更新日:2020-03-09 15:53
投稿日:2020-03-07 06:00
副交感神経を優位に保て!
生花はアナタが簡単に生活の中に取り入れることのできる「癒し」であることは、知られたお話。では、実際にはどれほどの癒し効果があるのか……。
国立大学法人千葉大学環境健康フィールド科学センターによる「花きに対する正しい知識の検証・普及活動」の調査結果をご紹介させていただきます。
オフィスワーカー、医療従事者、高齢者、高校生347名を対象に、バラの花の視覚刺激がもたらす効果について、
1)気分プロフィール検査(緊張・不安・落ち込み・怒り・敵意・疲労・混乱・活気)の5段階評価アンケート
2)心拍変動性
3)脈拍数
を用いて調べた結果が以下のグラフ。
そして、問題の自律神経について調べると、
花の「あり」は「なし」と比べると、交感神経活動が25%低下し、ストレス減少方向にあり、反対に副交感神経が29%上昇、リラックス状態になっていることを示唆しております。これで、生花がもたらす生理的リラックス効果が数字で証明され、自律神経の乱れを生花によって生理的にコントロールできることが、立証されたのでございます。
ライフスタイル 新着一覧
寒くなり、アノ不思議現象がボチボチ起こり始めております。それは、年末から年明けにかけて頻発する「お亡くなり現象」。...
日常の連絡ツールとして欠かせないLINE。気軽に送れるぶん、おもしろ誤変換が生まれます。特に職場LINEや家族への誤変...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
つい先日ま...
あなたの職場にも仕事ができないポンコツなのになぜか周りに愛されている人、いませんか? 今回は、仕事ができないけど愛され...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
世の中のワーママは、仕事や家事、育児と朝から夜まで大忙し! 自分の時間なんてほとんどありませんよね。しかし、人には息抜...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
【連載第85回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

人はお酒を飲むと日頃心に秘めている本音が出てきますよね。酔っ払い同士のLINEをのぞいてみると、本音同士の面白い会話が...
新川崎の大規模マンションに暮らす真央。「量産型主婦」を自覚しているが、かつての真央はバリバリの個性派女子だった。そこで...
新川崎の大規模マンションに暮らす真央。量産型主婦を自覚しているが、かつての真央はバリバリの個性派女子だった。20年前の...
かつて京浜工業地帯を支えた巨大な貨物列車ターミナルだった新川崎は、今や「品川から3駅に住まう」などというまやかしのよう...
仲良くしていた友達と、LINEがきっかけで疎遠になった経験はないでしょうか? 「こんな人だったの?」という違和感から、...