「お受験したい」6歳娘の言葉にアタフタ。“公立で十分”は親の勝手な思い込みですか?

しろいしろ
更新日:2025-11-20 11:45
投稿日:2025-11-20 11:45

公立に進学した私。もしあの女学校に入学していたら…

 私は首都圏からはるか遠いある地方都市出身で、小中はもちろん公立だった。

 しかし、家の近所には、ミッション系の私立中高一貫女子校があった。

 私の実家は自営業で、その中高一貫女子校の取引業者であった。幼い頃は、仕事の話に行く親に連れられて、その学校の敷地内でよく妹と遊ばされたものだ(牧歌的な時代だった)。

 素敵な庭、中世のお城のような建物で、お姫様ごっこが楽しかった。シスターや生徒たちにもよくしてもらい、仏教徒であるが、付き合いでクリスマスはその学校の教会に毎年祈りを捧げに行っていた。そこで出されるココアとクッキーの味が今でも忘れられない。

 だから、中学はてっきりその学校に行くものだと思っていた。実際、父親もシスターに「娘を通わせるんでよろしく」ということを言っていた。小学校の同級生にも「中学校は一緒のところに行けないんだ」と、話したこともある。

 だが、ふと気が付けば、公立中学校に入学していた。

両親に「中学受験」という発想がなかった

 入学して間もなく、「あの女学校に行く話があったよね」と親に話したところ、「えー、行きたかったの?」と意外そうに軽く流されてしまった。シスターへの挨拶は営業トークだったことに、そのとき気づく。

 両親は共に地元の公立小中出身だ。今の私に小学校受験の発想がないのと同じように、中学校受験という考え自体がなかったのだろう。もし、自分から「受験したい」と積極的に申し出たとしても、向き合い方がわからず、スルーされていた可能性は十分にある。

 私が当事者だった30年ほど前は、今ほど中学受験というのが一般的ではなかったと思う。地方ならなおさらで、いくら校区内にある学校だと言えど、通っていた公立小学校からその私立中学校に進学した生徒は0人だった。

 結果的に、小中学時代はのんびり過ごすことができたが、あの時、中受をしてあの女学校に行っていたならどんな人生になっていただろう、とふと思うことがある。

しろいしろ
記事一覧
地方出身。公立中→高校受験でN大付属校から内部進学でそのままN大へ。現在フリーライター。神奈川・湘南地区在住。現在公立小一年生のひとり娘・ミオリの中学受験を検討中。夫も地方出身で、公立高校→私立工業系大学卒のサラリーマン。

ライフスタイル 新着一覧


寄り添って眺める景色の美しさ 2023.4.24(月)
「今年もまた春が来たね」と話しかけられる相手がいるって幸せだ。  それは、長く連れ添った相手でもいいけれど、 ...
人のせいにする人は育ちのせい? 上手に付き合う3つの方法
 人の性格や価値観は、それぞれ異なります。どんなタイプの人とも、上手に付き合えるのは理想的ですよね。しかし、何もかも人の...
「時間は無限」だと思っていた学生時代 2023.4.23(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
直前にドタキャンしたくなる人、どきり。「社交的陰キャ」あるある
 控えめな性格の人を指す「陰キャ」と、明るい性格の人を指す「陽キャ」という言葉はもうおなじみですよね。でも最近、「社交的...
耐震マットでヒールが楽になるか試してみた 2023.4.22(土)
 皆さんはハイヒールで歩くのが得意ですか? 筆者の場合、ハイヒールには若干の苦手意識を持っています。  最近SNSで、...
心配性な柴犬くん せつない瞳で何を想う 2023.4.21(金)
 ガラスの向こうの柴犬くん。  目線の先には、憧れのカワサキ・ニンジャ。 「思ったよりも大きいな……。うちの...
洋服の寿命って何年?冬物をクリーニングに出す前におさらい
 洋服が好き! ショッピングも大好き! そんな女性って多いですよね。買うのはいいけど捨てるタイミングがわからず、クローゼ...
心に響かないアドバイスが有益なチャンスに変わる神マインド
 みなさんは素直に聞けないアドバイスはないですか? 私はぶっちゃけいっぱいあります……。もったいないですよね。スッと入っ...
超絶カッコいい!木登り“たまたま”の完璧ポージングにキュン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場のコミュ障さんに悶々…上手に距離を縮める5つの接し方
 職場では様々なタイプの人が働いているため、気が合わない人がもいるのもよくあることでしょう。コミュ障(コミュニケーション...
45歳女、5年越しにワイヤー矯正を決断! 2023.4.20(木)
 新型コロナが流行する前、医師から「健康的な自前の歯」を維持するべく、ひとつの選択肢として歯科矯正を勧められたアラフォー...
行き詰まった時は「料理」をするといいよ 2023.4.19(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
花にたとえるならスズランで!幸せ・愛・喜びを全部きやがれ
 細かいことは気にしない性分とはいえ、若い頃に付き合っていた彼氏から「花にたとえるなら、君はドクダミの白い花だね」と言わ...
「ささって」って何ナニ? 混乱必至!県民性ダダ漏れLINE3選
 小さな日本という島国に住んでいるのに、出身地が違うだけで、話し方も習慣も文化も大きく違うものです。違いすぎて、会話が聞...
白と青が眩しい季節 ぶらつくには良い日和 2023.4.17(月)
 この季節はなぜだか白と青が眩しくて、ぶらつくには良い日和。  家に籠もっていた人々が、外を動き回る自由を楽しんで...
“たまたま”も春うらら♡おんにゃの子と素敵な恋が始まる予感
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...