“生活習慣病”も予防して! 介護は認知症だけじゃないんです

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-16 06:00
投稿日:2019-10-16 06:00

生活習慣病で陥る怖い介護状態

 生活習慣病とは、自分の不摂生が原因で起こる病の総称です。運動不足や食べ過ぎ、アルコールやタバコなどがおもな原因で、糖尿病やがん、高脂血症なども生活習慣病に含まれます。怖い病である“がん”も、自分自身の生活習慣が原因になり得るということは恐ろしいですよね。

 生活習慣病にかかった後、自分がどんな生活を強いられることになるか理解していない人は多いはず。ここでは、生活習慣病になることで制限がかかるものを3つ紹介しましょう。

食事制限がかかる

 若い時から栄養バランスの良い食事を適量の食生活を心がけてきた人であれば、高齢者になった時にも食事制限がかかることは少ないです。高血圧や糖尿病は、食事の不摂生が原因で起こる病の一つ。長年の習慣が、高齢者になった時に「病」として現れます。

 食事制限がかかると、摂れる塩分や水分、食事量自体に規制がかかります。1日くらいだったら塩分を事細かく計測した薄味でも我慢できるかもしれませんが、毎日となるとすごくストレスでしょう。筆者は検食で減塩食を食べたことがありますが、「想像以上に味がしない」というのが素直な感想です。

 塩分制限がかかれば、漬物や味噌汁、お刺身にかける醤油なども我慢する必要があります。高血圧になってしまうとさまざまな合併症が起こって、水分制限がかかることも。夏場でも、水分500mlしか飲めないケースもあるのです。

寝たきりになる可能性も

 寝たきりになる可能性も考えられるでしょう。高血圧になると少し歩くだけで動悸がしますし、肥満になると運動が億劫に。筋力が落ちる高齢者の場合は、さらに身体に負担がかかるのです。

 疲れやすいため、横になることが多い生活が続くことになります。これが、寝たきり生活の理由になるのです。このことを知らない人は多くいます。だからこそ、中年以降から自分の肥満や血圧には、最低限の注意を払うことが大切なのです。

麻痺が残る

 高血圧になると血管がもろくなり、さまざまな病気を誘発しやすくなります。最悪の場合、脳梗塞などを発症して死に至ることも。一命をとりとめたとしても、脳に障害や麻痺が起こったりして日常生活に不便が出たり、歩行できなくなってしまうこともあります。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「新井モーニング」からのストリップ劇場へ 2023.2.28(火)
 書店員でエッセイストで踊り子。コクハクで連載中の新井見枝香さんが出演するストリップを観に行ってきました。ストリップ初心...
自分を追い詰めないで アラフォー女性管理職5つの悩み&解決法
「課長に昇進したのはいいけど、意外とツラい〜!」そんなアラフォー女性、増えています! 豊富な経験から職場で責任あるポジシ...
日光浴&岩盤浴♡ くるんとしたポーズで“たまたま”をチラリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
見栄っ張りな女の「隠れ心理と付き合い方」を知って楽になる
 あなたの周りに、見栄っ張りな女はいませんか。友達だと思っていても、会うたびに見栄を張られると、疲れてしまいますよね。こ...
職場にウジャウジャいる!?「老害社員」特徴5つと付き合い方
 さまざまな年齢の人が働いている職場では、かなり年の離れた定年間近の上司や先輩とも付き合わなくてはなりません。人生の先輩...
何でもない日、いつか良い思い出になる時間 2023.2.27(月)
 行きかう電車を眺める2人。  なにか会話をするでもなく、ただ同じ方向を向いている。  記念日やイベントごと...
ママ友が10人目のご懐妊!? ヤバいカミングアウトLINE3選
 人は見かけによらないといいますよね。実際に普段抱いている印象とはまったく違う「意外な一面」を持っている人がいたりいなか...
朝に弱いけどショートスリーパーに憧れる 2023.2.26(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
いい大人世代の親孝行とは? 後悔しないために見直す8項目
 久しぶりに親に会ったら、急に老けたように感じてびっくり!「親孝行しなければ……!」と急に焦ってしまうけど、いざとなると...
“削るお絵描き”スクラッチアートで癒される 2022.2.25(土)
 100円均一の「DAISO(ダイソー)」で、スクラッチアートを販売しているのを知っていますか?  数年前から見かけ...
この世は大冒険でも脱迷子!方向音痴あるあるから学ぶ克服法
 地図通りに歩いていたはずが目的地の真逆へ向かっていたり、犬の散歩で迷子になったり……。はじめての場所へ行くのに人の倍以...
2023-02-24 06:00 ライフスタイル
年齢そのものは関係ない? 大人なら考えたい「老害」の意味
「老害」というワード、最近本当によく目にします。字面から、ものすごい嫌な感じがしますよね。だけどぶっちゃけ、そう言われて...
ゆっくりと歩くには良い日、一期一会の風景 2023.2.24(金)
 たまには目的地も決めずにぶらぶらと出かけてみる。すると、思いがけない風景に出合う。  だけど、今度もう一度来よう...
実証!「紀ノ国屋のポーチ」気になる収納力 2023.2.23(木)
「紀ノ国屋 スイーツポーチ」のポーチだけ(単体購入可)が2月15日に発売され、好評を博しています。お店を訪れると一色のみ...
おんにゃの子の匂いはどこだ?パトロール中“たまたま”を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
店頭に並ぶ「サービス花束」は分けて飾るのが正解!運気もUP
「またかよー!」と、なんでもかんでも値上げばかりで嘆き(怒り?)たくもなりますよね。今までが安すぎたのか、これ(から)が...