎ムーブ5選。待たされる気持ちにもなって!
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も…。今回は、毎回のよ...
あれ?誰とも喋ってない… 「コミュニケーションにはお金がかかる」という現実。孤独と戦うおばさんの生存術
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「普通が得する時代に…」キラキラネーム世代が陥る“名付け疲れ”。唯一無二の名前=愛の証だった時代の功罪
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「あと10分」で4時間待ち!“遅刻”擁護派の私がキレた瞬間。やっと来た友達の信じられない一言
 みなさんは友人間での“遅刻”について、どう考えますか? 遅刻で友情に亀裂が入ったという衝撃エピソードを、みなさんにも共...
なんで“未読スルー”するの!? LINEの返信トラブルあるある。ガン無視される理由、あなたにあるかも…?
 LINEを送っても未読のまま返信がなかったり、それまで盛り上がっていたグループLINEの会話が止まったりすると、「嫌わ...
なんて見事な“にゃんたま”…!毛繕い中のねこ様がひょいっとポージング♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「渡鬼」のよう? 娘の子どもは特別扱い、息子の子どもは…母の“孫びいき”が生んだ深い分断
 娘の孫には深く関わり、息子の孫には一歩引く――。家庭に潜む「実家びいき」と「孫差別」の背景とは?
【動物&飼い主ほっこり漫画】第106回「コテツ妖精になる」
【連載第106回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「秒(ビョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「気づかなかった」って本当? ズルさを感じる“忙しい”アピLINE3選。それ、やりたくないだけでしょ!
「忙しい」とアピールされたら、相手に少なからず遠慮したり気を遣ったりしますよね。しかしその心理を利用して、あえて忙しいア...