「このまま死んでしまうのでは」重なる不調にメンタルも限界

めりぃ(つけものがかり) 編集者
更新日:2020-03-31 06:02
投稿日:2020-03-31 06:00
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進する病気で、動悸や発汗、めまいや悪心、体重減少に筋力低下など、その症状は全身に及びます。治療法は投薬・アイソトープ・外科的手術の3種類とされ、多くの患者は投薬治療で寛解を目指します。
 これは、投薬治療の末に、手術で甲状腺を全摘し完治に至った筆者が、2年間の闘病生活を振り返るドキュメンタリーです。

常に鼻が苦しいという状態に

 幸いなことに、これまで睡眠にはほとんど支障がなく、ぐっすり眠れていたのですが、ある夜、強烈な息苦しさで夜中に目が覚めました。

「フガッ!!」

 まるで寝ている間に、溺れたかのような苦しさ。自分の鼻息でハッと目が覚めるのと繰り返しです。そして、この夜を境に、寝ても覚めても「鼻が苦しい」に悩まされることに……。

「息が苦しい……っていうか、鼻が苦しい……。詰まっているというより、息を吸うあたりが狭くなっているような、ちゃんと動いていないかのような」

 鼻詰まりを起こしているわけでも、鼻水が出ているわけでもないのに、鼻呼吸が妙に苦しく、しっかり呼吸しても体内に酸素が入っていないんじゃないの?という体感で、次第に私は、寝ても起きても口で呼吸をするようになりました。

 後から気付くのですが、どうやらこの症状は、首が張っていることにも関係しているようで、うなじのあたりを自分でマッサージすると、少し鼻が通るように感じます。

「あぁ、身体がカチコチだから、いろいろと動きが鈍いのかもしれない」とは、なんとなく感じたものの、全身がこわばっているので、対処療法的にハンディマッサージ機をかけるくらいしかできませんでした。

 あまりのしんどさに、身体にマッサージ機をかけすぎて青アザができるくらいだったので、今振り返っても壮絶だったと感じます。

重なる不調に気力まで弱ってくる

 そして、日常生活のあらゆる部分にも、どんどん不調が重なり始めました。

 食事のときには、これまでの口内炎や口角炎、喉の詰まり感に加え、ひと口食べるごとにむせるように。声枯れも出始めました。

 さらに、首から上のほてりがひどく、常に目がチカチカしているような不快感まで加わってきました。

 ずーっとぼんやりと気持ちが悪く、胸元が詰まっているような感覚も常にあり、身体はこれまでに増して重く、痛みとともに動かしにくくなってきました。

「バセドウは死ぬ病気じゃないって聞いていたけれど……、このままじゃあ、体力を奪われて死んでしまうかも……」と、もはや気力まで弱ってきます。

頭がぼーっとして…

 寝ても覚めても自由にならない自分の身体に、いらだちはとっくに通り越し、もはや自分の身体ではないような感覚でした。

 身体の痛みがとにかくつらくて、全身に湿布を貼り気を紛らわしていましたが、焼け石に水。もはや「今日は、何月何日だっけ? 何曜日だっけ?」と思うほどに、頭がぼーっとしていましたし、痛みや不調に耐えているだけで、1日があっという間に過ぎていきました。

 加えて、パニック障害のような発作も出てくるようになり……。

 次回に続きます。

めりぃ(つけものがかり)
記事一覧
編集者
アラフォー編集者。壮絶な結婚生活による人生の荒波をくぐり抜け、バセドウ病発覚。2019年、甲状腺全摘手術を経て、完治。つけものを作らせたらプロ顔負けの腕前だが、今のモットーは「バセドウ病患者のつらさを、もっと世間に知ってもらいたい」。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


休暇や帰省時にも使える!「お土産何がいい?」への最適解LINE3選
 旅行に行っている友達から「お土産何がいい?」と聞かれたら、なんと答えていますか? 「◯◯がほしい!」と要求するの...
今「韓国女子旅」でしたい5つのこと~美・食・楽、そして初体験…30代・40代女性の「好き」がたくさん!
 2023年、女子旅で最も人気の旅行先と言えばやっぱり韓国! 日本中どこからでも飛行機で3時間程度で行ける気軽さに加え、...
[PR] 2023-08-21 18:27 ライフスタイル
かわいいけど今日はもう限界かも…子育てに行き詰ったママに捧ぐ対処法
 必死に子育てに取り組んでいると周りが見えなくなってしまい、限界を感じることがあります。仕事や家事に加えて育児となると、...
ナンプラーもバルサミコ酢も余るよね…“クセ強”調味料を使い切る対処法
 いろいろな調味料がある中でも、あまり使う回数が少ない調味料は余ることがありますよね。結局使いきれずに、賞味期限が切れて...
オニギリ柄のにゃんたま君の“たまたま”は汚れのない純真純白
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
山郷で梅雨を感じる 2023.7.3(月)
 遠くの山や空の色に溶けそうな青。  アジサイのもともとの色はピンクで、土が酸性かアルカリ性かによって変化するんだ...
結婚式にジーパン着用!? 「育ちが悪い」と“秒”認定されちゃうLINE3選
 育ちが悪いと、大人になった時にどうしても会話や行動に出てしまうものです。育った中で染み付いたものなので、なかなか悪い言...
毎日しなければならないことに生かされている 2023.7.2(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
違う違うそうじゃない~!彼も同僚もママ友も…何かがズレてるLINE3選
 あなたが「もういいや」と返信する気を失うのはどんなLINEですか? 話が通じない相手や、価値観が異なる相手とのLINE...
癒しの漫画/第52回「一難去って…」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
何が大変? できるなら避けたい! 子どものPTA活動で苦労する5つのこと
 子供がいると仕事や家事で忙しいうえに、学校でのアレコレに参加しなくちゃいけなくて……。特にPTA役員に選ばれると苦労し...
ロッカン、ロッカン痛ぇ…!
「ロッカン! ロッカン!」という歌に合わせて、シャカリキに踊っている。その「ロッカン」とは「第六感」のことだ。  ...
一息ついて水音に耳を澄まそう 2023.6.30(金)
 あしたから7月に突入。衣替えが終わったと思ったら、今年も酷暑の予感だって。  季節に追いかけられて、頭がぐるぐる...
「図々しい人=自分の損に過敏な人」を撃退する唯一の方法
 もうここでぶっちゃけますが、図々しい人って良識がない人が多くないですか? 良識がないから図々しいのか、図々しいから良識...
新生活の疲れが出る時期です…自分に甘々!とっておきの疲労解消法6選
 新年度が始まり、3カ月が経ちます(1年単位でいえば半分を折り返しました……)。転職や異動などで今までとは違う生活になり...
「日焼けに注意!」夕映えの“たまたま”からのありがたい一言
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...