職場で泣く女性は4タイプ! 泣かれた時のベスト対応は?

コクハク編集部
更新日:2019-11-21 06:00
投稿日:2019-11-21 06:00
 社会人ともなると、泣くに泣けなくなるのが一般的。でも、時々いますよね、泣く女性。なぜ、彼女たちは泣いてしまうのでしょうか? そこで今回は、職場で泣く女性への上手な対処法をお伝えします。

職場で泣く女性の特徴! 泣いてる彼女はどのタイプ?

 同じ涙でも、どんな原因があって泣いているのかは全然違ってきます。そこで、まずは職場でよく泣く女性をタイプ別にご紹介していきます。

1. 負けず嫌いタイプ

 仕事の失敗など、悔しい思いをしたことで泣く女性は負けず嫌いタイプ。男性と張り合ってでも地位的に昇り詰めようとするなど、向上心が高いのも特徴。

 普段から気が強く見えるものの、涙がつい溢れてしまった時に感情のコントロールが効かなくなり、なかなか泣き止めなくなってしまうこともあります。

2. 甘えん坊タイプ

 末っ子や一人っ子など、幼少期から甘やかされて育ってきた甘えん坊タイプの女性は、人から注意されることが苦手。そして、責任のある仕事で失敗でもしようものなら、パニックになってしまい、涙をよく見せます。

 計算で泣いているわけではないですが、周りからは「甘い」と思われがち。

3. 自己顕示欲が強いタイプ

 誰かに注目されたい自己顕示欲が強いタイプは、周りから見ると1番面倒なタイプかも。泣くことで心配されたい、女性扱いしてほしいと思って、敢えて泣く女性もいます。

 自分しか見えていないため、周りの人の迷惑そうな顔も目に入りません。厳しくされたら逆ギレをする、メンヘラタイプである場合も。

4. 感受性が豊かなタイプ

 何かあればすぐ泣くのが、感受性の豊かな女性。自分が直接関係ない他人のことであっても感情移入してしまい、涙を見せることがよくあります。

 プライベートでも、彼女たちはよく泣きます。泣くことが日常茶飯事になっているため、気が落ち着けばさっと泣き止む人も多いはず。

職場で女性に泣かれた時のベスト対応4選

 泣く女性のタイプはさまざまですが、実際に職場で女性に泣かれてしまったらどのように対処するのが良いのでしょうか。おすすめの対応方法をご紹介します。

1. 責めずに対処法を一緒に考えてあげる

 仕事の失敗で女性が泣いているのであれば、責めずに対処法を一緒に考えてあげるのが大切でしょう。これは、先でご紹介した負けず嫌いタイプの女性におすすめの対処法。

 失敗をしたショックでパニック状態になっている女性を責め立ててしまっては、なんの問題解決にもならないですよね。速やかに落ち着かせて泣き止ませることにも繋がるため、試してみましょう。

2. 自分が落ち着いた状態で話を聞く

 泣いて解決しようとする女性に、嫌悪感を持つ方は多いかもしれませんね。でも、泣いている人は興奮状態にあるため、冷静な話ができないことが多いです。そんな女性にイライラを感じてしまうようであれば、まずは自分が落ち着いた精神状態の時に話を聞くのも得策でしょう。

 人は余裕がないと、相手の話を親身になって聞くことができないものです。同じ社会人として、泣くことをやんわり注意することもできるかもしれません。少々面倒かもしれませんが、まずは自分が一歩も二歩も大人になって対応してあげると良いと思います。

3. 泣き止むまで放置する

 特に、感受性が豊かでよく泣くタイプの女性に対しては、泣き止むまで放置するのが一番の対策でしょう。このタイプの女性は、泣くことでストレスを発散している場合もあります。

 しばらく放置することで、自分の気の済むまで泣くことができますし、落ち着いたら表情まで明るくなって戻ってくるパターンが多いです。泣いた理由に関しても特に触れなくてOK。普段通りに接することで、平常を取り戻すことができるはず。

4. 理由を聞いて泣き止むまで励ます

 職場でなかなか泣き止まない女性に対しては、どうして泣いているのか理由を聞いて泣き止むまで励ますのもありです。これは、甘えん坊タイプや自己顕示欲が強いタイプの女性が泣いている時に、有効な対処法でしょう。

