子どものキャラ弁がつらい…!簡単&見栄えアップさせるコツ

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2020-06-02 06:00
投稿日:2020-06-02 06:00
 子どもの幼稚園や学校通いが始まり、お弁当生活に突入するママは多いでしょう。でも、絶対と言って良いほど悩むのが、“キャラ弁問題”。「お友達のお弁当はエルサだったよ」なんて言われた日には、「作らなきゃいけないのかしら?」という気持ちになってしまいますよね。
 そこで今回は、4歳男児のキャラ弁と向き合い中の私が、簡単に見栄えアップするコツをお伝えしていきます!

キャラ弁の呪い!? 世の風潮はどう?

「キャラ弁なんて、本当にみんな作ってるの?」と思う方も多いでしょう。忙しいママたちを悩ませていることから、“キャラ弁の呪い”なんて言われたりもしますが、実際のところ世の風潮はどうなのでしょうか?

キャラ弁を作らないママも多い

 ママ友と、「キャラ弁ってどうしてる?」という話で盛り上がることがあります。「作らない」というママはもちろんいますし、給食との選択制がある幼稚園なので、「お弁当はパス! 週5で給食にしている」というママもいます。

 要は、本当に人それぞれ!ということ。キャラ弁は、あくまでも義務ではありません。

園によっては「キャラ弁禁止」のところもある

 幼稚園や学校を選ぶ時、園の方針や園生活についての案内で、お弁当についての記述は必ずと言って良いほどあります。

「こういったお弁当でなければならない」といった規制がないところがほとんどですが、中には「キャラ弁禁止」や「給食選択制」の園もあるため、最初からそういった方針の園を選ぶのも良いかもしれません。

「お友達のお弁当」を気にする子どももいる

 一番の問題は「お友達のお弁当」を、子どもが気にするかどうかだったりしませんか? これは、子どもによってもまちまち。比較的、女の子の方が「◯◯ちゃんはこうだよ!」という傾向にあるようですが、全く気にしない子も。

 でも、キャラ弁であってもなくても、「ママのお弁当」というだけで、子どもたちは嬉しいもの。それを念頭に置いて、あまりプレッシャーを感じないようにしましょう。

キャラ弁を簡単に! 見栄えアップで楽しくなるコツ!

 キャラ弁というと、難しそうというイメージがありますよね。でも、キャラ弁はポイントを押さえておけば、実は簡単だったりするんです。そのコツをお伝えします。

おにぎりだけキャラにすれば時短&簡単

 キャラ弁、デコ弁、というと、細部にまでこだわってキラキラしている印象ですが、実は、そんなにこだわる必要はありません。手っ取り早いのが、おにぎりだけキャラにする方法。時短&簡単にキャラ弁ができるんです。

・キャラクター作りはとにかく「目」が大切

 キャラクターを作る上で、一番のポイントは「目」の表情! パーツはそこまでちゃんとしていなくても、目の配置がしっかりしているとそれらしく見えるから不思議。顔の大きさに対しての目の大きさの比率、配置に気を付けると良いです。

 また、キャラクター作りの必須食材は、おにぎり用の海苔&スライスチーズです。カニカマや薄焼き卵を色つけに利用する方も多いですが、これは余力があればで大丈夫!

・困った時の定番キャラクターを用意しておく

 キャラクターを作る上で何が一番手間かというと、海苔&チーズを切ること! でも、その手間を最大限に省ける「困った時の定番キャラクター」がいます。

 1年間キャラ弁に取り組んできた私が、よく作るのは以下のキャラクター。
・ミッフィー
・スヌーピー
・まっくろくろすけ
・小xトトロ
・パンダ

 ……など。これらに共通するのは、白黒だけで成立すること&カットが複雑ではないこと。「キャラクター名×キャラ弁」と検索すれば画像がたくさん出てくるので、参考にしてみると良いですよ。

・海苔は少し湿気を含ませてから切る

 海苔でパーツを作りたくても、パリパリしすぎていて上手に切れないという声もあるようです。これは、少し湿気を含ませてから切ることで解決できます。

 炊飯器やケトルの蒸気に少し海苔をくぐらせるだけで、扱いやすくなります。ただ、火傷には十分注意してくださいね。

キャラ弁作り便利グッズを揃えておく

 キャラ弁を作る時には、便利グッズを利用すると簡単でちょっとした手間を省くことができます。そこで、用意しておきたい便利グッズをご紹介します。

【キャラ弁作り便利グッズ】

・海苔用ハサミ……細かなパーツでも綺麗に切れる
・海苔用パンチ……パンチするだけでパーツが作れる
・カラフルなピック&カップ……キャラ弁ではなくてもお弁当が華やかに
・ウィンナーカッター……タコさん以外のバリエーションがたくさん
・抜き型……一口サイズの野菜やおにぎりを作る時に便利

