楽しく健康に! 老後に趣味を持つメリット4つ&おすすめ趣味

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-30 06:00
投稿日:2019-10-30 06:00

今から始めてもOK! 老後になってもできるおすすめの趣味

 趣味を始めるにあたって、「時間が取れる老後からにしたい」と考える人もいるでしょう。しかし、趣味は若い今のうちから始めても困ることはありません。そこで、老後まで楽しむことができる趣味をまとめてみました。

釣り

 筆者は幼い頃から釣りを趣味とし、母になった今でも子どもを連れて釣りに出かけます。そこでよく、高齢者の方に話しかけてもらいます。釣りは簡単そうに見えて、さまざまなことを考える必要があります。それに激しい動きを伴いません。

 釣り針に餌をつけたりと手先の器用さも求められ、手指の運動になります。それに、釣りをした後には低カロリーで栄養を多く含む魚を食べることもできます。また、釣りをしながら日光に当たることで骨を強くすることにも繋がるのです。

ランニング

 ランニングは、さまざまな生活習慣病を予防すると言われています。足腰に筋肉をつけることで、高齢者になっても転倒することのない強い下半身を手に入れることができます。また、一人で思い立った時にできるのも続けやすいポイントでしょう。それに、足の筋肉は全身でも一番大きい筋肉です。この筋肉を鍛えることで代謝が良くなりますし、断続的な運動により心臓も強くなります。

ボランティア

 誰かと話したり人の役に立つことが好きな人は、ボランティアもおすすめです。「子どもが自立して寂しさを感じている」という女性ほど、ボランティアが向いています。誰かに尽くしてお礼を言われることに、生きがいを感じることができるのです。また地位が高い役職に就いていた男性も、人をまとめたり感謝されたりすることで社会性を満たすことができるでしょう。

武道

 筆者も弓道をやっていたことがありますが、周りはほぼ高齢者でした。弓道は武道の中でも、胸の筋肉や上腕二頭筋をよく使います。正しい姿勢を求められるため、背中が曲がっている人もいませんでした。高齢男性の見事な二の腕と胸板には思わずウットリしてしまうほど。

 武道の種類によっても変わってきますが、激しく運動をすることなくトレーニングできるものもあります。また、日本人ならではの礼儀を学ぶこともでき、段位の習得などの目標も生まれやすいです。

ヨガ

 意外にも高齢者の割合が多いのが、ヨガ。「ストレッチのように体が伸びる感覚が好き」と話す高齢者も多くいます。ヨガ教室によっては時間を拘束されないのもポイントが高いのだそう。

 筆者の友人に、「今日は朝ヨガに行ってきたわ」と話す高齢女性がいますが、この女性の肌の綺麗さとグラマラスなボディにはいつも驚かされます。美意識を持ち続けることが、この女性の生きがいなのだそうです。

高齢者になっても趣味で人生を楽しんで

 高齢者になっても人生を楽しむためには、趣味がポイントになります。しかし、これは高齢者に限ったことではありません。休日にお昼まで寝て夕方に飲みに出かけるという働き盛りの皆さんにも、趣味を持つことをぜひおすすめしたいです。

 早めに、人生の中で長く楽しめる趣味を見つけられるといいですね。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「敬老の日と賀寿の祝い」ジィジとバァバにどんな花を贈る?
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん、神奈川のカントリー風情たっぷりの立地にあるせいか、お客様はいわゆる“昔のお坊ちゃま...
「チェオ(CEO)!?」田舎の親と都会の娘、ギャップ痛感LINE
 田舎から東京に出てきて数年経つと、嫌でも都会に染まってしまうものです。でも、都会での生活の中、突然届く実家の親とのLI...
残暑に負けるな! 節電も暑さ対策もバッチリなテクニック4選
 暑く湿度の高い夜が続いています。世界情勢による電力・ガスの値上げや地球環境も踏まえて、できれば残暑は節電しながら賢く乗...
悪口大会にうんざり!ママ友が「めんどくさい」と感じる瞬間
 人付き合いは、難しいもの。特に子供を通した関係、ママ友との付き合い方に苦労している女性は多いのではないでしょうか。子供...
“たまたま”とお顔を一緒にパチリ!実はレアな瞬間なんです
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「話を聞かない人」への5つの対処法 イラついてもしゃーない
 職場の人間関係に悩んでいる人は、意外と多いです。話を聞かない相手に、どう接したらよいか頭を抱えている人も少なくありませ...
同性に嫌われる人が無意識にとる行動 原因は「嫉妬」じゃない
 みなさんは、自分は同性ウケがいい方だと思いますか? まあ比較的、悪くはないかなと思えればいいのですが、中には「めちゃく...
“たまたま”がまったり会議♡ 尻尾の“横逆S字”曲線美にも注目
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ダイソー食器棚は驚異!めちゃスゴ100均グッズでお花生活<2>
 前回に続いて、100均グッズでございます。  猫店長「さぶ」率いる我が花屋の周辺には、いくつもの100均ショップ...
「梅仕事と針仕事と…」自称“丁寧な暮らし”派のあるあるLINE
 自然派思考が高まる昨今、当たり前の小さな日々の繰り返しに手間と時間をかける「丁寧なくらし」を意識する人も増えていますよ...
あざとかわいい“たまたま”♡チロっと出た舌はリラックスの証
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
壺じゃなくてブレスレット♪ 友達をやめたきっかけLINE3選
 顔を見ないで気軽に連絡し合える便利ツールのLINE。でも、気軽だからこそあまり深く考えずに送った言葉に、人の本性が現れ...
夫の実家帰りすぎ問題!なんで、うちだけ?理由4つと解決策
 夫婦間に問題があるわけではないのに、夫に対して実家に帰りすぎ……と感じたことはありませんか? もしかすると、あなたの夫...
「おニューってブランド?」若者キョトンな昭和あるあるLINE
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
陰徳を積むって何? 誰も見ていないのにゴミを拾う友人の話
 みなさんは陰徳(いんとく)、「誰も見ていない時の善行」をどのくらいできていますか? 私は正直、あんまりできていません、...
優越感に浸ってる? “たまたま”が高い所からこんにちは♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...