更新日:2020-02-08 06:00
投稿日:2020-02-08 06:00
3月8日は「ミモザの日」ってご存知ですか?
2月になると黄色のフワフワしたお花を枝いっぱいに咲くミモザがお花屋さんに入荷し始めます。
明るい黄色のポンポンした丸い小さなお花が何とも可愛らしいく、春のお花としても大変人気があり、この時期になるとお花屋さんによる白熱した「国産ミモザ大争奪戦」が繰り広げられます。
枝いっぱいに咲くポンポンミモザは切り花としてはもちろん、ドライフラワーとしてリースにしたりスワッグにしたりと楽しみ方は色々。
ワタクシ個人的には、お庭や公園に植えられた見上げるように大きなミモザが本当は大好き。お花屋さんになる前から好き過ぎて、黄色いミモザに町が埋め尽くされる南仏まで見に行ったことがあるくらい大好きなお花なのでございます。
ヨーロッパにとって、黄色は長く厳しい冬が終わり、待ちわびた春の到来を告げる特別な太陽の色。まさに春色の黄色は幸せの色なのでございます。
ミモザといえば3月8日。国連が制定した「国際女性デー」でございます。まだあまり日本では定着しておりませんが、世界では最も重要な人権に関する記念日とさせているようで「女性の政治的自由と平等のために戦う日」とされているようでございます。
昨今ではこの3月8日に、日ごろの感謝を込めて男性から女性にお花を贈る日という流れになってきているようでございますよ。
イタリアでは3月8日を「Festa Dell Mimosa」(ミモザ祭)と呼び、男性が女性に感謝してミモザの花束を贈る日とされているようで、女性にとっては良い習慣でござんすな。もっと日本にも定着していただきたいですわ。
そんなこんなで、イタリア女性連合のシンボルがミモザになったり、手に入りやすい春のお花だったりで、3月8日は「ミモザの日」になったようでございます。
ライフスタイル 新着一覧
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
職場に一人はいる、メンタルが鋼のように強い人。たまに「この人鈍感なのかな?」と思うこともあるかもしれませんが、メンタル...
暗い性格の人を「陰キャ」、陽気な性格の人を「陽キャ」と呼ぶのが浸透してきました。特に「陽キャ」はコミュニケーション能力...
嫌なタイミングで起こる頭痛。睡眠不足やストレスなどの生活習慣が原因のこともありますが、普段食べている身近な食べ物も頭痛...
山梨県のすいか生産量が全国47位、つまり最下位である理由。それは山梨県ですいかを作っているのは、「寿風土(こどぶきふう...

海外の観光客も戻り、ようやく観光地が賑わいを取り戻した昨今。日本からも海外へ旅行しやすくなり、「外国語を話せるようにな...
2023-07-08 06:00 ライフスタイル
この時期の雲は分厚くて、空が低い。
流れる雲を目で追っていたら、湿気を含んだ風が吹いてきた。
こうして...

2023年もあっという間に下半期ですが、みなさんちゃんと自分自身を大切にできていますか?「ご自愛ください」と人には言う...
皇居周りは都心でありながら緑が豊かですよね。集う人々はランニングやサイクリングなど思い思いに楽しんでいます。普段運動し...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
生活スタイルや働き方、恋愛に関しても自由になってきた今、結婚しても子供を産まないことが「正解」と考える人が増えてきまし...
頭がいいかどうかは、会話をするとよくわかるものです。頭が悪い人との会話はテンポが悪く、話していて疲れてしまう時がありま...
「ちょっと友だちとランチするだけなのに、鈍器ほど重たい私のバッグはなんなん……」と、ゲンナリしたことありませんか? マイ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「ワタシ、変態なんで」が、口癖の花屋の男友達K。このコラムでもたびたび登場する彼の性格はよく知っているつもりですが、それ...
旅行に行っている友達から「お土産何がいい?」と聞かれたら、なんと答えていますか?
「◯◯がほしい!」と要求するの...