新型コロナ問題は、家庭内にもさまざまな影を落としています。その一つが暴力です。
現在、日本よりも厳しく外出制限がなされているヨーロッパや欧米では、DV(家庭内暴力)や児童虐待の増加が深刻となっており、この問題は日本にも見られる傾向にあるとのこと。
どうやら外出できないストレスや経済的な不安などの要因が、DVや虐待をエスカレートさせているようです。
コロナウイルスから命を守ることに加えて、一つ屋根の下でパートナーからのDVや虐待に怯えながら暮らすことは、どんなに辛く恐ろしいことでしょう。
そこで今回は「DVと虐待」について、教育機関で働く一児のママであり、臨床心理士・公認心理師のMiKiさんにお話を伺いました。
DVをする男性に見られる5つの特徴
――男性が手を上げたくなる動機や心理とは?
DVをする男性にはいくつかの特徴があると言われていますが、今回は代表的な特徴を5つご紹介します。
1. 性別役割意識が強い
DV加害者の男性には「女性は男性の要求に応えるのが当然」「家事や子育ては女性の役割」「男性たるもの浮気の1つ、2つしても仕方ない」などといった、性役割思考が強いとの報告があります。男女平等が叫ばれて久しいですが、表立って言わないにしてもこういった思考の男性は一定数いると考えられています。
2.「べき思考」が強い
「べき思考」とは文字通り「~すべき/~であるべき」といった、いわば固定化された思考のことです。自分の考えは正当なものであると思い込んでいるため、それに沿わないパートナーを強く非難する傾向にあります。
3. 人や社会に不信感が強い
DV加害者の男性は、「人や社会は、自分を騙したり、陥れたり、裏切ったりするもの」といった考え方をする人が多いと言われています。ある意味、孤独な人だとも言えるでしょう。
4. 話し合いで解決できないと思っている
DVをする男性は、相手の気持ちや考えを決めつける、固定化された思考が強いと考えられています。そのため、相手を理解しよう、歩み寄ろう、コミュニケーションをとろうというモチベーションが低い傾向にあります。
5. 自分の感情に気付き、言葉にするのが苦手
DV加害者の男性に限らず、暴力で物事を解決しようとする人は、自分の感情に気付き、言葉にすることが苦手です。
子どもは自分がどうしたいか分からない時や、分かってもどう伝えていいか分からない時に癇癪を起こしがちですが、DV男性の思考はこのメカニズムと同じ。精神面が未分化・未発達なため、言葉ではなく乱暴な言動や暴力で自分の気持ちを表現する人が多いようです。
1つでも当てはまれば、「DVをしてしまう人」というわけではありません。しかし、性役割思考や「べき思考」が強かったり、人や社会に不信感を抱きがちで話し合いをすることが苦手、など、いくつかの特徴を併せ持つ人はDVのリスクファクターとなります。そこに外出制限といったストレッサーが加わることで、さらにDVのリスクが高くなるとのだと考えられます。
少しでもパートナーにDVの不安を感じる人は、この5つに当てはまらないかチェックしてみてください。
ラブ 新着一覧