来年は絶対幸せに!福を呼ぶ縁起物「正月花」をゲットして

斑目茂美 開運花師
更新日:2019-12-28 06:00
投稿日:2019-12-28 06:00

どうしてお正月にお花を飾るの?

「笑う花には福来たる お正月編」のお話は本稿で3回目でございます。

 なんでこんなに念入りにやるんじゃい?と思われるアナタ。それはもちろん、お正月こそが一年の始まり、アナタのもとに無事に歳神様がやってきてくださるように、との切なるワタクシの願いからなのでございます。

 お正月の門松もしめ縄も鏡餅も、そしてお部屋に飾るさまざまなお花も……これら全てはお正月のスペシャルメインゲスト「THE歳神様」をお迎えするための必須アイテムにほかならない、ということなのでございます!

 来年は子年。しかも60年ぶりにやってくる庚子(かのえね)の年でございます。新たな芽吹きと後戻りのない発展、そして繁栄をもたらす年が庚子の年だといわれております。

 そして「金」のエネルギーの生まれる年ともいわれ、この実りある年になるでしょう、と言われる来年の歳神様をアナタのお家にお招きしていただきたい! そのために、ぜひ素敵なお花をアナタの手でお部屋に飾って頂きたい!というお話なのでございますのよ。

どんな花を飾れば良いの?

 お正月にふさわしいと言われる縁起の良いお花はいくつかございます。いわゆる松竹梅は最寒三友と呼ばれる慶びのしるしといわれております。(慶びの酒やら鰻重や寿司桶のグレードを連想したアナタ。ワタクシと思考回路が残念ながら同じですわよ)

 神の依り代「松」、常緑で生命力に満ちあふれ「竹は万代」と言われる「竹」、寒い冬でも咲くことから「出世運」があり、文字の中に「母」を持ち、枝いっぱいに実りをもたらす「梅」はお正月の生花の代表格。

 ほかにも火難避けの「水仙」、商売繁盛の「千両」、不老長寿の「菊」、難を転じるといわれる「南天」などなど……。縁起の良い花を挙げたらキリがないのでございます。

「年末は忙しくて、そこまで手がまわらん!」というアナタ。ご安心くださいませ。お花屋さんに行けば「縁起物」が満載のフラワーアレンジメントが売っていますから、それをご購入頂きお部屋やお玄関に飾れば安心!ということになりますわよ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


「15人のお侍さんが…」霊感のある女友達からのゾゾッとLINE
 あなたには、霊感のある友達はいますか? 彼女たちには、普通の人には見えないはずのものが見えるようです。そして、中には、...
すいかばかと呼ばれる男<3>「水果」でささやかな夏の贅沢を
 山梨県のすいかの生産量は全国で最下位の47位。その山梨県北杜市で、ひとりこだわりのすいかを作る男がいる。寿風土(ことぶ...
私、性格悪い?「シャーデンフロイデ」に気づいた時の処方箋
 みなさんは、シャーデンフロイデ(独:Schadenfreude)という言葉を聞いたことがありますか? 日本語に直訳する...
部長にサマるって“部長様”?カタカナでやらかした赤っ恥LINE
 いつの間にかすっかり私たちの日常に溶け込んだ「カタカナ語」。普段何気なく使っている人がほとんどだと思いますが、正しく覚...
“たまたま”様が本気のパトロール!まるで映画のワンシーン♡
 きょうは、高原にいらっしゃい!  山を望む雄大な景色の中、広大な縄張りを持つにゃんたま様に出逢いました。 ...
手間いらずでコスパすごっ!ルドベキアは見つけたら即買い!!
 職業病というか、なんというか。道端でハッとしちゃう植物を発見したら、どうにも気になるワタクシ。たとえ運転中でもどんなも...
【絶望】「夫の実家に帰省」要注意マナー&土産選びのまとめ
 夫の実家が遠方にあると、普段はあまりストレスを感じないかもしれません。しかし、問題は年に数回ある帰省時……。「気が重い...
愛してるぜ!意中のおんにゃの子に鼻チューしたい“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
クーラーいつ掃除する?在宅勤務の“上から夫”に怒り爆発LINE
 コロナ禍ですっかり定着した在宅ワーク。今まで、仕事に出ていた夫が家にいる日々に、ストレスが溜まっている妻はたくさんいる...
障子がビリビリに…子どもから家を守るには 2022.7.16(土)
 持ち家でも賃貸でも、家にはなるべく傷つけずに過ごしたいものですが、それは大人の都合のようです。悲しいかな、大切にしてい...
いつか来る日のため…知っておきたいペットロスの乗り越え方
 家の中でペットを飼うのが一般的となった近年、昔に比べてペットとの距離も近くなっているため、ペットロスに悩む人も増加傾向...
アッ、やられた! 豹変する先生に身の危険を感じる私
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんのこじらせ...
愛される「ちゃっかり者」の共通点 人気NO.1の瞬間を目撃!
 ”ちゃっかり者”って言葉を聞いた時、みなさんはどんな印象を持ちますか?  私はちょっと、ずるい印象がしてしまいます...
ちび“たまたま”が爪とぎコーナーで「お母さん、交代して~」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
わ、簡単!ハイブリッドスターチスを流行りのドライにする!
 夏になると猫店長「さぶ」率いる我が花屋に来店くださるお客様の多くが、仏様のお花を買い求めにいらっしゃいます。そんなお客...
オレは“たまたま”に磨きをかける!パール男子に負けねえゼ!!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...