減塩食がまずい…塩分が少ない食事に使える4つのテクニック

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2020-01-08 06:00
投稿日:2020-01-08 06:00
「食事が嫌い」と思う人はほとんどいないはず。そのくらい、毎日の生活に食事は必要不可欠ですよね。もちろん、生きていく上で必要な栄養を摂るという目的もありますが、会話が弾んだり、気分が良くなったりと食事はエンタメとしての一面も兼ねているでしょう。
 そんな食事の美味しさの大事なポイントになるのは“塩分”です。塩分が控えめな減塩食を入院生活で食べたことがある人もいると思いますが、個人的な意見としては低タンパク質や低カロリー食という多種多様な制限食の中でも「減塩食」がもっとも不味いと思っています。

塩分が少ない食事にしなくては!だけど…マズい

 減塩食は味にメリハリがないんです。料理として訴えかけてくるものが何もありません。一度でも減塩食を食べたことがある人は、「これが毎日なんて、とても無理」と思ってしまうでしょう。そもそも、濃い味付けを好んでいたからこそ制限をかけられてしまうのですから、「いきなり薄い味」なんて受け入れられるわけがないのです。

 しかし、ドクターからの指示で、塩分を少なめにしなくてはいけない場合があります。体調に関わる大きなリスクを懸念してのことなので、もちろん守らなければいけませんが、中には減塩生活に挫折して普段通りの塩分摂取をして体調を崩してしまう人、「美味しくないから食べない」という選択をする人もいます。

 食べないとなると、体力低下が気になるのも高齢者の特徴……。炊事を担う人にとっては、「お手上げ状態」になるケースも多くあります。

塩分が少ない食事はどう工夫する?試すべき4つのテクニック

 慣れ親しんだ和食にも、塩分は豊富に含まれています。塩分を少なめにするのはマストだと分かっていても、味噌汁やお刺身にかけるお醤油などとどう付き合っていけばいいのでしょうか? そこでここでは、介護施設で工夫されているポイントを紹介しましょう。

1. 味が絡みやすい工夫を

 淡白な白身魚などには、味が絡みやすい工夫をしましょう。たとえば、「あんかけ」にすると飲み込みやすく、味もしっかりした印象になります。不足しがちな水分を補うこともできるでしょう。にんにくやスパイスなども、薄味のアクセントとして利用できます。

 また、お刺身などにはお醤油をスプレー型のボトルに入れて使うなどの工夫を施すのもオススメです。

2. 出汁や酸味を効かせて

 出汁や酸味は、比較的塩分が少なくても満足する味になりやすいです。特に、酸味と塩味は似たような特徴を持ちます。レモン汁を垂らすだけで塩分が濃いような感覚になりますので、減塩食に使わない手はないでしょう。

 焼き魚の場合には、かぼすやレモンなどを利用したいですね。出汁も風味がよく旨味を引き出すことができるので、積極的に活用しましょう。

3. 全体量を少なくする

 日本人がこよなく愛するメニューの一つに「汁もの」があります。味噌汁やお吸い物は健康に良いとされていますが、塩分に関しては注意が必要。これまでの食生活から、「やめられない」と思った場合には全体量を少なくするのがポイントです。

「味噌を少なくする」のではなく、量で調整する方が満足感があるはず。具材には、めかぶやなめこ、里芋などを利用するのも良いでしょう。食材由来のとろみがつくことによって、味を濃く感じることができます。

4. 減塩食品や調味料を用いる

 減塩食品や調味料を用いるのも、大事なポイント。現代では、少ない塩分でできたお煎餅やふりかけ、漬物など種類も豊富です。介護カタログなどにもたくさん記載されているので、減塩生活を送る本人と選んでみても楽しいはずです。

塩分が少ない食事は工夫次第でもっと美味しくなる!

 塩分が少ない食事でも、工夫次第でもっと美味しくすることができます。また、おしゃれな器に盛ってみる工夫など見た目も意外と大事なポイントですよ。ぜひ、ストレスを感じないように、減塩生活を送ってくださいね。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

ライフスタイル 新着一覧


キャベツ枕に洗体しない育児…うっわぁー自然派ママのドン引きエピ5選
 健康志向が高まる中、世間では自然派のママが増えているようです。マクロビ、ヴィーガンにはじまり、病気になっても薬を一切使...
我が家のカレーが食べたくなった瞬間 2023.6.19(月)
 旅先で急に我が家のカレーが食べたくなった瞬間。  郷愁をそそる、紅白ののぼり旗。  そして、そそられる、ち...
いずれやって来る去勢手術、尊い“たまたま”を今のうちに激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
仏では「不倫された側」が責められる?2023.6.18(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
癒しの漫画/第51回「恋の落とし穴」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
男性との性交もうダメ?子宮と卵巣を失ったがんサバイバーの限界突破記
 42歳未婚で突然、ステージ1B1期の子宮頸がん宣告。悪性度が高いとされる「子宮頸部腺がん」の疑いで、5年前に「広汎子宮...
2023-06-17 06:00 ライフスタイル
楽しい街で見つけた張り紙の文字にドキリ 2023.6.16(金)
 あぁ楽しい街だ。ビリケンさんも笑ってる。  だけど、さすがに実弾撃つ客はいないよね……?  そうとも言い切...
「投資額ゼロ円」でも効果絶大!仕事運UPのきっかけを作る5つの心がけ
 仕事で成功している人は、仕事のスキルだけでなく、目に見えない風水や運勢なども大切にしている場合が多いですよね。今回は、...
お豆腐メンタルでいいんです!独在住で学んだ天気とメンタルの深~い関係
 みなさんはメンタル不調が起きやすいシーズンや条件を、自分で把握できているでしょうか?  もしもイマイチよくわかってい...
40代女友達の誕生日どうする? デパコス以外に喜ばれる贈り物&過ごし方
 何歳になっても、誕生日をお祝いされるのは嬉しいものですよね。でも、自分が友達の誕生日祝いをしようとした時、「何すると友...
肉汁とチーズが♡ ガストで背徳モーニング!2023.6.15(木)
 一日の計は“朝ごはん”にあり――。今回は、ファミリーレストラン「ガスト」のモーニングに行ってきました。
お呼びじゃない? “たまたま”の胸キュンシーンにひょっこり
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“イガイガ”の利用価値は∞!元気と金運を呼び込む「紅花(ベニバナ)」
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋が商売をさせていただいている地域にも、雨と仲良しにならなければならない季節になりま...
新宿立ちんぼ女性に異変…進む売春のフリーランス化、コスパと開業の裏側
 東京最大級の歓楽街・新宿では、昔から街を歩く男性に対し、女性が性交渉を含む売春を目的に声かけを行う「立ちんぼ」が存在し...
食べたいものを食べるって意外と難しい 2023.6.14(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
結婚5年子なしで不妊断定の過干渉にイラMAX!職場の深入りLINE3選
 あなたの周りには、人の「プライベート」に関する質問をズバズバ聞いてくる人はいますか? 人には「パーソナルスペース」があ...