薬はちゃんと飲んでいるのに…突きつけられた残酷な検査結果

めりぃ(つけものがかり) 編集者
更新日:2020-03-10 06:00
投稿日:2020-03-10 06:00
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進する病気で、動悸や発汗、めまいや悪心、体重減少に筋力低下など、その症状は全身に及びます。治療法は投薬・アイソトープ・外科的手術の3種類とされ、多くの患者は投薬治療で寛解を目指します。
 これは、投薬治療の末に、手術で甲状腺を全摘し完治に至った筆者が、2年間の闘病生活を振り返るドキュメンタリーです。

「振り出しに戻る」どころか「悪化」していた

 快方に向かっていたバセドウ病がじわじわと悪化している検査結果をつきつけられ、途方に暮れた私。

 医師からの最初の言葉は「大変失礼ですが、薬はちゃんと言われたとおりに飲んでいますか?」でした。

「はい。朝晩、言われたとおりに飲んでいます」と私。

「そうですか、では少し薬を増やします。今までの朝晩に加えて、昼も飲むようにしてください」とドクター。

 せっかく順調に進んでいたのに、ここへきて「振り出しに戻る」どころか「悪化」と言える状況に。再燃したバセドウ病は、初発のときよりもさまざまな症状で私を苦しめることになりました。

さまざまな症状を訴えても…

「先生、近ごろ食欲が減ってしまい、胃がいつもキリキリ痛くて気分も悪いです。食べても食べ物の味もしません。  

 あと皮膚もかゆかったり、なんとなく胸が痛んだり。

 それから、甲状腺が大きくなってしまったからか、首もとがさらに苦しくて、息苦しさが増しています。それにときどき、手の痺れもあって……」

「再燃は、最初のときより症状が重くなる人も多いんですよね。いろいろ出ていますね。

 運動は徹底的に控え、仕事もできるだけ軽くして、なるべく休養してください。お風呂も、負担が大きいので、短めにしてくださいね。

 薬を増やしますから、しばらくしたら落ち着いてくるはずです」

 さまざまな症状に苦しめられ始めていたものの、基本的に投薬はバセドウ病の治療に使用しているプロパジールとヨウカカリウム丸のみ。

 というのも、バセドウ病患者の場合、甲状腺への影響を考え、使える薬が限られるのだそうです。

病院と自宅の往復だけでぐったり

 あまり知られていませんが、バセドウ病など甲状腺疾患がある人は、使える市販薬もかなり限られています。

 ドラッグストアなどで買う医薬品の多くには、パッケージに「甲状腺疾患のある方は医師に相談してください」と書いてあるものが多いです。

 そのためバセドウ病の治療中には、風邪をひいても飲める市販薬が少なく、そのたびにかかりつけに行って、処方箋を出してもらっていました。

 さて、バセドウ病の再燃に、ひとまず投薬量を増やして対応することになったのですが、その日、診察からタクシーで自宅に戻るだけでも、ぐったりするほど体力も奪われてきていました。

 そしてさらに、次回の診察までの1カ月の間に、耐えがたい不調が増えていくのです。

 次回に続きます。

めりぃ(つけものがかり)
記事一覧
編集者
アラフォー編集者。壮絶な結婚生活による人生の荒波をくぐり抜け、バセドウ病発覚。2019年、甲状腺全摘手術を経て、完治。つけものを作らせたらプロ顔負けの腕前だが、今のモットーは「バセドウ病患者のつらさを、もっと世間に知ってもらいたい」。

ライフスタイル 新着一覧


シンママが自立するための3STEP。離婚は新たな幸せへの第一歩、不安から脱出する!
 離婚という一大決心をしたシンママでも、心の中は不安でいっぱいな人が多いはず。養育費が確実に支払われる確証もないため「経...
心がまいってる時に嬉しいLINE3選。送る際の参考にもしたい「付き合ってくれない?」の優しさ
 忙しい現代人。疲れきってまいっている時には、誰かからの何気ない一言が救いになることもありますよね。  今回は、心...
「顔は勘弁な」余裕たっぷりなのにシャイな“たまたま”に心トキメキ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
冬場の観葉植物問題。花屋が断言する「絶対にしてはいけない行為」とは?
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、切り花以外にも胡蝶蘭といった花鉢や観葉植物などの取り扱いに加え、店舗や会社様など...
育休中の夫のありえないエピソード7選。「育休=自由」だと勘違いしている場合の対策は?
 企業でも子育てに対する理解が深まってきた昨今。出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありません。でも、安心...
待ったなしの更年期、すこぶるつらい「おばさんの生理」どう乗り越える?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
親に今すぐしてもらうべき防犯対策4選。100円ショップも上手に活用する
 闇バイトによる強盗事件が全国で相次いでいますね。離れて暮らす高齢の親の防犯面が心配だと感じる人も少なくないでしょう。 ...
激シブメンズにやんちゃ坊主♡ 元気いっぱい“8つのたまたま”パワーで師走を乗り切ろう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たま...
飲んだくれ40女の肝臓の救世主♡ ミスズライフ「そのまま使える里山ぶなしめじ」がすごい!
 12月に入り、忘年会のお誘いも増えてまいりました。一年の疲れをお酒で癒す良き習慣ですな。その一方で、気になるのが肝臓へ...
クリスマスまでボディ磨き! 貴女に合うマッサージオイルの種類は何?【フェロモンジャッジ調香師が解説】
 もうすぐクリスマスですね。愛するカレや気になる人とデートの約束をして、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。 ...
通りがかりの小さな秋祭りで②
 こどもたちの晴れ舞台の日。  希望をありがとう。
男の港で太陽パワーを蓄電中! “たまたま”に学ぶ寒い冬の乗り越え方
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ほっこり癒し漫画/第86回「小悪魔マル」
【連載第86回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女性語】「おいど」って知ってる?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
無痛分娩したいけど夫の反応が気になる…隠れた男の本音と説得方法は?
 いつの時代も出産は命懸けです。特に、痛みに強い不安がある人は「無痛分娩」を検討しているかもしれませんね。でも、気になる...
闇深けぇ…起業家女性の「たかが接客業」にゾク。ギャップ満載LINE3選
 ネット社会の現代では、「現実の顔」と「SNSやLINE上の顔」の2つを持つ人が多いですよね。  顔が見えない世界...