 真剣に話を聞いてあげることによって、女性はなぜ自分が泣いているのかを頭の中で整理することができますし、構ってもらえたという満足感から次第に落ち着きを取り戻してくれることも多いです。

職場で泣く女性には速やかな対処を

 大人なのに職場で泣くなんて……と、冷ややかな目で見てしまう方は多いと思います。でも、ずっと泣かれることで業務に支障が出てしまっては困ってしまいますよね。

 泣いている女性に対しては刺激をせずに速やかに泣き止んでもらうこと、それが、一番の得策ではないでしょうか? ぜひ、ご紹介した対処法を実践してみてくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


どんな対応が正解? 陰謀論にハマった家族や友達への対応方法3つ。諦める前に試したい!
 さまざまな情報に溢れたネット社会では、正しい情報と間違った情報を見抜く目が必要です。でも、孤独や不安などから冷静な判断...
楽天1位常連「-10℃日傘」実力は? 遮光率100%、雨天兼用だけどアラフォーならではの意外な弱点が…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
やっかいなママ友トラブルにさようなら! 無駄なストレスを抱えない秘訣とは
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は「...
【調香師が推す】夏疲れを絶つ!アルガンオイルで作る簡単アロマ化粧水。フェロモンタイプ別に解説
 夏の疲れが一気に出やすいこの時期は、いつもよりていねいなスキンケアで肌を労(いた)わってあげましょう。今回は、フローラ...
万年夏休みなんて羨ましい! 木登り中のやんちゃ“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
我が子なのになぜ? 娘と気が合わない3つの理由と子育てが楽になる考え方
 人間同士には相性があり、親子だって相性が合わないこともあるでしょう。とくに、娘は母親と同性なので、余計に気になるのかも...
お地蔵さんのパワー
 街道の片隅で、どれだけの仏が力を合わせれば良い世の中になるのだろう。  日本全国津々浦々でも足りないの?
四字熟語「人三化七」読める? くれぐれも使い方にはご注意を
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
「大谷翔平です」はアレンジOK!? 初対面から好印象を抱いたLINEの面白い挨拶3つ
 LINE交換をしてから最初に送る内容は、意外と大切かもしれません。だって、ただの挨拶よりも面白い挨拶を送れば好印象を抱...
自分の年齢を言いたくない時は「98歳になるよ!」もアリ。困った時のスマートなかわし方6選
 40代を超えると、年齢はあまり言いたくないものになりませんか?(苦笑)年齢を聞かれた時には、スマートなかわし方を身に付...
幹事は多めに払うべき? 同窓会で見たちょっと切ない「友情とお金」の話
 ずっと続く友情っていいものですよね。大人になっても昔の友だちと飲みにいけるなんて幸せなことだなと思います。だけどスナッ...
【ゼクシィ付録】結婚予定はないけど買ってみた!「アフタヌーンティー」ポーチの実力は?
 結婚の「け」の字すらない状況なのに、こんなことをしていいのでしょうか。付録目当てでゼクシィを購入してしまいました!(汗...
メルカリか永久引き出し奥か。女友達からのいらない誕生日プレゼント6選
「誕生日プレゼントってもらえるだけで嬉しい♡」と、どんなものにも感激していたかわいい時代は、遥か昔。アラサー・アラフォー...
男社会で出世する女性は何が違うの? 特徴&今すぐ身に付けたい3つの習慣
 女性の社会進出はかなり進んできましたが、まだまだ男社会で出世する女性になるのはたやすい話ではないでしょう。では、どのよ...
「鏡も見たくなかった」対人恐怖症の筋肉マッチョが自分を好きになるまで
 日本で唯一のコンテスト主催団体による“生涯現役で魅力ある存在を目指す”ミスターコンテスト「Mr. Phoenix(ミス...
出費額は100万円!? なぜ筋肉マッチョは「ミスターコンテスト」に挑むのか
 女性の外見や内面の美を競うミスコンテスト(以下、ミスコン)。ルッキズムの議論が広がる昨今、ミスコンの意義を問う議論が絶...