更新日:2019-12-28 06:00
投稿日:2019-12-28 06:00
歳寒三友を求めて林に参る
ブサかわ猫店長率いる我がお花屋さんは、毎年お正月に使う竹の伐採のため竹林に参ります。
毎年お世話になる竹林の持ち主はお店のお得意様で、御自宅のすぐ裏に広がる竹林は、几帳面なご主人のおかげで非常に良く整備されていてとても美しい。
手入れの行き届いた竹林に入ると、竹同士には適度に間隔がとられ、見上げると真っすぐに伸びた竹の隙間から光がさしてちょっと神々しい感じがいたします。
幻想的な美しさにうっとりしておりますと「昨日の夜、イノシシの群れが来てそこら中に穴掘っていったから気をつけて。」(穴?なんのこっちゃ!)などとご主人の不思議な忠告が、これまた頭の中で鳴り響く「もののけ姫」のテーマソングと共にワタクシを妄想の世界へと誘うのでございます。
時代が流れ、ワタクシ達の生活環境の移り変わりと共に、普段見る目の前にある景色がどんなに変わっても、竹林に差し込むこの美しい光の筋をきっといにしえの人達も同じように見ていたんだろうなと思うと、なんだか頭の中がフワフワしてまいります。
年末はいつも頭の中では1日24時間しかない時間の割り振りを考えながらの仕事ではございますが、この竹林での作業の時間だけは心の中を強力洗剤でジャブジャブ洗われた気分がして、まさに爽快!!でござんすよ。しかし、なぜお正月には生花を飾る習慣があるのでしょうか。
知りたいですよね〜ということで今年最後のお話は「なぜお正月にお花を飾るの?」の解説でございます。
ライフスタイル 新着一覧
経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
40代になって、一気に体の不調が増えた人は多いはず。見た目が若くても、やはり加齢による体の変化はごまかせません。今回は...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
もし自分の子どもが「メイクしたい」と言い出したら、あなたはどうしますか? 自分のコスメを使ってメイクしてあげようと思っ...
人の話を遮って自分の話にすり替える“会話泥棒”、あなたの身近にもいるのではないでしょうか? 承認欲求が強い人や、目立ち...
踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
あなたの周りにいませんか? 体調不良のLINEにを自慢のニュアンスがある人…。心配されたいアピールが強めの人や、「私の...
いよいよ来週はクリスマス、それが終われば年末ですね。みなさんが目にするコンテンツもロマンチックなものが増えているのでは...
40代からのネオ・エイジングマガジン「美的GRAND」は、付録も40代がど真ん中でヒットするアイテムばかりです。
...
子育てをしていると子供の言い訳を微笑ましく感じる瞬間があります。今回は、定番セリフやほっこり系、しんみりするものなど、...
髪の毛用にボディマッサージ用に何かとオイルが手放せない乾燥肌の40代編集部員です。2、3種類をオイルを用途や気分に合わ...
12月も中旬に差し掛かり、もう年末も目の前。冬休みを目前にワクワクしている人も多いと思いますが、ちょっと待って。社会人...
年末年始、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも意外に知られていないNG行動をしてしまい、旅館やホテルから嫌...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お歳暮とクリスマスと正月…お花の市場もごった煮のおかしな状態になっています。年中行事に敏感な花業界に身を置くワタクシで...