いよいよ子宮全摘へ 入院女子が涙した必須&便利グッズ17選

コクリコ 編集者
更新日:2019-09-10 10:03
投稿日:2019-08-13 06:00
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひとりで受けました。誰にも頼れず、心の内側にずっと不安を抱えながらがんと闘うのはとてもつらいこと。なぜ私が……と思う気持ちと向き合って、そして不確かな情報に惑わされないように、私の体験がお役に立てれば幸いです。

3週間の入院生活で本当に必要なものは?

【Note.15】

 さて、入院準備だ! 広汎子宮全摘出術は、子宮を摘出する際にどうしても尿管やその周りの神経を触ってしまうため、排尿障害が出る可能性が高く、手術が順調にいっても、排尿トレーニングと合わせて短くても3週間弱の入院が必要です。

 長い入院生活を少しでも快適に過ごしたい! 足りないものがあったらいやだ! と同病の方のブログなどをヒントにコツコツと入院グッズを揃えていきました。

 ここでは私の入院先のケースではありますが、私が実際に準備したものとお見舞いでいただいて嬉しかったものを紹介します。同じ手術を受けなくても、病気で入院するときや、お見舞いのヒントになれば幸いです。

準備しておいてよかったもの

①抱き枕

 身体の向きをちょっと変えたり、点滴の腕を置いたり。小さなクッションや抱き枕はあるとないとでは大違い! 辛いとき、不安なときにぎゅーっと抱きしめるのにもいいのです。

②延長コード

 これは大事。ベッド周りのちょうどいい場所にコンセントがないケースが多いのです。起き上がれないときなどに枕元にスマホを置いたまま充電するなどの際に必要です。病院のコンビニに売っていることも多いです。

③日焼け止め

 夏場の入院に必要です。窓際にベッドがあると寝てるだけで日焼けしてしまうので! どうしても点滴の都合で日差しの方を向かないといけないときがあるので! ノーメイクでも日焼け止めだけは塗って過ごしていました。

④靴下

 4人部屋だと暑がりの方にエアコンの温度を合わせられてしまうので、寒がりの私はベッドでも毎日靴下を履いていました。

⑤ロングカーディガン

 リンパ液を排出する管や尿管、イレウス管(腸閉塞のときに使用)などさまざまなチューブを身体から出して歩くことになるので、ロングカーディガンでちょっとだけ隠せると院内のコンビニなどに行きやすいです。
 また、病室が寒いときに羽織ってることも多かったです。また、病院でレンタルしたしらっちゃけた味気ないパジャマの上に羽織ると、ちょっとだけトレンド感が出ておしゃれに見える気もしていました(当社比)。

⑥ヘアバンド、ヘアクリップ

 髪型にもよるのですが、術後の3、4日はお風呂に入れないのと、術後の高熱で汗をかいて髪がベタベタになります。そのときにちょっと髪をまとめられるとよかったです。目のこまかいヘアブラシもあるといいです。頭がめちゃくちゃかゆいときにブラッシングできます。

⑦汗拭きシート

 お風呂に入れないときにちゃちゃっと首元を拭いていました。高熱が出るので、動いてなくても汗をかいてしまうことが多かったです。

⑧クリアホルダー

 書類を山ほど渡されるので、その都度ファイルするのに便利です。

⑨ノート

 入院中は弱気になるので自分を奮い立たせる言葉を書いたり、お見舞いにいただいたものを記録しておいたり、といろいろ使えました。私は腸閉塞を起こしてイレウス管を挿管されていた時期もあり、筆談にも使っていました。

⑩全身に使える保湿クリーム

 病室はエアコンで乾燥しているので、顔を含めた全身に使える刺激の弱いクリームがあると便利。リップクリームにハンドクリームに乳液に、と使い分けられるのは元気なときだけ! 馬油かワセリンを1個用意し、全身それで保湿するのがいいと思います。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


それ“和牛”違いですよ! コントのような「おばさん」二人の会話に更年期の私が救われたわけ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
失敗ばかりの「ミモザの鉢植え」、成功の秘訣は“マニュアル外”の育て方にあり? 4年目で気づいたコツ
 晩秋の風がひんやりと肌を撫でるころ、ワタクシの中でそわそわし始める植物がございます。それはずばり、ミモザちゃん。 ...
一生ついて行きます! 職場にいた“理想の女上司”エピソード集「とにかく帰っていい」の言葉に泣いた…
 あなたにとって「理想的な女上司」とはどんな人物ですか? 漠然としたイメージ、あるいは具体的な条件などはあるでしょうか。...
LINEの誤爆で思い出す、中学時代の“ある事件”。女子同士の「手紙回し」にあった残酷な一面
 あの頃の手紙は、今のSNSより不器用で、でもずっと真剣だった。速さに追われる時代に、言葉を選ぶ“間”の大切さを思い出さ...
え、私の息子はどこに? 義母のインスタで知った“孫”格差。プレゼントやお年玉にも露骨な線引きが…
 幸せなはずの結婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
 “にゃんたま”の不敵な笑みにノックダウン!「キミはどう撮るのかな?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【漢字探し】「椛(モミジ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「お漏らししたのよ〜」って何歳の話!? 実家で震えた家族のありえない言動5つ。結婚・出産話もしんどい…
 楽しみにしていた連休、久しぶりの実家。でも実際に帰省してみると、想像以上に精神的ダメージを受けることも少なくありません...
プチプラハンガー戦国時代!結局100均が最強だった。セリア、ダイソーで“ちょうど良い”ピンチ&アーチ型を発見♪
 ハンガーへのこだわりは、MAWAのハンガーを購入してから。使いやすく、型崩れしないハンガーに感動。そこからMAWAを買...
賞味期限じゃない?ホステスが“客のボトル”を捨てるワケ。キープされる常連の条件
 みんさんはボトルキープってしたことありますか? なんかかっこいいですよね、いかにも「常連」って感じが出ますし…。 ...
こんなはずじゃなかった!“イメチェン失敗”の切なすぎるエピソード。頑張りすぎて「整形?」
 過去、イメチェンに失敗したことはありますか? メイクにファッション、ヘアスタイル……思い切って踏み出した結果、思いがけ...
キラキラ輝く猫さまの曲線美…見よ、これが太陽系に輝く“にゃんたま”だ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
は? 遅刻するのは「待たされたくないから」!? 常習者の謎ムーブ5選。待たされる気持ちにもなって!
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も…。今回は、毎回のよ...
あれ?誰とも喋ってない… 「コミュニケーションにはお金がかかる」という現実。孤独と戦うおばさんの生存術
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「普通が得する時代に…」キラキラネーム世代が陥る“名付け疲れ”。唯一無二の名前=愛の証だった時代の功罪
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「あと10分」で4時間待ち!“遅刻”擁護派の私がキレた瞬間。やっと来た友達の信じられない一言
 みなさんは友人間での“遅刻”について、どう考えますか? 遅刻で友情に亀裂が入ったという衝撃エピソードを、みなさんにも共...