更新日:2020-05-17 06:00
投稿日:2020-05-17 06:00
着なくなった洋服、使っていないコスメ、なんとなくとっておいただけの紙袋……今回のコロナ自粛を機にお部屋の掃除も兼ねて断捨離を決行した方も多いのではないでしょうか?
でも、断捨離すべきは何もモノだけではありません。人間関係においても、断捨離はすごく有効なんです。
でも、断捨離すべきは何もモノだけではありません。人間関係においても、断捨離はすごく有効なんです。
人間関係の断捨離をする3つのメリット
“断捨離”と聞いて「なんだか残酷な感じがする」「傲慢かも……」と、語感の強さにひるんでしまうなら、「人間関係の整理整頓」だと思えばいいんです。
さて、人間関係の断捨離をするメリットとは何でしょうか?
1. イヤなことを思い出すきっかけが減る
たとえばあなたのLINEの友だちの欄。「300人近くいるけれど、話しているのはそのうち15人くらいだった!」なんていうのは、よくある話です。
さかのぼっていると、ふとイヤな人との会話や後味の悪い会話も目に入ってしまったり……日常茶飯事かもしれませんが、いっそ消したり、非表示にしてはどうでしょうか。
トラウマを思い出すきっかけは、少ないほうがストレスフリーです。
2. 気持ちに整理がつく
「ずっと忘れられなかった元彼。SNSのフォロー&フォロワーをやめたら、スッとした」
「ほかの友達の兼ね合いもあってブロックできなかったあの子。消したら、やっぱりスカッとした」
人間関係にまつわるモヤモヤを、これを機会にサッパリさせても良いかもしれません。
そうする前は「何もそこまで……」と悩んでいても、実行してしまえば「なんてことはなかったな〜」と思えます。
3. 時間とお金が有効に使える
人間関係の断捨離をすると、最終的に自分のことを好きな人や自分が好きな人、会いたい人しか残らないので、無駄な時間や出費が減ります。
「なんとなく参加した飲み会。この4千円と2時間があれば、観たかったあの映画に行けたのに……」なんて思うこともなくなる、というわけです。
ライフスタイル 新着一覧
本当に仕事ができる人は効率よく仕事をし、遊びも睡眠もきちんと時間を確保する余裕のある人が多いですよね。
一方、...
3月しょっぱなから全国的に卒業式シーズンに突入。テレビの情報番組ではSNSなどで「#卒業サプライズ」と称して卒業生や恋...
「私は猫の下僕です」というアナタに…。
春が近づくこの時期は、花粉のアレルギー症状に悩まされる人も多いのでは? お出かけしたくても気分がのらず、フェロモンも女...
思春期にありがちな親との喧嘩。実は、思春期だけでなく、アラフォーになってもまた別の原因で親と喧嘩する人が増えてきます。...
わが家の猫はアビシニアンのアケビ♀と、三毛のチビ♀。アケビは「アビ」と呼ばれてみんなからかわいがられましたが、昨年16...
春の青空の下、紅白の梅。
違う色が混ざり合ってきれいな姿を見せる。
世の中もたくさんの色が混ざってきれ...

ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

出産を機に退職し家事・育児に奮闘してきた主婦。子育てがひと段落したタイミングで、再就職を希望する人は多いですよね。でも...
2024-03-04 06:00 ライフスタイル
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
気心の知れた女友達とは違い、ママ友は子どもを介した友達。なにかと気を遣いますよね。そんなママ友が頻繁に家に来たらストレ...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
お世話になった恩師からの言葉は、深く胸に響くものですよね。人によっては、恩師の元を卒業してからも、いろいろな相談をする...
みなさんにとって、春はどんなものでしょうか。アラサーの私にとっての春は、年々“別れの季節”になりつつあり、あまり好きで...
元HKT48でタレントの指原莉乃(31)が、10年前の番組内で後輩メンバーに行ったスキンシップがSNSで拡散され、炎上...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...