更新日:2019-09-21 06:02
投稿日:2019-09-21 06:00
「赤」は太陽の色! 今も残る魔除けの伝統
「赤」は古くより「呪力を持つ色」とされ、様々な祓いに使われていたようでございます。
赤い物ってなに?と考えると、あなたでもすぐに思いつくものがいくつもあるはず。鳥居や赤飯、初詣で振舞われるお汁粉。還暦の赤いちゃんちゃんこや赤いお座布団、申年にバカ売れ赤パンツ(これ大事)までございます。
今は見かけませんが赤ちゃんの産着も魔除けのために赤色だったり、戦時中に縫った千人針の糸も弾除けの意味を込めて赤色の糸を使用したともいわれております。これすなわち、すべて厄除け・魔除けの意味を込めた「赤色グッズ」でござんす。ということは、呪力・魔除けの「赤」をこれまた運気を上げるお花に反映させればよいのだ!ということにつながるのでございます。
赤は五行説でいうところの「火」の象徴。「勝負運」「仕事運」「健康運」を上昇させると申します。確かに、ワタクシもここぞ! というときには赤い物を身に着けて挑みますが、以前ワタクシ、ただでさえやる気に満々な上に全身真っ赤で下着まで全部赤で挑んだ勝負は、度を越して逆に貧血でぶっ倒れるというなかなかの事態に陥ったことがございます。それほど赤というのはとてつもないエネルギーを持っているということ。
何事もほどほどに……めっぽう強いパワーを放つ赤は「量」なるものを加減しなければ逆効果で、さまざまなものを焼き尽くしてしまうのかもしれませんな。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
懐かしい同級生と再会できる同窓会ですが、楽しい時間を過ごした人ばかりではありません。中には、同級生をドン引きさせてしま...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
自宅用のデイリーユースだけでなく、冬のイベントやお歳暮シーズンなのでお花がとても売れます。
「切り花を長持ちさせ...
あともう少し、自由に使えるお金がほしいと思った時、あなたは「稼ぐ派」ですか?「節約派」ですか? 今回はそれぞれの意見を...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
若い頃は、何をするにも希望や夢を抱いていたものです。が、年齢を重ねるごとに現実を知り 、人生に諦めを感じはじめていつの...
ファミリーレストランチェーン「ロイヤルホスト」のパンケーキがにわかに注目を集めています。きっかけは人気バラエティー「ジ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
本格的な寒さを迎え、楽しいイベントが目白押しで心が躍る気分でございます。加えて、通勤途中、車窓から眺める公園や道路脇に...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
冬の一人暮らしって、家族と過ごすよりも寒く感じますよね……。とはいえ、値上がりする電気代に困っている人も多いはず。今回...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
部屋の中に観葉植物があると、それだけで素敵な雰囲気に変わりますよね。しかし、観葉植物を枯らしてしまった経験があると、欲...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...