卵巣摘出、ホルモン欠乏…健常者こそヘルプマークの認知を

コクリコ 編集者
更新日:2019-12-17 04:16
投稿日:2019-11-19 06:00

1カ月半ぶりのシャバでリハビリ開始

 そして、退院後の私の生活についてです。その後1カ月は実家にお世話になることにしました。母にイレウス対策の消化のいい食べ物を作ってもらい、上げ膳据え膳で甘えさせてもらいました。親が生きていてよかった……。

 歩行のリハビリもしました。マンションの外をぐるっと歩くことから始め、コンビニや書店に行き、1カ月半ぶりのシャバを満喫していました。往復10分のところにあるコンビニに往復40分もかかってしまったけど。

 ホルモン欠乏による更年期障害で起こるホットフラッシュもあって、すぐに疲れてしまうので、しょっちゅうカフェで休んでいました。真夏の平日の日中に長袖でアメリカンコーヒーを飲む、真っ白でがりがりのおばさん。手術と絶飲食、そして6週間の入院生活で衰えた筋力や体力はなかなか戻りません。

 退院後3週間目の朝にC病院へ定期健診に行かなくてはならないのですが、その日を思うととても不安になりました。電車で立っていられなかったらどうしよう? 一時的にヘルプマークをつけてみたらどうだろうか?

 ヘルプマークのことはC病院の外来で知りました。C病院にはつけている人がたくさんいらっしゃいます。

「ヘルプマーク」をご存じですか?

 ヘルプマークとは、「義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマーク」(東京都福祉健康局HPより)です。

 電車内でどうしても苦しくなったら、優先席に座りたい。でも何か言われないかな? と思い、ヘルプマークをもらいにいきました。ヘルプマークは役所、都内だったら東京メトロや都営地下鉄の駅でも配布しています。

 ですが、思い知らされました。ヘルプマークがほぼ認知されていないことを。ヘルプマークをつけていてもスマホを見ている若者にはぶつかられるし、おじさんには腕でぎゅーっと押される。

 傷が痛い。誰もこのマークを見ていないし、誰もこのマークを知らない。しんどかったので途中で下車してタクシーに乗ったこともあります。

大切な目印

 私がつらいのは一時的であり、歩けないことはない、という程度だったので、すぐにマークをつけなくなりましたが、もっと深刻な症状の方にとってヘルプマークは大切な目印。多くの人に知っていただきたいと思いますし、都では無料で配布されているものなのに、メルカリで売っている人がいるのもやめてほしいなと思います。

 傍から元気そうに見えても、見えないところに疾患があったり、心が風邪をひいていたり。普通に暮らすことが大変な人もいる。自分がそうなってはじめて私は、自分が元気だから人も元気だと勝手に思っていたんだなと知りました。

 優しくて、思いやりに満ちた世の中であるといいと思っていたのに、自分自身が思いやりをもっていなかったかもしれない、と反省しきり。ヘルプマークや妊婦さんマークにこれまで以上に敏感になった今日このごろです。

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


43歳、推し活でお金は減った。でも後悔はない。“推し”と過ごしたあの頃の私を誇りに思う
 アラフィフに差しかかる少し前、私はK-POPの“推し”と出会いました。これまでも長くオタ活を続けてきましたが、その出会...
芸能人も公表…パニックに陥ったら「ダメな人間だ」と責めないで“怖い”と思っていい。今の自分を受け入れる大切さ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
魅惑の“にゃんたま”ツーショット♡ 2匹の背比べ、真の勝者は意外なところに?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「春山先生 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
【女名の植物クイズ】夏の花で「あの有名映画の主人公」と同じ名前の品種があるのは?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
理解不能すぎ!義実家の謎ルール6選。「トイレの水は3回分ためて流す」ってありえる?
 家事のやり方、生活の仕方、人付き合い……それぞれの家庭ごとに存在する「謎ルール」ってありますよね。それが義実家の謎ルー...
花火大会の“有料化”が増えた背景。3万円の高級席も…若者世代は「お金を払って見る」が当たり前?
 今夏も花火大会が大盛り上がり。特に日本三大花火大会の長岡花火は、開催直後のSNSでは観客が撮ってアップした写真や動画が...
まだまだ帰省したくない…私が使った言い訳LINE集。“本当にありそう”な絶妙なウソで切り抜けた!
 この夏、義実家や実家に帰省したことを後悔している人もいるでしょう。「帰省せず1人でゆっくりしたい…」と願う皆さんのため...
めんどくさ! 意味不明な“ママ垢”ルールにゲンナリ…。「成長自慢は禁止」ってなんでよ?
 妊娠出産が初めてだったりママ友がいなかったりすると心細いですよね。そんな中「情報がほしい」「仲間がほしい」と、SNSで...
スナックに「客が来なくなる理由」はどこに? バブル時代とは違う、令和のシビアな現実
 みなさん、ぜひスナックに行ってください! 絶対楽しいから大人になったら一軒くらい行きつけのスナックを…!!  と...
ギャー! 旅行先での恐怖体験6選。友人が車窓を見て真っ青に…満面の笑みを浮かべる人物が
 楽しいはずの旅行で、身の毛もよだつような恐怖体験をしたことはありますか?   この記事では、夏の暑さを吹き飛ばす...
大昔から「究極のモンスターペアレント」は存在した!? 激怒した親がトンデモ行動に…盲目的な愛が生んだ悲劇
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
ダンディな“にゃんたま様”の色気にメロメロ♡ これはもう、ガン見です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「あなたのためよ」に潰されないで。“優しさの押し付け”と戦うために、私が仕掛けた小さな反撃
 この時期になると、毎年思い出すのは姑のこと。実は、新婚当初、私たちは二世帯住宅で姑と同居していました。とあることがきっ...
見事な“おばさん体型”にショック! 食事は1日3食か、1食か…正解はどっちなの?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
やる気が見えない…原因はこれかも。若者が “静かな退職”を選ぶ理由「やるべきことだけ淡々と」が主流に?
「ここ最近、入社してくる若い世代の仕事に対する熱量が感じられない…」「部下が仕事のやる気を出してくれない」とモヤモヤして...