来年のアナタの幸福は年始の玄関がキメ手「門松」と神のお話

斑目茂美 開運花師
更新日:2019-12-21 06:00
投稿日:2019-12-21 06:00

どんな門松をかざればいいの?

 一口に門松といってもさまざま。地方色もこれまたございます。

 もともとは一本の根引松と呼ばれる根のついた松を使っていたようでございます。ワタクシは関東人なので根を切った若松を使いますが、関西の方では今もその風習が残っているようでございますな。

 お正月の初めの「子の日」に野に出て小さな松の木を根ごと引っこ抜いて玄関に飾る平安時代の宮廷儀式「小松引き」がルーツのようですが、冬でも枯れない松は永遠の生命の象徴ともいわれ、不老長寿を願うものでもあり、同時に木の枝先に神は宿ると考えられていた事から「神の依代」という重要な位置づけが松にはございます。松は神を「祀る」につながりますのよ。なるほどね~でござんか?

 時代の移り変わりと共に門松は形を変え、一本の根引松から竹の存在感満載の、アナタが今ご想像なさっている門松も飾られるようになりました。でも本来はあくまでも松が主役。松こそがアナタのお家へ神様をお招きする印なのでございます。

 前回の「笑う花には福来たる」でもご説明いたしましたが、来年は勝ちを本気で取りに行く!というアナタ。しめ縄&フレッシュ松の「モダンお飾り」をお玄関に飾るもOK。今回はカンタンに松の門松を作ってみるのはいかがでございますか?

 ご用意いただくのは大王松という松と松笠、そして水引でございます。小さいしめ縄や最近どこでも手に入るタッセルなんぞもプラスすると更にステキングな門松になりますよ。

 飾るのは12月13日(事始め/松迎)から28日のどこかが理想ではございますが、最近はクリスマス明け26日から28日が一般的で、すべり込みに30日の方もいらっしゃいます。それでも「ヤバイ!出遅れた!」という方が、大晦日にもいらしゃいます。一夜飾りの門松はダメでございますから、年が明ける除夜の鐘と同時に直ちにお飾りくださいませね。

 前述の旅館、鈍感なワタクシでもなんとなく感じる「幸福感」漂うお玄関を構えた「なんだか気分がラッキー旅館」は、まるで金色の粉があたり一面に舞っているような不思議な旅館でございました。友人の言葉を借りれば「宇宙パワー」を感じながらの納品が今年も楽しみでございます(^O^)

 年末年始は日本の良き風習やしきたりに触れる機会が多い期間。日本の文化の素晴らしさを再確認するシーズンでございます。まずは実践!きっとアナタにとって幸せな一年がやってくることを信じて……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


【ユニクロ】開店前に行列500人!? タマタカ店限定ロンハーマンとのコラボTシャツ、初日“惨敗”ルポ
 ユニクロ(UNIQLO)は3月20日、「玉川高島屋S.C」(東京都世田谷区)南館4階に世田谷エリア最大級の大型店「ユニ...
酒飲みは要注意! 厄介客の情報は共有される…。恐るべし、スナックママ達の深夜集会
「本当は内緒にしてって言われてるんだけど…」から始まる会話、女性ならほぼ100%したことありますね。もちろん同じ会話がス...
女の子ママが心底めんどくさい!と思う5つの瞬間。子の性別によって親の悩みも変わります
 子どもの性別によって親の悩みも変わるもの。とくに女の子をもつママは、ママ友や同性という親子関係の中で「めんどくさい」と...
にゃんたま島に春が来た♡ 桃の花の“玉座”に降臨する「たまたま」様
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ドン引きした卒業式での非常識エピ5選。赤ちゃんが終始ギャン泣きで…感動シーンが台無しに
 卒業式は門出。本来なら感動シーンですが、非常識な人の言動によってぶち壊された卒業式もあるようです。いったいなにが起きた...
「マーガレット」はズボラ初心者でも簡単! 元気な花を見ると不思議な力が…認知症の母もお世話になった
 合格祝いと卒業祝い、加えてお彼岸と、お花の需要が爆上がりシーズンは仕入れ価格も爆上がりw。身体もお金も忙しいお花屋の3...
デキる系おじ様vsキャリア系女子、我が街のポンコツ商店会にも今どきな人間模様が…!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
「カリカリしちゃダメよぅ」と絡まれた中年男に再び遭遇。男性の“更年期障害”ってどんな感じ?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
いい加減、夫に卒業してほしいこと5選。妻たちの切実な叫びを聞いてくれ
 幼稚園や学校を卒業する我が子の姿に、頼もしさや達成感、そしてちょっと寂しさを感じている女性は多いのではないでしょうか。...
女性が営業職を続けるのは無理かもしれない…。がっつりフルで働いて痛感する“令和の働き方”とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は仕事の話。...
気を遣いすぎる人の特徴と疲れたときの対処法4つ。自分の心のケアと雑さも大事に
 必要以上に周りの人の顔色をうかがってしまったり、気を遣いすぎて八方美人になってしまったりして、ぐったりしてしまうという...
素敵な女性はいい香りがする!【調香師が解説】フェロモンジャッジで分かる“パワーアロマ”は何?
 年度末を迎えるこの時期は、生活をリセットして新たな気持ちでスタートしている人も多いのではないでしょうか。  今回...
高い所にマーキングするニャン! “たまたま”の二足歩行にドキッ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「保育園の洗礼」の乗り越え方5つ。しんどい働くママ、職場復帰したけど全然仕事に行けないよ~!
 本格的な春が近づき、「いよいよ育休を終えて職場復帰!」と気合いを入れる40代も多い時期ですよね。でも、復帰直後に襲って...