心電図検査は「異常なし」でも…甲状腺の病気は本当に厄介

めりぃ(つけものがかり) 編集者
更新日:2020-03-24 06:00
投稿日:2020-03-24 06:00
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進する病気で、動悸や発汗、めまいや悪心、体重減少に筋力低下など、その症状は全身に及びます。治療法は投薬・アイソトープ・外科的手術の3種類とされ、多くの患者は投薬治療で寛解を目指します。
 これは、投薬治療の末に、手術で甲状腺を全摘し完治に至った筆者が、2年間の闘病生活を振り返るドキュメンタリーです。

心電図の検査の結果は「異常なし」

 24時間装着するホルター心電図の検査を終え、結果を聞きにいってみると、なんとまさかの「異常なし」。

 これには医師も驚いたようで「あんなに脈が早いのに、不整脈もないし、心電図はいたって健康ですよ。つまり心臓は健康そのもの!心配はいりません」とお墨付きをもらいました。

 この結果には安堵したものの、異常がないということは、バセドウ病が安定しない限りは、毎日の耐えがたい不調とも付き合い続けなくてはならないことになります。

「じゃあ、動悸やみぞおちの痛みなどは、我慢するしかないってことですよね?」

「そうですね……。甲状腺の病気は、本当に厄介なんですよ。だけど心臓に影響が出ていないから、バセドウさえ落ち着けば、これらの症状も消えると思うんですよね」

「わかりました」

特効薬もなければ、対処法もない

 本来、検査で異常が見つからなかったのは、喜ばしいこと。しかし私は、次から次へと襲いかかる多くの症状に疲れ切っていました。

「はぁ……。これだけ心臓に症状があるってことは、きっとバセドウは良くなっていないんだろうな……」と不安も増します。

 そうこうしているうちに、バセドウ病の定期受診の日に。

 いつものように採血をして、病気の状態を調べてみると、信じがたい結果を突きつけられる展開になったのです。

「薬を増やしたのに、なぜか悪化してしまっていますね。急激な悪化ではありませんが、数値は前回よりも悪くなっています。 ちゃんと薬を飲んでいますか?」

 困惑した表情のドクター。投薬量を増やしたのに数値が悪化したので、どうやら私がきちんと服薬していないのではないかと疑っている様子です。

「飲んでいます! 首が苦しくて、飲み込みも大変ですけど、毎回5分かけて、きちんと飲んでいます」と私。

「そうですか、では、薬が効いていないのかなぁ……。病気を抑えられていないので、今回はもっと薬の量を増やしますね。きちんと1日3回、飲んでくださいね」と念を押されました。

 毎日襲いかかっている不調の数々について、主治医に相談もしましたが「これ」といった特効薬もなければ、対処法もないのは相変わらず。「とにかく安静に、運動せず、ストレスも溜めないこと」と指示を受け、帰宅しました。

頭の中で音がする…

 このころには、頭に常に電子音のようなものがジリジリ……と聞こえるように。幻聴のような状態です。ジリジリ音がないときには、ピーっと頭の奥から響くような耳鳴りが続き、常に頭の中が騒がしく、気がおかしくなりそうでした。

 また、身体がフワフワとしていて、朝から晩まで「浮動性めまい」が出ていました。

 それでも、できることは「薬を飲んで休む」しかなかったので、とにかく1カ月後の次の検診までは、ストレスを減らしながら安静に過ごすよう心がけ、薬もきっちり飲んで治療に集中しました。

 ところが……現実は残酷でした。

 次回に続きます。

めりぃ(つけものがかり)
記事一覧
編集者
アラフォー編集者。壮絶な結婚生活による人生の荒波をくぐり抜け、バセドウ病発覚。2019年、甲状腺全摘手術を経て、完治。つけものを作らせたらプロ顔負けの腕前だが、今のモットーは「バセドウ病患者のつらさを、もっと世間に知ってもらいたい」。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


美徳だけど危険度高め⁉︎ 優しすぎる人、自分の心がグッタリしてませんか
 優しい人でいたい――。きっと誰もがそう思って生きていますよね。私もいつも思いますし、なるべく優しい気持ちを忘れずに過ご...
ハラハラドキドキ☆ “たまたま”の恋のバトルの瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
困ったら、焼肉のたれ! 夏休みの学童でも使える“手抜き”お弁当術5つ
 小学生の子供がいるワーママにとって、夏休みの最大の問題が「学童に持っていく弁当作り」です。子供は夏休みでも、親は通常営...
「ザ・ノース・フェイス」のPCケースがセールに…! 2023.7.20(木)
 アウトドアブランドの人気は高まるばかり。老若男女問わず、街中で“お馴染みのロゴ”を見かけますが、多分に漏れず、コクハク...
無理して付き合っていませんか?「離れた方がいい友達」5つの特徴
 仕事上の人付き合いなら合わない人がいても我慢せざるを得ないケースが多くありますが、プライベートでは極力無理したくないで...
灼熱の真夏「水やりのタイミング」正解は?間違いだらけの植物生活の答え
 暑いです、とても。シビれるくらい暑いので、我がお花屋さんもお客様の日中の来店はまばら……。さすがに猫店長「さぶ」の効力...
失ったものを数えているほど人生は長くない 2023.7.19(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「10年使える」タオルを10年以上使ったら…2023.7.18(火)
 突然ですが、タオルってどのくらいのペースで買い替えていますか? 実は我が家には、気づいたら10年以上使っているタオルが...
“地獄の育休”で病む寸前…先輩ママたちのしんどいエピソード&解消法
 子供を出産してから、育休を取得する女性は多いですよね。でも、育休には体力面で休める点や子供のそばにいられるなどの大きな...
竜宮城はこんな感じかな 2023.7.17(月)
 海の生き物に夜の街の光が重なって、にぎやかで涼しげな世界。  竜宮城はきっとこんな感じかな。  そういえば...
納涼★にゃんたまシリーズ!雪ん子“たまたま”のクールな視線
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
急に生理! 気分最悪の流血事件を防ぐ対処法&“即席ナプキン”の作り方
「ナプキンをしていないのに生理が来ちゃった……!」女性として数十年生きていれば、こんなこともありますよね。今回は、急に生...
もうさ、スタコラサッサと逃げ出そうよ? 2023.7.16(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
30代女が感じたApple Watchのメリット3つ 2023.7.15(土)
 街を歩いていると、スマートウォッチを付けている人が多いですよね。運動しない人にもメリットがあるのでしょうか?  ...
動物のゆるキャラ漫画/第53回「ぼくらのこだわり」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
“うちの自慢の嫁”に徹しなきゃだめ?「旦那の実家に行かない方法」5つ
 夏休みが近づいてくると浮上するのが、「旦那の実家に行きたくない」問題。旦那の実家への帰省が嫌というのは、あなただけでは...