 これらは全て100円ショップでも揃えられます。少しずつ揃えていくのも、楽しいのではないでしょうか。

面倒ならキャラふりかけなどグッズでもOK

 それでも、どうしてもキャラ弁作りが面倒であれば、キャラもののグッズを利用しましょう。流行りのキャラクターのお弁当箱やふりかけ、ピックなど、各メーカーで用意があるはずです。

 費用がかかってしまうのは難点ですが、子どもと一緒に選ぶことで「今好きなもの」や、「園の流行りもの」を知ることができるため、時にはおすすめです。

キャラ弁は今だけ! 子どもとのコミュニケーションにもなる

「明日はなんのお弁当が良い?」と聞くと、「ハンバーグ!」ではなく、「ドラえもん!」と答える4歳児。息子が幼稚園に入園するまでは「キャラ弁なんて絶対に作らない!」と思っていた私ですが、なんだかんだで“キャラ弁の呪い”にどっぷりハマっています。

 忙しい朝にぐったりする日もありますが、でも、こんな日々も今だけなのかなと思うと、作ってしまうんですよね。そして、完食したお弁当箱を見ると、やっぱり毎回嬉しくなってしまいます。

 もう一度言いますが、キャラ弁は義務ではありません。でも、ちょっとでも興味があったり、子どもからせがまれてストレスになるくらいなら、思い切ってチャレンジしてみるのもありだと思いますよ。せっかくなら、楽しんでキャラ弁作りを楽しんでくださいね。

 最後に、キャラ弁どころかお弁当作り自体が苦痛!という方は、「毎朝のお弁当作り 『苦痛→楽しい』に変える4つのコツ!」も、併せてご覧くださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


一生ついて行きます! 職場にいた“理想の女上司”エピソード集「とにかく帰っていい」の言葉に泣いた…
 あなたにとって「理想的な女上司」とはどんな人物ですか? 漠然としたイメージ、あるいは具体的な条件などはあるでしょうか。...
LINEの誤爆で思い出す、中学時代の“ある事件”。女子同士の「手紙回し」にあった残酷な一面
 あの頃の手紙は、今のSNSより不器用で、でもずっと真剣だった。速さに追われる時代に、言葉を選ぶ“間”の大切さを思い出さ...
え、私の息子はどこに? 義母のインスタで知った“孫”格差。プレゼントやお年玉にも露骨な線引きが…
 幸せなはずの結婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
 “にゃんたま”の不敵な笑みにノックダウン!「キミはどう撮るのかな?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【漢字探し】「椛(モミジ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「お漏らししたのよ〜」って何歳の話!? 実家で震えた家族のありえない言動5つ。結婚・出産話もしんどい…
 楽しみにしていた連休、久しぶりの実家。でも実際に帰省してみると、想像以上に精神的ダメージを受けることも少なくありません...
プチプラハンガー戦国時代!結局100均が最強だった。セリア、ダイソーで“ちょうど良い”ピンチ&アーチ型を発見♪
 ハンガーへのこだわりは、MAWAのハンガーを購入してから。使いやすく、型崩れしないハンガーに感動。そこからMAWAを買...
賞味期限じゃない?ホステスが“客のボトル”を捨てるワケ。キープされる常連の条件
 みんさんはボトルキープってしたことありますか? なんかかっこいいですよね、いかにも「常連」って感じが出ますし…。 ...
こんなはずじゃなかった!“イメチェン失敗”の切なすぎるエピソード。頑張りすぎて「整形?」
 過去、イメチェンに失敗したことはありますか? メイクにファッション、ヘアスタイル……思い切って踏み出した結果、思いがけ...
キラキラ輝く猫さまの曲線美…見よ、これが太陽系に輝く“にゃんたま”だ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
は? 遅刻するのは「待たされたくないから」!? 常習者の謎ムーブ5選。待たされる気持ちにもなって!
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も…。今回は、毎回のよ...
あれ?誰とも喋ってない… 「コミュニケーションにはお金がかかる」という現実。孤独と戦うおばさんの生存術
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「普通が得する時代に…」キラキラネーム世代が陥る“名付け疲れ”。唯一無二の名前=愛の証だった時代の功罪
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「あと10分」で4時間待ち!“遅刻”擁護派の私がキレた瞬間。やっと来た友達の信じられない一言
 みなさんは友人間での“遅刻”について、どう考えますか? 遅刻で友情に亀裂が入ったという衝撃エピソードを、みなさんにも共...
なんで“未読スルー”するの!? LINEの返信トラブルあるある。ガン無視される理由、あなたにあるかも…?
 LINEを送っても未読のまま返信がなかったり、それまで盛り上がっていたグループLINEの会話が止まったりすると、「嫌わ...
なんて見事な“にゃんたま”…!毛繕い中のねこ様がひょいっとポージング♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...