寒暖差にやられてない? 強い体を作るための3つのポイント

藤田裕美 美容師・ヘアメイク
更新日:2020-02-19 06:00
投稿日:2020-02-19 06:00
 このところ、寒い日と暖かい日が交互にやってきて、体もそろそろ参ってきているはず。今年の冬は暖かい上に季節外れの春の陽気になることもしばしば。かと思えば、また急に寒くなったり……。
 厚着をしたりエアコンを付けたり消したり、体も大変です。こんな時こそ、強い体を作る準備を始めませんか? 日常にちょっとした習慣を取り入れることからスタートしましょう。

強い体作りのために食事を見直そう

 普段はどのような食生活をしていますか? バランスを考えず食べたいものを好きなだけ食べ、食事の時間も気にしない……そんな方は注意が必要かもしれません。

 強い体を作るために必要な栄養素は、私たちが口にしたものから取り入れられます。栄養素が偏りがちだと風邪をひきやすくなったり体が重くなってきたりも。特に今の季節はウイルスも怖いので、積極的に栄養分を摂り、内側から強い体を作っていきましょう。

 まずはビタミンが豊富な野菜を増やすことを意識してみましょう。免疫力を高めてくれる働きや美肌効果にもつながりやすく、何よりお腹いっぱい食べても罪悪感がないことが良いですね。

 少し体が重いな、疲れやすいな、風邪を引きそうだな、と思ったら、一日のどこかの食事を種類豊富なサラダに変えてみるのもお勧めです。

なるべく冷たいものを摂らないように

 冷たい飲み物をたくさん摂りすぎてしまうと内臓を冷やしてしまい、その結果、血行が悪くなり代謝も落ちてしまいます。免疫力も下がってしまうそうです。

 体温を逃さないように、内臓脂肪をつけようとしてしまうんですね。結果、知らない間に太りやすい体になってしまっていることも!

 なんとなく疲れが取れない、やる気が出ないといった時は、冷たい飲み物の摂りすぎかもしれません。

 意識して冷たいものを減らすようにし、常温や温かい飲み物で内臓を温めて温活生活を心掛けましょう。

できる時だけでもトレーニング時間を

 毎日運動をするのは忙しい現代人には難しいことです。

 でも通勤時間くらいしか歩かないという人は、週に1回でもいいのでトレーニング時間を作ってみましょう。

 たった30分。ウォーキングでもランニングでもストレッチでもヨガでも。

 ただ、あまりストイックに計画を立ててしまうと続かないことも……。

 週に1回、自分の体と向き合う時間を作るだけでも変わってきます。便利に使えるストレッチツールを取り入れるのも◯。

 テレビを見ながらでもいいので、ストレッチボールやテニスボールで背中や足の裏をゴロゴロすることから始めてみませんか。

まとめ

 どれも簡単なことですが、一つ一つ意識しないとなかなか難しいかもしれません。今までの日常を少しだけチェンジして、強い体を目指して習慣化できるように、少しずつ自分のために始めてみましょう。

藤田裕美
記事一覧
美容師・ヘアメイク
都内のサロンに勤務後フリーのヘアースタイリストに転向。メディア等のヘアーメイク、講師などの活動。2014年恵比寿にプライベートトータルビューティーサロンを設立。美容師免許保持。
http://starlier.jp/

ライフスタイル 新着一覧


【女ことば】「眉目秀麗」は誰に当てはまる“褒め”四字熟語?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「38歳です」→マチアプ男「あーwww結構いってる」って感じ悪っ! 縁切り不可避LINE3選
 自分のLINEを読んで相手がどう捉えるか、どんな気持ちになるかまで考えられない人や、わざとトゲのある言い方をしたがる人...
「無能の鷹」の菜々緒もビックリ? 一丁前に仕事ができる風に見えるLINE3選
 どう見てもキャリアウーマンに見えるのに、衝撃的に無能な新入社員の日々を描いたドラマ「無能の鷹」が話題になりました。 ...
「おじたちから評判いいよ」で得た自分の価値。パパ活女子の末路は惨め一直線なの?
 恵比寿のエステサロンで働いている晴乃は、同い年のお客様である港区女子のまひなから誘われ、ギャラ飲みに参加する。気乗りは...
「ギャラ飲み」初体験女子が港区で受けた洗礼。富裕層おじがニヤつくワケは…
 恵比寿のエステサロンで働いている晴乃。お客様の中でも港区女子のまひなは、同い年の晴乃を見下し顎でこき使う。1カ月の食費...
モブキャラ自認の23歳が「パパ活」に落ちるまで。50万円のヴァンクリに「興味ない」は言い訳?
「倉持様、こちらでお待ちいただけますか」  恵比寿から徒歩5分。山手通り沿いのビルにある美容整体サロン。受付の山本...
ママ友界隈の事件簿10連発。キャベツ枕、ゴミ屋敷、NO予防接種の自然派ママまで…今日も激ヤバ!
 子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い! 気が合えばいいですが「付き合うのが面倒」と思うママ友もいるでし...
人生64年ずっと実家暮らしですが何か? 介護に看取り…「子ども部屋おじいさん」が至った境地
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
プロフの名前が『(^^)』に不信感! LINEから滲み出る信用できない人の特徴3つ
 信用できない相手と仲を深めようとする人は、まずいないでしょう。むしろ警戒心が芽生え、距離を置こうとするはずです。あなた...
「スパッツ」も古いの!? 今すぐアップデートしたいファッション用語8選
 ファッション業界の移り変わりは、とても早いですよね。同じアイテムでも、気が付けば呼び名が変わっていることも…。とくに4...
腐女子歓喜! BLさながらのイチャイチャ“たまたま”に胸キュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
年末の定番「シクラメンって古くない?」その感覚こそ古すぎる!進化系続々、安価・高価な株の違いは…
 今年も順当に(?)曖昧な秋が過ぎていきなりの冬になったかと思うと、残すところ1カ月を切り、お歳暮シーズン真っ只中。ただ...
職場Gに送った激ヤバ誤爆LINE8選。「先生、夜勤ズル休みしたから会えそう♡」で全部バレちゃった
 職場のグループLINEは、仕事を円滑に進めるために、今や欠かせないものでしょう。でも、あろうことかそんな職場LINEに...
自治体支給の「更年期バッジ」が欲しい!子無し、未婚の中年勢にちょいと冷たくないか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
天童よしみ似“銀座おばば”の人生訓。頑固オヤジたちとの付き合い方&「商店会の街路灯」が示すもの
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
一人暮らし初心者必見! 快適生活のために最初に備えるべき「最低限度の必需品」
 はじめての一人暮らし。春の引越しに向けて、早めに家具の購入や引越し準備をはじめる人も多いですよね。  今回は一人暮ら...